車に対する考え方

男性40代 chachamarutoyさん 40代/男性 解決済み

車は買うべきか、それともカーシェアなどを利用するべきであるのかといったようなコストに関する考え方のラインを知りたいです。仕事で使うとか言うのであればそれはローンを組んだとしても買わなければならないということでもあるのですが、単に家で使うという場合には借りるという手段もありますし、それこそ今はカーシェアという結構珍しくもなくなってきているサービスもあります。ライフプランとして車のコストをというのは結構負担になることもありますのでどのように考えてその辺りを決めるべきであるのかといったような一般的な考え方と言うか、ファイナンシャル的な意味合いにおいて、どんな風に考えるべきであるのか、ということがありましたら、教えてください。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/04/21

これはもう「定期的に使う用途があるかどうか」だと思います。
自分自身、以前は首都圏に住んでいて車を所有していました。
車の本体価格だけでなく、税金などの諸費用、オイルやバッテリーなどのメンテナンス費用、そして駐車場代がかかりました。もともとはスキーや山に行くために購入したのですが、使うのは良くて週に1度で、月に1度使うか使わないかという時もありバッテリー上がりを防ぐためにわざわざ用事を作って近場に出かけるようなこともありました。
ある日維持費を払うのばバカらしくなって手放しましたが、スキーや山に行く時は新幹線やスキーバス、時にはレンタカーを使いましたが全く不便はありませんでした。
ただ、スキー仲間でも毎週毎週出かけるという人もいたので、そういう人であれば購入してしまったほうがいいのではないかと思います。
車自体が趣味で、実用性は度外視して欲しいクルマがあるというような人もいますが、経済的なことを考えるのであればカーシェアやレンタカーで十分だと思います。
経済的なことだけでなく、大都市であれば行った先で車を停めるところを探すのが一苦労ですし、渋滞にハマると利便性はむしろマイナスですし、車を乗っている、その日のうちに乗る予定があるとお酒も飲めません。所有という形態にこだわる必要はありません。
また、公共交通機関が無く車が無いと行動出来ないというのなら利用頻度が高いので購入したほうが良いとは思いますが、そういう土地だとカーシェアというサービスを提供している所が少ないのではないでしょうか。少なくとも私の住んでいる土地ではカーシェアの広告を見たことは一度もありません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

車の乗り換え、一番いい方法は?

車の乗り換え方法についての質問です。現在、子どもが年中と小学一年生です。子どもの習い事の送り迎えがあり、車の所持は必須で、カーシェア等は考えていません。3年前に400万の新車を一括購入し、ローンはありません。現在、走行距離は2万キロです。今後、車を乗り換えるとなると、走行距離が短い下取り価格が高いうちに売って、新車を購入するのか、今の車にずっと乗り続け、下取り価格がかなり下がるまで乗りつぶした方が良いのか悩んでいます。長年車に乗っていると、車検料金も高くなるし、メンテ料金もかかってきます。また、家電の寿命が10年と言われていることを考えると、安全性能をつかさどる電気系統の寿命も気になります。ただ、子どもも高校生や大学生になると、送り迎えはいらなくなると思うし、子どもが巣立つであろう17年後あたりまで、今の車を乗りつぶし、子どもたちの自立後は車を手放した方が良いのかとも思います。使用するときだけカーシェアやレンタカーを使う、という方法でも良いのかな、とも思います。ただ、安全性能搭載車の車が20年もつのかどうかが気になります。あと7年、トータル10年間乗ることを考えれば、走行距離は単純計算で、8万キロ弱になるかと思われます。5万キロを超えると、下取り価格が一気に下がるということも聞いたことがあります。私は専業主婦で、夫の年収は約600万です。あと5年ほどしたら、マイホームの購入も考えているため、ローンは組みたくありません。どういう選択肢があるのか、どの方法がトータルコスト的にベストなのか教えてください。

女性40代前半 63romiさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

車の乗り方

車の乗り方について夫婦で悩んでいます。今乗っている車は、中古車で購入しました。10年乗っていましたが、調子が悪い個所があったり、燃費が気になったりと、車検よりも買い替えの時期だと判断しました。今は、子供たちの教育費が必要な状態で、新車を購入する余裕はありません。しかし、中古車では修理やメンテナンスにお金がかかります。そのため、また中古車を購入するか、ローンを組んで新車を購入するのか、カーリースを選ぶか悩んでいます。子供たちが大きくなってきたので、車選びも悩んでいます。5人乗りを選ぶと自動車税がもったいないし、軽自動車では全員乗れません。今までは7人乗りでした。私は、子供たちも自分の世界を持ち、家族そろって遠出することもないので、軽自動車で費用を抑えたいです。子供が大きくなってからの車の乗り方について、アドバイスが欲しいです。

女性40代後半 ゆみマウンテンさん 40代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

車を所有すべきかどうか

これからの自家用車の利用について悩んでいます。現在は残価設定型クレジットを利用して車を所有しています。200万返済し、150万が残価としてあります。来年2月に残価設定期間が終わり、車を返却するか、残価を一括で返済するか、残価について新たにクレジットを組むか、残価を頭金にして新車を購入するかを選ばないといけません。あんまり乗る機会も減ってはきているのですが、やはり車がないと移動に困る場合があります。カーシェアも良いかとも考えていますが内容がよくわかっていません。近くにカーシェアを行っている駐車場も数か所あります。あるいは必要な時にタクシー利用もありかと考えています。それぞれのメリット・デメリットを教えてください。

男性60代後半 shoesakaさん 60代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

車の選び方、買い方について

私は根っからの車好きで、夫婦で一台の共通の車を保有すれば良いのですが自分所有の自分専用の車が無いと気が済まずに今までなんとか所有しています。以前一度だけ共通の車にして家計の負担を減らそうというタイミングがあったのですが、私は一台にするなら少し大きめの車が欲しいと思っていて、妻は軽自動車じゃないと運転できないと言って結局話しが終わった事がありました。そもそも私が妥協しない限り一台にすることは不可能な話で、最近妻も新車の軽自動車を購入したため維持をなんとかしながら自分の趣味の車をいずれ買おうと思っています。ところが最近私の欲しい中古のマニュアルの車の価格がどんどん上がっています。新車では販売していないため中古で購入するしかないのですが、貯金も予算には程遠いです。貯金はあるものの貯まる事はありません。現状維持がやっとです。このまま今の車を末永く乗るのかなぁ?と少し諦めています。こんな私でも車を購入することはできるのでしょうか?

男性40代後半 くどうちゃんさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

貯蓄と車の保有について

我が家は、夫40代、妻30代、子ども一人の家族です。年収は400万円ほどで、貯金はありません。賃貸に住んでいて、車を1台保有しています。この度、老後の資金や子どもの教育費に備えるために、毎月少しずつでも貯金をしていきたいと考えております。今までに貯金がなかなか出来なかった我が家の家計ですが、何にお金がかかっているのだろうかと考えたときに、週末のレジャーなど、たまにしか使わない車の維持費のことがとても気になり始めました。自動車税や自動車保険、車検などの車の維持費が高く、なんとか節約したいと考えているのですが、たまには家族でドライブなどを楽しみたい気持ちもあります。何か良い方法があれば教えて頂きたいです。

女性40代前半 maupyさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答