老後資金の不安を打ち消したい

男性50代 yasuki0830さん 50代/男性 解決済み

漠然とですが、老後の資金を心配しています。今のところサラリーマンとしてはそれなりの収入はあり、少しずつ貯蓄はしているものの、老後に向けてどのくらい貯蓄をしておけば安心なのか分からず、目安が知りたいのと、貯蓄するための方法が知りたいです。現在子供が2人いて、受験も控えており入学金や授業料で教育費用がかかることが予想されるので、その費用は貯蓄しているものの、老後に向けた資金についてはあまり意識できておらず、月々どのくらい貯蓄できるようにすべきか、貯蓄の方法として何か良い方法がないか知りたいです。単に預金するだけでなく、何かおすすめの金融商品があればどんなものがあるのか知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/05/10

yasuki0830様、ご質問ありがとうございます

多くの方は、老後の年金があてにならないや人生100年時代で老後が不安と漠然と不安を抱えられていると思います。

ライフプランシミュレーションを行うことで、この不安を安心に変えることが出来たり、問題を発見して解決策を見つけることが出来ます。

今後、お子様の教育費もあり貯蓄が出来ないという可能性も出てくるかも分かりません。お子様が大学生くらいのご家庭の方は、ご夫婦の老後の資金が不安でご相談に来られることが多いです。

そうならない為にも、今のうちから目標額や準備方法を考えておく必要があります。

準備方法は、未だに多くの方が保険で準備を考えられる方も多いのですが、保険は万が一の事があった時にはメリットはありますが、資産形成では他の方法の方が効率的に出来る事があります。

政府も資産形成に対して、NISAという税制優遇制度があったり、老後資金の準備には、iDeCoという税制優遇制度を設けています。

投資と聞くと怖いものというイメージや損をすると思われる方もおられますが、基本とルールを守れば、怖いものではありません。

先ず、今後のライフプランシミュレーションやご相談などをFP事務所へされてみられては如何でしょうか

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用に関して

資産運用に関してのご質問です。普通預金口座を複数持つことで、支払い用、給与用、貯蓄用と口座をもっています。資産運用に関しては、少し無知なもので、将来のためにも、貯蓄を残しつつ、資産運用に回したいとも思います。そう考えるようになったのも、老後のこともあるからです。20年後は年金など分からないし、安心できない時代と思います。2000万円問題もありましたよね。資産を増やす方法として、株などありますが、私はどちらかというと、博打的な要素より、低リスクの方法を探しています。低リスクといっても、どんな方法や商品があるかわかりません。どんな、方法が一番低リスクな方法か、是非アドバイス下さい。どうぞ、宜しくお願いいたします。

男性40代前半 サンクスさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

資産運用や保険について知りたい

将来のために貯金を資産運用しながらコツコツと貯めております。主に株と投資信託をしておりますが、運用できるお金をこのまま株と投資信託のみで良いのか不安を抱いております。私はハイリスクな投資を行うよりも長期目線でコツコツと積立ていきたいと思っているので、このような悩みの場合の最適な資産運用を教えて頂きたいと思います。他の悩みとしては、保険についてです。私は、現在勤めている会社が連携している保険プランに月数百円程度の保険料を支払っているのみです。今後結婚を行い家庭を築いた時にこのままで良いのか不安です。とはいえ、保険のことが全く分からないので、自身にあった保険内容が分かりません。この点についてもお伺い出来たらと思っております。

女性30代前半 maiminさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

貯金崩しが慢性化。どうすれば収入が増えますか?

正社員ではなく、派遣やパートで働いているので収入が少なくさらには不安定です。それでもこれまではネットでブログライターやクラウドソーシングでライティングの仕事を副業でしてお金を稼いでなんとかなっていました。ですが新型コロナウィルスの影響で、アルバイトの仕事も減ってしまった上に副業を始める人が増えたからクラウドソーシングの競争率も激化してしまったのです。条件がいい案件はすぐになくなるし、需要と供給のバランスが崩れて単価が下がっています。だから必死で副業をしてもこれまで月5万円くらい稼げたのが月1万円から2万円弱となってしまいました。今は貯金を崩して生活していますが、収入をなんとか増やしたいです。でも今の社会状況かでは難しくてどうやって収入アップをしたらいいのか悩んでいます。

女性40代後半 イック ikku19さん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 舘野 光広 2名が回答

子育てファミリーにおすすめの貯蓄方法を教えてください。

私が悩んでいるのは、貯蓄方法です。家計管理はほぼ私に任されており、夫は独身時代から貯蓄が苦手で、あればあるだけお金を使ってしまうタイプです。 我が家は3歳の娘との3人家族で、今後教育費がかかっていくことが予想されます。また、もう一人は子どもを授かりたいと考えているので、2人分の教育費用が必要になると想像しています。投資信託や株など、多少リスクのあるものの方が、利益率が良いことは分かっているのですが、元本割れのことを考えるとなかなか踏み出せません。かといって普通預金にお金を貯めておいてもなかなか増えないので、どうしたら良いかと悩んでいます。投資信託ほどリスクはなくて、かつ普通預金よりも利率の良い貯金方法はありますか?

女性30代後半 そらこさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

私のお金の認識って、ヘンですか?

お金のためかたというより、お金に対する認識が他の方と違うのが悩みというか不安になることがしばしばあります。私の、お金に対する考え方は、一生懸命にいろいろな物を我慢したりしながら、将来に備えて貯蓄をするという考えはありません。もちろん生活に必要なお金の確保はしていますが、あとは投資に回しています。投資というのは、金融商品ではなく自分自身への投資です。スキルや経験の為にお金を使います。根本的に自分は臆病なのだと自覚しています。お金をいくら積んでも、経験を買うこともできないし、時間を買うことができないからです。貯蓄をして、切り崩していくのがとても恐ろしく感じてしまいます。毎月毎月、時間や経験を犠牲にして貯蓄することになんの生きる意味があるのかと考えてしまいます。私の考えは、毎月毎月、余るくらいの収入があれば、貯蓄が目減りしていく恐怖を味合わなくてよいのではないかと思っています。お金は使ってしまえばなくなりますが、スキルや経験は死ぬまで持っています。これさえ身につければ、お金の心配をしなくてもよいのではないでしょうか?

男性40代後半 sinkyuuseikotuinhimawariさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 小松 康之 2名が回答