貯金崩しが慢性化。どうすれば収入が増えますか?

女性40代 イック ikku19さん 40代/女性 解決済み


正社員ではなく、派遣やパートで働いているので収入が少なくさらには不安定です。それでもこれまではネットでブログライターやクラウドソーシングでライティングの仕事を副業でしてお金を稼いでなんとかなっていました。ですが新型コロナウィルスの影響で、アルバイトの仕事も減ってしまった上に副業を始める人が増えたからクラウドソーシングの競争率も激化してしまったのです。条件がいい案件はすぐになくなるし、需要と供給のバランスが崩れて単価が下がっています。だから必死で副業をしてもこれまで月5万円くらい稼げたのが月1万円から2万円弱となってしまいました。今は貯金を崩して生活していますが、収入をなんとか増やしたいです。でも今の社会状況かでは難しくてどうやって収入アップをしたらいいのか悩んでいます。

2 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/05/17

ご質問いただき、ありがとうございます。
私は、配当を重視した投資もすることをお勧めします。
まず、働いて稼ぐ案件が、コロナ禍でどんどん無くなっていると思うのです。ネットでの副業はいろいろとあるようですが、効率のいい稼ぎは無理になりつつあると思います。また、労働で得る収入は、単位当たり(例えば〇時間)での稼ぎは、最低賃金とほとんど変わっていないのではないかと思うのです。
ですから、お金に働いてもらう投資もすべきだと思います。
ただ、投資のお金が本当に役に立つのは、20年以上投資をした後です。それまでは準備期間で、貯めたものに手をつけてはいけませんし、配当も再投資をしなければなりません。
具体的には、こんな順番でお金を増やすことになります。
1.家計を黒字にする
2.いざというときのために、生活費の6ヶ月~1年分の普通預金を作る
3.1と2ができたら、余剰資金を投資に入れる。このとき、株価を考えずに、金融商品を定額、毎月決まった時期に購入する。
投資をする時は、つみたてNISA制度を活用して金融商品を購入すると、売買益や配当が、ある一定の範囲で非課税になりますから、少しは投資スピードが上がるでしょう。

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    男性

全国

2021/05/20

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

確かに、新型コロナによる経済への打撃は大きく、その影響は対面業務を伴う労働力の削減という方向が顕著です。つまり、非正規社員の雇用を奪う状態が続いており、必然的に自宅で完結出来る仕事を求める傾向が高くなっています。FPとしても、副業に関する相談案件も多く、皆さんのご意見として、思った以上の収入を得られないとのご意見も多いですが、クラウドでのお仕事をプロとして従事している方から見れば、副業程度の能力では到底太刀打ちできないレベルであるのが実情です。

このように考えれば、御自身のスキルアップを図り、他の人にない強みを有することで、仕事の案件数や単価維持が可能になるはずです。従いまして、御自身のポジションを変えて、需要が少ない業務とするか、競争度が高い業務でも継続した収入を得らえる能力を身に着け、ポジションの確保を目指すのかを明確にしなければなりません。アフターコロナでは、働き方も変化すると思われますから、不安定な非正規社員の立場を継続するか、得意分野で個人事業主として独立するかを、ご年齢に合わせて決める時期でもあるかも知れません。

今後もポジションが不安定な場合は、世の中の動きに左右されやすく、必要とされているタイミングで収入が左右されている状態から離脱しない限り、収入のアップどころか、減少傾向となる可能性もあります。そのような場合には、ダブルワークを継続するしか方法が見つからなくなりますから、精神的に肉体的にも安心して休めることが出来なくなります。

収入の安定がもっとも収入を上げる方法ですから、短期的な対応ではなく長期に労働を提供できる環境づくりを御自身で確立させるしか方法はないと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

