私のお金の認識って、ヘンですか?

男性40代 sinkyuuseikotuinhimawariさん 40代/男性 解決済み

お金のためかたというより、お金に対する認識が他の方と違うのが悩みというか不安になることがしばしばあります。私の、お金に対する考え方は、一生懸命にいろいろな物を我慢したりしながら、将来に備えて貯蓄をするという考えはありません。もちろん生活に必要なお金の確保はしていますが、あとは投資に回しています。投資というのは、金融商品ではなく自分自身への投資です。スキルや経験の為にお金を使います。根本的に自分は臆病なのだと自覚しています。お金をいくら積んでも、経験を買うこともできないし、時間を買うことができないからです。貯蓄をして、切り崩していくのがとても恐ろしく感じてしまいます。毎月毎月、時間や経験を犠牲にして貯蓄することになんの生きる意味があるのかと考えてしまいます。私の考えは、毎月毎月、余るくらいの収入があれば、貯蓄が目減りしていく恐怖を味合わなくてよいのではないかと思っています。お金は使ってしまえばなくなりますが、スキルや経験は死ぬまで持っています。これさえ身につければ、お金の心配をしなくてもよいのではないでしょうか?

2 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/05/12

私には、ご相談者さまがどうして悩み、不安になられているのかがわかりません。

なぜなら、ごく当たり前のことをおっしゃっているからです。

不安になられているのは、他人と比較してしまわれているからではないでしょうか。

他人と比べることほど、不幸になることはないように思います。

ご自身への投資が、まだ不十分でいらっしゃるのかもしれませんね。

「貯蓄するために時間や経験を犠牲にする」なんて、「健康のためなら死んでもいい」と言っているのと同じくらい滑稽です。

また、貯蓄が増えれば増えるほど、得てして貯蓄すること自体が目的化してしまったりするものです。

私は介護事業所を運営していますが、南極や北極などの一部の地域を除きほとんどの国を旅行したと豪語される80代後半の女性の方も、もう今からは行けないとおっしゃいます。

どんなにお金があっても、若いときにしかできないことは無数に存在するでしょう。

80代でフランス料理のフルコースを出されても、苦痛でしかないかもしれませんね。

お金とは、何かを実現するための、あくまでも手段でしかありません。

どうか不安になられることなく、これからもさらなる自己投資をお続けください。

お金に執着し過ぎない自立した個人がもっと増えていくことで、世の中がさらにより良いものになっていくはずです。

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/05/12

ご質問いただき、ありがとうございます。
一つ大切な視点を申し上げます。それは、「お金になるスキルや経験を身に着けるならいいが、そうでなければそれは浪費である」ということです。そして、これからはAIの時代で、人間が身に着ける経験やスキルがほとんどお金にならない、という世の中になりつつあります。
何でもお金に換算するのはおかしいと思うでしょうが、社会の中で生きていく上でお金は持っていないと困るのです。ですから、金を稼ぐことが必要なのですが、対価として相手に提供できるものは、相手が価値を認めたものです。それが何かは、時代によって変わります。そして、人々のスキルや経験の価値は、どんどん無くなっているのが実情です。
では、これからどう考えるかですが、お金にできるスキルとして、資本家と同じ視点で稼ぐ、すなわち株を所有して配当を得ることが大切だと考えます。そして、配当は不労所得ですから、老後に体が動かなくなってもお金を稼いでくれます。そういうものを所有することも、老後を考えれば大切ではないでしょうか。
人間は、年を取れば体が動かなくなり、判断も鈍ります。そうなっても生活が出来るためにすべきことは、金銭を貯めて増やす投資なのです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

支出を抑えて手持ち金を増やす方法を知りたい

夫婦共働きで世帯年収は1,100万円程度ですが、とくかく月の支出金額が多く、毎月かつかつの状態です。収入が一気に増える見込みもありませんし、現在は園児のため、養育費はそこまで負担にはなっていませんが、今後は子どもの成長に伴い養育費に対する比重が増えていくはずです。今現在で貯金ができないぎりぎりの生活のため、将来の支出に対する不安があります。どうすれば支出を抑えて手持ち金を増やすことができるか知りたいです。支出を抑えるために夫婦のスマホは格安スマホに変更したり、自由化になった電気ガスも業者の変更をするなど、できることは実行していますが、専門的なお金に対する知識もないため、アドバイスがあれば教えてほしいです。

男性40代前半 はにわ野郎さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

誰でも気軽にできる資産運用について

お金の貯め方は極論を言えば稼いだ金額から必要最低限だけを使えば残りのお金、全てを貯金に回せればかなりの額が貯められます。しかし、実際には無理が生じてなかなか貯まりません。あくまで理想論でしかありません。誰もが気軽にできる資産運用はありませんか?。株式取引や債券取引、外貨に関する取引などたくさんの取引があります。これらの取引には誰もが気軽にできる訳ではありません。最低限の知識を勉強しないと非常に難しいものです。大抵の人は取引をすれば安易に儲かると思ってしまいます。また、運用如何によってはプロでも損失が発生します。金融のプロであるフィナンシャルプランナーなら何か知っているはずです。是非とも誰もが気軽にお金の貯め方や資産運用を教えて下さい。

男性60代前半 sp8e3cg9さん 60代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

ケガや病気に備えたい

私は30代の女性です。今は正社員で働いており、両親と同居しているため、お金の心配はあまりせずに暮らしてきました。それが、今年の初めに不注意から大けがをし、かつてないほど医療費がかかりました。当面の生活費に困るようなことはなかったのですが、傷害保険などにも入っていないことを、不安に思うようになりました。年齢からいっても、ケガや病気のリスクは高まる一方であると思います。仕事を継続できればよいですが、万一、収入が途絶えたときのことを考えると、不測の事態に対してもある程度の備えをしておきたいと思うようになりました。しかし、特に知識もないため、どのように貯金を増やしていけばよいかがわかりません。今からでもできることはあるでしょうか?

女性40代前半 Atsu_6857さん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

子供の学費はどのように貯めればいい?

現在私は会社員で妻は専業主婦です。自動車の部品メーカーに勤めています。子供達の将来のことを考えて私の仕事に万が一のことがと思い学資保険に加入しています。中学、高校、大学と進学して海外への留学も視野に入れているのですが学資保険だけで到底足りるとは思えません。現在子供達へ習い事で二人で月に¥30000程度かけています。習い事をやめて貯金等に回すのがいいのかどうなのか?因みに株やFXといったものの知識は全くありません。外資の保険とセットになった貯蓄型の商品がいいのかそれとも他におすすめがあれば是非教えて欲しいです。老後の資金面ついても相談したいです。一体いつまで働いていくら必要なのか早期に準備しておけばコツコツと積み上げることができるので賢いお金の貯め方教えてください。

男性40代前半 a6177kazushiさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

将来の為に気軽に出来る資産形成方法

現在銀行の定期預金ぐらいしかやっておりませんが、先日銀行から電話があり金利が下がる話をされました。もともと大して高い金利でないのに更に下がるということで損をするのでは?という気持ちになりました。その電話では投資信託について説明がしたいとの事でした。今までやった事がないことに手を出すのに抵抗があります。その為どういうものを選ぶと良いかなど教えていただけるとありがたいです。

男性40代前半 よー3さん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答