どんな仕事をすれば良いか

女性20代 dgs2mtpkさん 20代/女性 解決済み

どんな職につけばいいのか未だに分からず、毎日内職などをして過ごしています。
親や友人からは「とりあえず就職して、やりたいことが見つかるまでそこにいる」というアドバイスを貰いますが、そのとりあえずが長続きしません。無職ではなく職に就いていた方がいいというのは重々承知していますが、どうしてもストレスが溜まり退職、という形になってしまいます。
大学在学中にやりたいことが見つけられなかった自分に怒りや悲しみ、悔しさが込み上げて落ち込む毎日です。
一緒に暮らす祖父母は私に協力的で、相談に乗ってくれたりしているのですが、いつまでも甘えていられません。
祖父母のためにもそろそろ本格的に自分に向いている仕事を見つけたいと思うのですが、どうすれば自分に合った仕事が見つかるのでしょうか。
適職診断など、一通り試してみましたが、適性が出た職について調べてもしっくりこないのです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/05/04

だいたい、「自分に合った仕事」「自分に向いている仕事」をしている人など、どれほどいるのでしょうか。

適職診断で適性があると判定された職業につくことほど、つまらない人生はないような気がいたします。

ましてや、「やりたいこと」を仕事にしてしまったばかりに、職場や世間から突き付けられる過大な要求に押しつぶされてしまった人たちは、何も俳優やプロスポーツ選手だけとは限りません。

うまくいけばいったで、周りの嫉妬に耐えきれず、片時も心休まることがないのなら、この上なく不幸なことでしょう。

私自身も、「自分はこれをしたい」と初めて心の底から思えたのは、30歳のときです。

そしていったん方向性が定まると、少しでも時間を無駄にしたくない、と遅ればせながら加速して今に至ります。

大変お恥ずかしい話ですが、特に20代後半のころは自分に怒りや悲しみ、悔しさが込み上げて落ち込む毎日の連続でした。

あらら、ご相談者さまと同じですね。

しかし、だからこそ今があるのです(たいした「今」ではありませんが、迷いはありません)。

おそらくご相談者さまは、責任感・使命感といったものがとても強い方なのではないでしょうか。

今は苦しみ、落ち込まれ、暗くて長いトンネルの中でもがいていらっしゃるようではありますが、必ず、抜け出すことができます。

幸い、身近なところで良き相談者に恵まれていらっしゃるようですね。

近道は、ありません。

奇策も、ありません。

だからこそ、今を乗り越えた先には明るい未来が待ち受けているはずです。

私は30歳のとき、丸一日かけて、自分の得意なこと、苦手なこと、好きなこと、やりたくないことなどを、思いつくままに紙に鉛筆で書き出していきました。

自分のアタマの中を可視化したことで、大きな気づきがありました。

よろしければ、お試しください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どんなに働いても給料が変わりません

正社員で事務の仕事をして、もう3年になります。普通なら勤続年数が増えるにつれて昇給をしていくかと思いますが、今の会社はどんなに働いても入社当時のままの給料です。賞与も全くなく、そのまま働き続けてもいいのか悩んでいます。人間関係や仕事内容はいいのでそこまでストレスは感じていません。ただ、お金をもらうために働いていますし、これから先のことを考えると不安です。会社に給与や賞与について聞いたところ、「うちはこうだから」と言われました。少し調べたら給与や賞与は会社が自由に決めれるものなので、社員が何を言うと訴えることはできないのですね。思い切って転職をするか、もしくは今のままで環境を変えられる術があれば教えていただきたいです。

女性30代前半 koro_1206さん 30代前半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

今後仕事はどうなるのか

コロナ禍で仕事をしたくてもできない人や、やむを得なく辞めるしかない人、就職先が決まらない人が多々増加していると思います。私は、出産を控えパートになりたかったので別の意味で仕事を退職しました。ですが、今後不安を抱いています。パート先は決まっているのですが落ち着いてから入りますと仕事場にはいっています。ですが、こちらが入れるようになったとしてもその仕事場が景気がよいのかなどコロナ禍の今どう変わるか分かりません。でも働きたい自分はいます。そんな中でコロナ禍でも安心できる場所ってどこなんだろうって思ったり景気が悪い中、いいところもあるはずで、そこはどこなんだろうっていつも思います。なので、そう言った今後の行方などきになってきます

女性20代後半 おおがわら819さん 20代後半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

退職したいけど、夫の給料だけで生きていける?

現在1歳の息子と夫との3人暮らしです。今年の4月から職場復帰しましたが、やはり育児と仕事の両立は大変です。子どもと離れるのも辛いです。復帰したものの気持ちが家庭の方にあるので仕事に身が入りません。私自身は仕事を退職し、しばらくは育児に専念したいと思っています。夫も私の気持ちを理解してくれています。でも、夫の給料だけで食べていけるか不安です。夫は正社員で年収600万円ほどです。子どもは一人の予定ですので、家族3人が食べていければよいです。贅沢をしなければやっていけると思うのですが、将来のお金が心配で退職する踏ん切りがつきません。現在の家計は食費(外食込み)3万円、住宅費10万円、水道光熱費1.5万円、日用品費3000円です。車は持っていません。ミニマリスト志向なのでモノが増えることがいやで普段からほとんど買い物はしません。節約は楽しんでできる方だと思います。また、今はネットでできる在宅ワークがたくさんあるので、子どもが幼稚園や小学校に行ったらそういうもので家計を助けられたらいいなとは思っています。ご回答よろしくお願いいたします。

女性30代前半 niko103さん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

転職の準備

最近同年代の人が結婚出産していることもあり、ぶらぶらせずに社会に出て正社員で働きたいなと考えています。しかし、キャリアがニート並みに何もなくて転職がうまくいきません。これまでは考えることがあり、営業を狙っていました。ですがほ言う句に切り替えて今は転職活動をしています。こちらも国家資格が必要な分野のため子育て経験もなく学校を卒業していない人を雇用するのは難しいのかなと思います。また、保育分野を選んだのはあきらめきれていないものがあり、そのための手段の一つとして選んだ節があり、子供が好きだからとか、昔からの夢でという理由からくるものではなくうまくいきません。転職の際に見直したいポイントがあれば知りたいです。

女性30代前半 あふろもなかさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

副業と賃金アップにつながる方法について色々お話を伺いたい

今、介護職で働いているのですが、賃金が不満です。転職も考えているのですが、自分に合う職業が分かりません。今の職種でも収入アップする方法があれば教えていただきたいです。美容やイギリスに興味はあります。が、英語は駄目です。また、発達障害と内部疾患があるため、余り体力がなく、周りの理解や働き方と賃金のバランスに悩んでいます。何とか障害と折り合いをつけて収入を安定させたいと思っています。一緒に考えていただけたらと思います。また、副業についても、今は小銭程度しか稼げていません。アドバイスをいただきたいと思います。よく仕事側ありやすい、プログラミングとかは一から勉強になります。漠然とした質問で申し訳ありません。

女性30代後半 simako1987さん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答