定年までにいくら貯金すれば良いですか

定年後に年金生活を考えていますが、どうやら足りないと問題が取り上げられ得ましたが、いったいいくらいあればよいのでしょうか。2000万円なんて金額を準備できる人は少ないと思います。どのように準備して老後を迎えればよいのか教えて欲しい。また、貯金では増えないので、何か投資商品を買わないといないのか。それなら様な投資商品を購入すればよいのか教えてほしい。できるだけ元本確保したとは思うが、それだと一般的には増えないですよね。リスクはどのくらいまだ受け入れるべきか知りたい。人によってそれぞれだとは思いますが、最低でもこれだけ、といったリスクの指標などあれば示して欲しい。また、資産運用を行う上で最低でも勉強すべき内容などもあれば教えて欲しい。

男性50代前半 ヒイロユイさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

マイホームの購入

先日結婚させていただきました、結婚を機にマイホームの購入を検討しているのですが、住宅ローンの融資を受けるのはもちろん検討しているのですが、やはりマイホームは値段も高く、躊躇しています。結局のところ賃貸物件とマイホーム購入ではどちらが得なのでしょうか。将来家賃を払わなくてもよいというメリットはマイホーム購入の方にあるとは思いますが、賃貸には手軽な家賃で好きなところに住めるメリットがあると思います。また、住宅ローンを組むにあたり、銀行の選定方法など、おすすめの銀行融資期間はございますでしょうか。また金利なども含めてお教えいただければ嬉しいです。また融資を受けるにあたり、頭金はたくさん入れたほうが良いのでしょうか。

女性30代前半 Ako2222さん 30代前半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

定期貯金の方法と浪費の解消方法を教えてください。

浪費癖というわけではないのですが、月に使用しているお金の内訳を把握できていないため、なかなか貯金ができない生活を送っています。家計簿は手書きのもの、アプリなどを試してみましたが、性格的になかなか継続することができずにいます。レシート等を一ヶ月分集めて家計簿をつけようとしても、キャッシュレスでの支払いなどがありなかなか上手くいきません。月の給料を使い切ってしまい今までの貯金に手を出すということもしばしばあります。(過去の貯金は学生時代の親の仕送りなどからの貯金)正直、何から管理していけば良いのかがわからず、なかなか手がつけられずにいます。何か簡単に家計簿のように出費と管理でき、毎月一定の額を貯金できるような方法があれば教えていただきたいです。

女性20代前半 shioさん 20代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

お金の貯め方全般

幼稚園児と未就園児の子供を3人育てている専業主婦です。私も夫も貯金が苦手なタイプで、特別金遣いが荒いというわけではないのですが手元にお金があるとダラダラと使ってしまいます。現在学資保険で今後の教育資金をなんとか貯めているだけで、手元には貯金と呼べる額はほとんどありません。今はまだ子供も小さくあまりお金はかかりませんが、大きくなればいろいろな習い事にも行かせてあげたいですし、可能であればマイホームの購入も検討しています。そのためにはこのままの貯金ペースでは不安です。1番下の子が幼稚園に入ったら私もパートで働こうと思っているのですが、増えた収入を確実に貯めていけるような方法を教えてください。

女性30代前半 misa3390jpさん 30代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

一般的に20代からの資産運用はどうすればいいですか?

初めまして。兵庫県在住、会社勤めの20代です。自分が今お金の事で悩んでいるのは、投資などの資産運用も含めたお金の貯め方です。社会人になってから毎年、銀行に定期貯金口座を開設して一年毎の目標金額を定めて貯金をしてきました。ですが、ここ最近、将来に向けての貯蓄を確保するだけではなく、増やしていくために積み立てニーサや株の購入をしていった方が良いのではないかと思い始めました。しかし、実際に始めようと思っても、どのくらいの割合で自分の資産から株や積み立てニーサに割り当ておくべきなのかがイマイチ分かりません。周りの同世代で投資をやっている人はいないので、参考に出来る人もいません。一般的に20代からの資産運用はどうすればいいか、教えて頂けると助かります。

男性30代前半 akihoさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答