安定した仕事を得るにはどうすれば良いのか

女性40代 ナリヤさん 40代/女性 解決済み

私は現在、正社員として仕事をしています。正社員とはいえ、毎年ごとの契約なので、いつまで仕事があるのかがわかりません。自分の年齢を考えると年度ごとの契約ではなく、安定した仕事に就いていたいと思っています。ただ、専門職なので、雇用形態が年間契約のことが多いので、転職したとしても、同じように年間契約になってしまうのではないのかというのが悩みです。全く違う仕事で年間契約の仕事ではないものに転職することも考えましたが、果たしてそのような仕事があるのか、年齢的にも難しいのではないかと思います。子どももいるので、出来たら、子どもと過ごす時間も作ってあげたいと思いますが、正社員で短時間勤務などの条件の仕事を探すのも難しいのではないかと思っています。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが、大きく対策は「副業」「転職」の2つが考えられます。まず副業は、簡単にいえば「収入源を増やす」ことができ、しかも時間の融通も仕事量も調整が比較的簡単です(特にテレワークなら尚更)。この副業をしておくことで、契約を切られた時の一定の保険にすることができますし、こちらが軌道に乗ればそのまま独立開業することもできます。言ってみれば不安定な仕事を2つにすることで、仕事や収入の安定を確保する方法です。また転職は、確かに同業では条件が似ていることも多く、未経験の業種へは年齢的に厳しいのが基本といえます。しかし、幸いなことに今は国を挙げて「就職氷河期世代」への就職・転職支援をしており、あなた様は十分にその対象です。転職できるとは限らず、できたとしても収入が落ちる可能性も高いものの、たとえば公務員を筆頭に未経験ながらも安定的な仕事に就ける可能性があります。まずはこのどちらか、あるいは両方の観点で仕事・収入を安定させていきましょう。

少しご質問とはズレますが、未来に必要なお金についてもお伝えします。どうやらまだお子様は小さいようですが、教育費はお子様の成長に伴って上がる性質があり、22年総額で1400万円ほど必要です。特に最後の大学費用だけで半分の約700万円が必要であり、仮に14年ほど準備時間があるとすれば1年あたり50万円、月4万円程度の貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には倍の4000万円は必要です。仮にこれを20年で準備するなら1年あたり200万円、月17万円程度の貯金が必要になります。教育費と老後資金を合わせれば月20万円を超える貯金が必要であり、これは一般的に旦那様お一人では準備しきれない金額です。つまり、これからもあなた様の仕事・収入が重要になってきます。末永く働く必要があるからこそ、先々を見据えて仕事をどうするかを考えていきましょう。

少し補足しておきます。最近では上記の老後資金準備が間に合わず、定年を超えても働く必要があることが多いです。しかし一般的な仕事ではそもそも働き口が見つからず、見つかっても年収が半減しやすく、それでいて70歳程度までしか働けません。しかし専門職なら(仕事にもよりますが)、定年がなく、年齢で年収も落ちにくく、70歳を超えても働けることも多いといえます。このため、今の仕事の長所を見ておくことも大切です。また労働や貯金だけで老後資金を準備するのは大変なため、できれば「資産運用」に挑戦することもおすすめします。リスクはありますが、たとえ低リスクなものでも貯金よりは増えますし、身体的に働けなくなりがちな80歳以降も資産運用でなら稼ぎ続けることが可能です。これらのような見通しが立つほどに、現在の仕事量も減らせますし、安心して育児に時間を取ることもできるようになります。先々を見据えるほどに、今は何をどうすべきかが見えてくるはずです。その出発点となる仕事をどうするか、ぜひ夫婦でも話し合って、最善の方法を模索していきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

飲食店

パートを結婚して始めたのですが飲食店で働いていてコロナの影響でクビになりそうです。私としてはやっと見つけた仕事で子供も1人います。今クビになっては困ります。旦那のお給料も少ないので私が働かなければ家計は全く回りません。貯金とかあれば何とかなったのかもしれませんが今まで独身時代に貯金するような性格ではなかったためあったらあった分全て使っていました。大体聞くのは旦那に黙ってこっそりと貯金をしているという方がいらっしゃるようですが私にはそういった貯金もないため生活費を切り崩して生活しています。正直苦しいです。その生活を2年はしているためもう仕事をクビになったら人生終わるかもしれません。その際クビになったら訴えることはできるのでしようか。

