子育てから仕事復帰について

女性30代 yuyuss0503iyさん 30代/女性 解決済み

結婚するまでは正職員として働いていましたが、子どもが生まれると同時に仕事をやめて子育てに専念してきました。そのため、仕事をしていた頃からもう数年経過していて実際に仕事を探すとなると子どもがいるので幅広く仕事を探すことは不可能になるので、仕事のレパートリーの減るのではないのかなと思っています。その中で、数年仕事をしていない人が仕事をしようと思ったときにどれだけの会社が採用してくれるのだろうかというところがとても気になります。また、子どもがいるからということで仕事をきちんとさせてもらえるのかどうかなどもとても疑問だなと思うところがあります。いざ仕事をしようと考えていてもずっと悩みはついて回りそうだなというところが不安です。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが、確かに退職して数年が経過してからの再就職は、ブランクの面でも純粋な年齢の面でも基本的に簡単ではありません。また現在は「育児介護休業法」もでき、国を挙げて育児をする人を支援しようとしていますが、実際には会社によって対応に大きめにバラつきがあるのが実情です。とはいえ、実際にどうかは勤め先とともに個人差も大きく、あなた様が再就職活動をしてみないと分かりません。離職前より待遇や扱いが悪い可能性もありますが、特に変わらない可能性だって十分にあります。実際に再就職してみて、ダメだったらまた転職活動に励めば大丈夫です。強いて言えば、今はコロナで一時的にとはいえ大きく転職市場も悪化していますから、余計に不満が残る再就職になりやすいといえます。しかしそれでもさらにブランクを作るよりは良いでしょうし、ぜひまずは実際に再就職活動に励んでみましょう。

少しご質問とはズレますが、未来に必要になるお金についてもお伝えします。まだお子様は大きくない様子ですが、これから大きくなるほどにお金が必要になり、最終的には大学費用として一人700万円ほど必要です。2人分で1400万円であり、仮にこれを14年で準備するとすれば1年あたり100万円、月8万円程度の貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には倍の4000万円は必要なことも多いです。これを60歳までの27年で準備するとすれば1年あたり約148万円、月12万円程度の貯金が必要になります。大学費用と老後資金を合わせれば月20万円の貯金が必要です。旦那様お一人の収入で貯金が間に合うでしょうか?一般的には厳しく、あなた様が再就職してもなお簡単ではない水準かと思われます。このため、あなた様の再就職もそれなりに急ぐべき話です。色んなご不安や悩みもあるでしょうし、再就職後も色々と起こるかもしれませんが、未来の夫婦とお子様のためにも、ぜひがんばって働きましょう。

少し補足させて頂きます。実のところ、ここ数年で労働環境も目まぐるしく変化しており、必ずしも正社員での再就職が正解とは言い切れなくなってきているのが実情です。たとえ大手でも40代でリストラの可能性が高まっていますし、60歳以降も働かなければならないことが多いにも関わらず、定年後の再就職は厳しいままとなっています。仮に働けても年収半減が一般的であり、それも70歳程度までが限界です。このような先々を見据えつつ、目先でも育児と会社勤めの両立が困難な背景から、最近ではテレワークによる副業や独立開業をする人も増えてきています。こういった働き方なら、求められるのは「現在のスキルのみ」です。ブランクも子供の有無も基本的に関係なく、あなた様が望めば仕事のレパートリーも無限に広げられますし、仕事と育児の両立も比較的簡単といえます。再就職を含め、どのように働くかはあなた様の自由です。ただ、働き方は自由ですが「稼がなければならないお金」は基本的に変わりません。どう働けば効率的か…再就職活動の感触も踏まえつつ、そして未来も見据えつつ、今どうすべきかを考えて動いていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仕事に関する悩みは今はフリーターをしていて賃金が安くて

仕事の悩みは人間関係とか環境でしてなかなか人と上手くできなくて悩んでいます。どうしたら人と上手く仕事ができるのかとか自分んは合っていないのか考えていて転職も視野にいれていますが雇用がなかなかなくて今の所で我慢するしかないのかとか感じていて年齢的にも若くはないので雇ってくれる所があるのか不安ですし感情だけで決めるのはとても危険でもありなんとか今の所で頑張るしかないかと思ったりしていて上手くやれるかは自分がスキルアップすればいい事なのかという事なのかと感じる時もあったりしてますが慣れていくしかないのかという事しか手がないのかと思ったりしています。先輩に相談してみようかと考えています。溶け込めるかを

