1台の車はどれくらいの年数乗るのが普通なのか?

男性30代 denkiirukaさん 30代/男性 解決済み

車を購入した場合、その車はどれくらいの年数乗るのが普通なのか?が分かりません。私は今まで車を1度も買ったことがないので、今後買うときにはそこがどうしても気になってくるはずです。やはり車は高価なものですから、長く使用できるものじゃないとコスパが悪い気がして、買うのをためらう可能性があると思います。したがって、多くの人たちは1台の車をどのくらい乗り続けるのか?その平均の数字のようなものがあれば教えてほしいです。多くの人たちはそんな情報を調べてから買うなんてことはしていないと思うのですが、こういった部分は私にとっては非常に重要だと思っています。ちなみに今回は中古車ではなく、新車についてのみ教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
50代前半    男性

全国

2021/04/27

自動車検査登録情報協会「わが国の自動車保有動向」によると、令和2年3月末における乗用車(軽自動車を除く)の平均使用年数は、13.51年となっています。

ただし、この数字は新車登録されてから抹消登録されるまでの年数であるため、必ずしも一人が乗り続けた年数とは限りません。

あくまでも、乗用車の平均的な寿命だとお考えください。

一方で、エンジンの寿命は一般的に走行距離が10~15万キロと言われます。

極論すれば、消耗した部品を取り換えればいつまでも乗り続けられるのかもしれませんが、エンジンなど根幹にかかわる部品の修理には、特に多額の費用が発生します。

車の寿命はエンジンの寿命に等しいと考えると、寿命はまずは走行距離を基準に考えるのが妥当かと思います。

もっとも、走行距離や年数の目安はありますが、乗り続けるか手放すか判断するのは、乗る人次第です。

定期的なメンテナンスをしっかりと行い、ぜひ長く乗り続けてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

マイカーローンを組むには信販会社、銀行、ディーラーどこが良い

今年、今乗っている自動車が車検を迎えます。中古で購入した車なので走行距離も10万キロ近くなって経年劣化で少しガタがきていて車の買い替えをした方が良いのか部品交換して乗り続けるかはまだ迷っています。私は契約社員で働いているのですが貯金もそれほどないため自動車ローンで買うことになると思うのですが、どこでローンを組むのが良いのかということが知りたいです。そもそも非正規でもローンの審査に通ることができるのかという疑問と、信販会社か銀行かディーラー系などがありますがそれぞれのメリットやデメリットなどがあれば知りたいと思っています。残価設定クレジットというものもあるようですがどのようなものなのか、比較した場合はどちらが良いのか知りたいと思います。

女性40代前半 go5fausto08さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

車検について教えて下さい

現在、コンパクトカーに乗っています。最近、新型コロナウィルスの影響で、収入が減ったこともあり、車の維持費をおさえることを考えるようになりました。自動車税は仕方がないので、車検代をどうにか出来ないものかと考えております。ちなみに我が家の車検はディーラー車検で、一回12万円~16万円払ってます。このディーラー車検を民間の車検に変更したら、10万円以内ですむようなことを友人から聞きました。そこで、民間の車検を検討しているのですが、ディーラー車検と民間の車検の大きな違いや、気を付ける点があれば教えて頂きたいです。

女性40代前半 みきさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

マイカー、シェア、タクシー、どれがお得?

現在私は、夫と子供二人(乳児、幼児)の4人暮らしです。現在、車は所有していません。運転免許があるのは夫のみで、私は無免許です。子供がまだ二人とも小さくて荷物が多くなる、コロナ禍で電車とバスは使いたくない、そうなると、マイカーがあると便利だろうなと思う機会がでてきました。しかし、車を所有するには、・車の購入代・駐車場代・保険代・税金など、たくさんのお金が必要です。夫しか運転できないため、乗る機会は週末のみ。しかもコロナ禍であまり出かける先がないため、あまり乗る頻度は多くはないと考えられます。今は、徒歩で出かけられないときは、タクシーを利用しています。タクシーは、小さい子供がいると便利ですし、他の公共交通機関と比べて、人との接触はほとんどなく、換気もできるので、その点では安心できます。しかし、毎回タクシー代を払うたびに、「結構かかるな」という印象を受けます。カーシェアはよさそうだなと思いますが、利用するたびに、子供二人分のチャイルドシートを付け外ししなければならない、また、これもコロナの影響で、一体どんな人が乗っていて、どこを触ったか、などが気になります。金額、利便性、コロナに関する心配、それらを総合的に考えると、マイカー、カーシェア、タクシー、どれが一番いいでしょうか?

女性30代後半 さんぴんまるさん 30代後半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答

新車と中古車どちらがお得?

数ヶ月前、夫の転勤で田舎に引っ越しました。最寄駅まで車で30分かかる、田園風景が広がる土地です。スーパーなどは徒歩圏内にあるのですが、何かと不便なので軽自動車を購入しようかと思っています。(現在は夫が通勤で使用する車1台のみ所有しています)そこで迷っているのが、思い切って新車を購入するか、中古車を安く購入するかということです。気持ちとしては安い中古車で十分なのですが、もし今後都会に引っ越すことになれば2台分の駐車場代を払うことは難しいですし、その際売却できるように新車を買った方が良いのかなと考えています。どちらもメリット・デメリットがあるとは思いますが、具体的な金額や実例を交えてアドバイスがいただきたいです。

女性30代前半 おこめ3215さん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

家計に優しい車の持ち方を教えてください!!

現在、軽自動車を1台保有していますが、子供が大きくなってきたことや家族で出かける機会が多くなってきたことで大きい車に乗り換えを検討しています。そこで、最近カーシェアやサブスク型の登場がありますが、実際どの方法で車を保有するのが最も効率的(保険料、燃料代、駐車場代等)であるのかよく分かりません。最新の車に新車でと思えばやはり新車?いやいや中古でもいいから安い車をと思えば中古車?毎月の保険料や駐車場代がもったいないからカーシェアでしょ?と個人の車に対する考え方によっても購入・維持の仕方が異なると思います。車に対する考え方を軸としてそれぞれのメリット・デメリットについて教えていただきたいです。宜しくお願いします。

男性30代後半 インスパイ系さん 30代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答