ryotsu777様、ご質問ありがとうございます
投資でもいろいろな方法があり、運用によって収入を得る方法もあります。
多くの方がすぐに思い浮かぶのは不動産投資だと思いますが、不動産投資は、大きな資金が必要になったり、ローンを利用したりして、直ぐには収入を得る事は難しいかも分かりません。
他の方法では、分配型投資信託という、毎月、分配金を受け取ることが出来る商品で運用する方法もあります。ただ、この毎月分配型投資信託は、ある程度安定した分配金を得る事も可能ですが、利益からの分配だけではなく、元本の取り崩しとなる可能性もあります。
あまり多くの分配金を望まないのであれば、良いと思いますが、分配率の高い商品で運用を行うと分配金は多く受け取れる可能性はありますが、投資元本が目減りしていく可能性も高くなります。
今ある資産と労働を併用されながら、10万円を目指されるのが良いのではないでしょうか。
例えば、時給1000円の労働であれば、月に50時間、1日6時間の労働であれば、9日程度の労働で5万円を得ることが出来て、運用によって5万円得る事も可能だと思います。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
転職に従うiDeCoの名義変更や取り扱い
これからの時代で最も変わるであろう出来事の一つに転職が挙げられると思っています。今までの転職は、終身雇用が前提であるにも関わらず、会社を辞めるという流れで物事が進められてきました。しかしながら、これからは、生活環境の変化や自身の獲得技術の増加に従い会社を変えていくか、創業するという事が頻繁に行われると思っています。この転職に従う資産の管理方法やiDeCoの取り扱いが、とても煩雑でよく分からないのです。10年に一度、転職すると仮定して、その場合は、給与や副収入についてのお金の扱い方や最低限必要な現金などのイメージが湧いてきません。何らかのモデルケースでもあれば良いのですが、中々見つけることができません。


どう資産運用していくべきか悩んでいます
貯蓄を銀行預金だけでしていますが、資産運用した方がいいか悩んでいます。イデコやニーサなど気になっていますが、結局よく分からず、出来ていません。教育費や老後の資金の用意が十分にできるか不安もあります。どうしたらよいでしょうか?


リスクの少ない資産運用の方法について
40代で、現在求職中の者です。現在は仕事をしていませんが、これまでお金は無駄遣いをせず、会社員など様々な仕事に就いてきたことから、2000万円ほどの貯金があります。このお金は、すべて郵便局や銀行の口座に普通預金、あるいは定期預金で預けています。正直、資産運用のことは今まで考えたことはなく、お金は貯められるだけ貯めて、使うべきときに使うだけのものと思っていました。しかし近年、株式投資や投資信託など、積極的に資産を運用して老後に備えた方が良いと言われるようになり、自分も何か運用した方がいいのではと考えるようになりました。ただ、運用すると損失が出るのではないかと疑ってしまい、なかなか最初の一歩を踏み出すことができません。資産運用でリスクが少なく、初心者でも手を出しやすいものには、どういったものがあるのでしょうか。教えてください。


銀行預金と投資、どっちが長い目で見て得?
同じ金額を持っているとき、銀行預金をするか、投資をするかを今迷っています。同じ金額ならば、預金と株などへの投資の場合、どちらが長いスパンで考えたときに得するかが聞いてみたいです。お願い致します。


保険で資産運用する場合のお勧めやリスクは?
現在貯蓄は普通預金がメインです。この低金利で口座に貯めたままだともったいないのかなと思い、資産運用をしたいと考えています。いまは銀行に勧められた、通貨指定型個人年金保険というものに加入しております。こちらは夫に対しての年金保険で10年の運用で、掛け金が110%になった場合円貨建年金保険に移行し、一括受け取りができるというものです。正直、保険で資産運用という発想がなかった為、こういうやる方もあるのかと驚きました。こちらはリスクも少ないし株式運用のように常にチェックしていなくても良いため、自分の性格には合っているのかなと思っています。しかし一方で「運用期間満了時の外貨建の年金原資額は、外貨建一時払保険料を確実に上回る」というのが本当かなと心配でもあります。保険で資産運用する場合のお勧めや、考えられるリスクなど教えて頂きたいです。