男性50代後半 須藤健一さん 50代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

法人名義の物件を個人のものにする際、税金などどのようなお金がかかりますか

はじめまして。都内在住の30代主婦です。私の夫は、建設業をしており、家族経営ですので今の代表取締役は夫の父親になります。まだ先の話になるのですが、10年以内に父親が引退予定で、そうなると夫が代表取締役になります。そして、夫のそのまた次の後継者は、本来なら自分の子どもたちになると思いますが、私は夫が体を削ってボロボロになりながら仕事をしている姿を見ているので、子供達には他の会社に就職してほしいと考えています。そうなると、特に後継者の候補がいなくなるので、夫の代で会社は潰そうと考えています。今は作業場のローンを借り入れていて返済途中ですが、数年で完済予定です。それ以外の借入金は会社には現在ありません。夫が60歳くらいになったら(現在30代後半)会社を辞めようと思っていますが、その時に作業場と、建設関係の大型機械やトラックやユンボなどをすべて売却して、老後の資金の足しにしたいと考えております。法人名義の物件を個人のものにする際、税金など、どのようなお金がかかりますか?また、その時に向けて今からやっておいたほうがいいお金のことなど、もしあれば教えていただきたいです。お金に対して無知なため、見当はずれなことを言っていたら申し訳ございません。ご回答、よろしくお願いいたします。

女性40代前半 yagisawa0103さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 舘野 光広 2名が回答

今の会社に留まるべきか転職すべきか

過労で休職をした友人がいます。現在は復職しているのですが、このままこの会社で仕事を続けていると、また同じようなことになるのではないかと心配をしているようです。自分自身が好きな仕事ではないし、残業が多く体力的につらいです。友人にはやりたい仕事があり、転職を考えているようですが、新しい環境に飛び込んでいくことに不安があります。このまま今の会社で働き続けていくのか、それともやりたい仕事に就くのか、どちらの方がよいですか。今の仕事ならやり方がわかっている点では安心できます。しかし、やりがいがなく、心身ともにつらいです。転職をしたらやりたいことができて、毎日充実することでしょう。しかし、新しい環境に飛び込むことに不安があります。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答

旦那の扶養内 一番得なのは?

今現在2歳と0歳の子供を持つ30歳です。育児休業を終えて保育園に入れなかったので会社を退職してしまい現在専業主婦をやっております。ですが主人の給料だけではやっていけない(年収380万ほど)なので保育園にいれて働きたいと思っているのですが扶養内で働く場合一番得する働き方は何なのか?(103万、106万、120万などの壁問題がいまいち理解できてません)またもし起業する場合でもどれくらいの所得だったら損しないのか?を聞きたいです。子供がこれからかかる金額は払っていけるのか、またマイホーム、賃貸、どちらがお金の面だけを考えたら得なのか、マイカーは必要か?住民税とかも何なのかいまいちわかりません。保育園に入れたほうが良いのか幼稚園にいれたほうがいいのか(お金の面だけを考えた場合)教えていただきたいです。

女性30代前半 なかむらんさん 30代前半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

専業主婦からの就職

30代、都内在住専業主婦です。幼稚園に通う子供が一人おります。子供が小学生になったら仕事をしたいと思っています。結婚後、妊活のため仕事を辞めて10年近くブランクがあるため不安もあります。また、夫は仕事一筋のため頼れず、両親も離れて暮らすため、しばらくは時短勤務になるかと思います。在宅で仕事ができればと思いますが、特別なスキルもないため採用してもらえるのか?長く仕事続けられるのか?収入は安定するのか?どの程度稼げるのか?色々不安、疑問があります。今まで経験のある仕事は、エステティシャン(フェイシャル)、事務職です。現在はほそぼそとデータ入力を自宅でしています。いずれシングルマザーになるかもしれないので、長く安定して続けられる仕事が知りたいです。

女性40代前半 mattun0424さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答