女性20代後半 Barabanbanさん 20代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

今後どういう仕事に就くべきか迷っています

私は大学を出てから10年以上、電機メーカーで海外営業や企画などの仕事をしてきましたが、数年前に、業務内容や人間関係のストレスで体調を崩してしまい退職しました。その後は職業訓練を受けた後、介護職や設備管理員など職を転々としました。最近では派遣会社で働いていましたが、途中で契約が打ち切られてしまったため、現在は求職活動中です。今後、どういう仕事に就くべきか悩んでいます。もともとストレス耐性が弱く、業務内容が合わなかったり人間関係で悩んだりすると、すぐに転職してしまいます。年齢的に、正社員で就職するのはかなり難しいと思いますが、今後結婚する予定もなく、あまりお金を使う方ではないので、必ずしも正社員でなくても構わないと思っています。一方で、何回も転職するようなことはせず、一つの所で落ち着いて働ければいいなと考えています。アドバイスを頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

子供達が高校生になり自分の仕事を見直したく思います。

子供が大きくなり私の手は殆どいらない状態になってきています。私自身、大学を卒業し、留学をして、アメリカの大学も卒業しました。なのに、今は自分一人では生活の出来る収入を得ていないことに、このままでは駄目だと思っています。一人で行きていけない事に不安を覚えています。何をしたいのか、何が出来るのか、そう考えている間に時間は過ぎていくので、取り敢えずパート、取り敢えず手っ取り早い職種を選ぶ自分がいます。その時は、お金も入ってくるので、それでいいか、家族には時間的に迷惑を掛けるわけではないからと自分に言い聞かせています。仕事を忙しくして、自分らしくいたい、お金にも余裕が出来て、家族の為に、自分の為に、老後の為に使いたいと思います。自分が出来ることを考えて、何か技能を身に着けたほうがいいのかなと思っています。

女性50代前半 tomokoroさん 50代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

妻はパートで稼ぐべきでしょうか?

私は以前正社員として会社勤めをしていましたが、忙しくなってきて時間の融通が利かなくなり、コロナの影響も相まって、子育てとの両立に無理があると感じることが多くなったため、退職しました。夫は個人事業を営んでいますが、事業は現状はうまくいっており、私が働かなくても生活に困ることはなさそうです。ですが、現在私の立場が曖昧で、専業主婦でありながら夫の事業を手伝っているような状況で、ハッキリとした給料というものをもらっていません。後々もらう予定ではいますが、これまで夫と私は独立した財布を持っているような状態で、携帯代などの個人の出費は個人の稼ぎから支払う形でしたので、今後夫の稼ぎを私がもらうことに抵抗がありますし、私も自分の分は自分で稼ぎたい思いがあります。ですが、まだ子供が幼稚園に通っているため、夫か私のどちらかが、時間に融通のきく働き方をする必要があるので、夫は私が外で働くことにあまり賛成していないようです。個人事業では今後の経営がうまくいくとは限らず、パートで良いので私が月々固定給をもらえる仕事をした方が良いのではないかと考えていますが、今後のことも踏まえ、私がパートで働きに出るべきかどうか、検討したいです。

女性40代前半 kisaraさん 40代前半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

現在の仕事の将来性

当方は29歳の会社員です。妻は29歳で1歳の子どもと生活しています。妻は今後は特に仕事をする予定はありません。そのような状態で現在の世帯年収は400万円程度です。私自身は健康で特に大きな病気にもかかったことが無く、妻、子どもともに健康です。不安なのは新型コロナウイルス感染症の世界的な影響で私の勤務している会社の状況が好ましくないことと、その他の企業さんの業績も好ましくないことです。将来的に私の勤務している会社が無くなるようなことや転勤などのようなことになった場合は仕事が無くなると感じています。今のうちに収入源を探しておくべきと思いますが、何か良い収入源になるものはあるのでしょうか?具体的な悩みではなく、ぼんやりとした悩みですが何か良いアドバイスやご提案をいただけると幸いです。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答