将来もらえる年金について

女性30代 chisaponさん 30代/女性 解決済み

将来もらえる年金受給額につきまして、私が不安である内容としましては、年金は一体何歳になれば受給することができるのか?と言う形で非常に不安に思っております。年金につきまして、一体何歳になることで受給できるのかと言うのが非常に不安に思っております。60歳から受給できるのか?受給した場合どんな弊害があるのか?と言う部分につきましても、非常に不透明な部分で、そう言った関連の資料を定年前に頂くことができるのかな?と言うようにも思っております。また、65歳からもらえる年金の額は、70歳からもらえる年金の額よりも少ないのか?受給年齢を引き延ばしにすれば、する程もらえる年金が多くなるのか?と言う点につきましても、凄く気になっております。

1 名の専門家が回答しています

井内 義典 イノウチ ヨシノリ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

東京都 神奈川県

2021/04/16

ご質問の件についてお答えいたします。
将来的に年金制度がどのようになるかは不透明ですが、現行制度上、年金は65歳から受給可能になります。これが原則です。
ただし、65歳から受給を開始せず、開始を遅らせて増額させる繰下げ受給制度というものがあります。
70歳まで5年間繰下げ可能で、2022年4月以降については、75歳まで10年繰下げ可能となります。
1か月繰下げをすると0.7%増額されますので、70歳繰下げで65歳開始と比べ42%増額、75歳繰下げで65歳開始と比べ84%増額が可能です。
逆に65歳からの年金を65歳前に受け取りを開始することもできます。繰上げ受給制度と言いますが、1か月繰り上げると0.4%減額(2022年4月より)されることになり、60歳受給開始(5年繰上げ)で24%減額される計算となります。

日本人の平均寿命は延びつつあり、高齢の方でも元気に働く方が増えている時代となっています。
65歳以降も継続雇用される時代が到来しつつもありますので、退職後に受け取れる年金をできるだけ多くできるよう、長く働いて年金を掛けていただくのが一番かと考えられます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

定年と退職金について

都内の会社に勤めるサラリーマンです。今年から40代後半に入り、まだ定年まで10年以上あるものの、少しずつ老後について考え始めています。私の会社の定年は現在60歳ですが、世の中的に2025年には65歳に引き上げられると聞いています。退職金は現在60歳で支給されると思うのですが、定年が65歳に引き上げられた場合、退職金も65歳から支給されるのでしょうか?また会社によって異なるかもしれませんが、給与体系や、役職は65歳まで維持されるのでしょうか?まだ法整整備がされておらず、これから国や会社などで整備されてくるのかもしれませんが、今後の老後生活に向けて徐々に準備をしていかないといけないと考えているので、分かる範囲で教えてほしいと思います。

男性40代後半 Crowdoceanさん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後の生活を支える為の経済的方法について

現在の年金制度に頼る経済力だけでは、老後の生活を支えるには十分とは言えず大きな不安が有ります。老後の生活を安定させる為の、工夫について詳しく質問したいです。具体的に、現在証券会社での資産運用、株式投資、投資信託、などは行っていますが今後10年~20年間ぐらいは、我が国の金融政策上金利の上昇は期待できないと思います。所謂、デフレからの脱却として、前安倍政権が打ち出したアベノミクスも十分な効果が有ったとは評価できるとは言い切れません。現政権も、同じ路線を引き継ぐ訳ですから、劇的に日本の将来即ち私達の老後の生活が明るくなるとはとても想像できる状況ではありません。以上の事から、漠然とした不安感が付きまとっています。

女性50代前半 oyusama415さん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後、日本で暮らすかフィリピンで暮らすか。老後の資金調達は?

40歳フィリピン在住の主婦です。今年再婚しました。日本に住む場合、両親が一軒家を持っているので、住まいに関しては問題ないのですが国民年金を払った年数も少ないので年金のみでの生活には無理があります。こどもがいるのですぐに移住計画ができるわけではないのですが、夫の意向は日本で老後を迎えることです。私は在宅など働き口は十分あるので定年を考える必要はありませんが、夫が外国籍なので何歳まで仕事が可能なのか気になります。仕事の業種は特に問わないので農業などどうかとも思っています。現在日本では何歳くらいまで働けるのか?年金なしでも生活可能か?それとも日本よりもフィリピンで老後を迎えたら良いか?老後に必要な資金ってどんなものがあるのか相談できると嬉しいです。

女性40代前半 wezcc0さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

老後のお金

老後の資金が2000万円必要だと言われています。私は地方公務員で働いていますが、私たちの年齢ではおそらく65歳まで働くことになりそうです。健康ならばそこはありがたいと思っていますが、第2の貯め時が訪れるのかなと思っています。それまでは家のローンと子どもの教育資金でなかなか貯められないのですが、65歳まで働くとしたら、貯蓄のタイミングが来るのでしょうか?その時のオススメの貯蓄方法を知りたいです。その時のためにiDeCoやつみたてNISAも気になっていますが、リスクが心配です。また、本当に必要な金額っていくらなのかも知りたいです。年金や保険のこともよくわからないので、今からでも遅くない老後のためのことを教えてください。

女性40代後半 wakasanさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後のお金と健康

私は39歳の会社員です。妻が38歳会社員で共働き。二人で800万から900万ほどの所得があります。子供が7歳と4歳で二人います。これから子供が進学でお金がかかってきますし、私たち自身の老後のために貯金をしなければと考えております。老後2000万円問題が騒がれましたが、私たちが退職して老後を過ごすころにはもっとお金が必要なのではと考えております。子供達には迷惑をかけずに老後を過ごしたいと考えているので、ある程度でよろしいので20年後の年金のシミュレーションなどはできるのでしょうか?もしかすると私たちが年金をもらう時代には、70歳開始年齢になっているかもしれませんが。ためなければいけない目標金額があるとそれに向かって行動できると思うのでよろしくお願いします。

男性40代前半 akkoさん 40代前半/男性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答