老後のお金と健康

男性40代 akkoさん 40代/男性 解決済み

私は39歳の会社員です。妻が38歳会社員で共働き。二人で800万から900万ほどの所得があります。子供が7歳と4歳で二人います。
これから子供が進学でお金がかかってきますし、私たち自身の老後のために貯金をしなければと考えております。老後2000万円問題が騒がれましたが、私たちが退職して老後を過ごすころにはもっとお金が必要なのではと考えております。
子供達には迷惑をかけずに老後を過ごしたいと考えているので、ある程度でよろしいので20年後の年金のシミュレーションなどはできるのでしょうか?もしかすると私たちが年金をもらう時代には、70歳開始年齢になっているかもしれませんが。

ためなければいけない目標金額があるとそれに向かって行動できると思うのでよろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

齋藤 岳志 サイトウ タケシ
分野 老後のお金全般
40代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/06/29

akkoさん、はじめまして。
ご相談内容、拝読させて頂きました。

これからお子様の教育費などがかかる中で、その先も
見越して、お子様たちに迷惑をかけたくないからと、
前向きに考えようとされているお気持ち、素敵だな、と
感じました。

ご相談内容にある「老後2000万円問題」メディアなどで
話題にはなりましたが、akkoさんの場合は、あまり参考に
されない方が良いかもしれないと感じました。

理由としては、その2000万円問題のモデルになっている
想定のご夫婦は、現役時代旦那様が会社勤め、奥様が専業主婦
という、いわゆる昭和的な考えの家族をイメージされている
からです。

akkoさんは、共働きでいらっしゃるという時点で、すでに、
そのモデルからは、いい意味で外れているので、もしかしたら、
2000万円の備えは不要かもしれない、ということです。

さて、ご相談内容にありました、年金のシミュレーションですが、
「ねんきんネット」というサイトがあります。
毎年1度、ねんきん定期便というお手紙が届いているかと思いますが、
日本年金機構が、定期便とも紐づけて運営しているサイトになります。

登録してログインして頂くと、今の働き方を続けた場合とか、
給与が下がった場合、など、akkoさんご自身で、いろいろと試算が
できるサイトになっています。受け取る年齢も65歳とか70歳など
変えながら試算ができるので、ぜひこれを活用されてみるのが
良いのではないか、と感じます。

おふたりのシミュレーションをすると、将来の約束にはなりませんが、
おおよその年金収入の参考にはなるかと思います。

そして、次に、将来の毎月の生活費はどのくらいを想定されるか、
というのを、おふたりで話してみて下さい。

平均値としては、月27万円くらいというのが、先ほどの2000万円
問題が取り上げられるもとになった報告書には記載されています。

これをベースに考えて頂いても良いですし、もう少しゆとりをもって
支出も考えたいということで月35万円くらいなど、ここはおふたりの
考え方次第になりますので、おふたりでの将来の生活をシミュレーション
されてみて下さい。

例えばですが、おふたりの年金の収入が、月に25万円だったとします。
支出に関しては、月に30万円を見込んだとします。

そうすると、毎月▲5万円、年間で▲60万円、老後を65歳からと
考えたとして、人生100年と考えると、期間は65~100で35年。
▲60万円×35年=▲2,100万円

この例で考えると、2,100万円を、65歳までに貯める、目標金額と考えることが
できます。

上記はあくまでも一例ですが、年金収入の見込みと支出の見込みの差額を
シミュレーションされてみることで、目標が定まり、そこに向けて、
どのように備えていくか、ということのスタートにできるのではないか、
と思います。

以上、少しでもご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今話題の老後のお金問題全般について

現在、日本国内の健康寿命が延びている中で年金や各種老後の補助制度が大きく変わることがニュースやワイドショーで取り上げられています。今後そのような制度がどのように変化するのか、また今後に向けて若い世代の人はどのような対策をするべきかについて教えていただきたいです。漠然と貯金していくことが果たして正しいのか、全く知識がないためお金の問題については幅広く教えていただきたいです。また、今後就職していく中で都市圏か田舎のどちらが老後に負担が少ないのかについても知りたいです。一体何歳まで働くべきなのか定年退職という考えはなくなっていくのかなど知識がない分とても不安に感じています。多種多様なライフスタイルがある中で正社員の方やフリーランスの方など働き方によってどのような対策をするべきかについても教えていただきたいです。

男性30代後半 yuma1111さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後のお金が心配です。

老後のお金をどうしたら良いか悩んでいます。老後の年金があてにならない以上働くしかないと思っているのですが、老いてからも働く事にはかなり抵抗があります。最近は特に総活躍社会とか変なスローガンを聞くようになってすごく気色悪いです。結局死ぬまで働けという事かと思うと暗澹たる気持ちになります。実際死ぬまで働く必要はあるのでしょうか?もし、そうなるとは限らないという事でしたらどうしたらそんな事にならずに済むか教えて欲しいです。おそらく何もしないでいると一生働く事になると思っているのでそうならないで済むにはどういう風にしてお金を貯めていくのが良いか教えて欲しいです。分かりやすく色々教えてもらえると助かります。

女性20代後半 Mikiさん 20代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

年金生活者ですが社会情勢を踏まえて今後どのような生活設計を考えていくべきか

私は既に、定年で会社を退職した年金生活者です。現時点で借金はありません。年金収入で、年間の収支はとんとんぐらいです。年金以外の収入はありません。社会人の息子が一人同居しているので、世帯としての所得は六百万円ぐらいですが、息子とは家計は別です。ここ何年かは、年金受給額は余り変ってはいないようですが、物価は確実に上がっています。食品や生活必需品の購入時に痛感しています。少子高齢化に伴い、政府の年金政策は今後ますます厳しくなっていくことは必定です。また、昨今のコロナ渦や、地球温暖化による災害、地震等での多額の支出などもあります。今後の年金がどうなってしまうのか、大変に心配です。さらに最近では、夫婦共々健康に不安を抱えている次第で、年間の医療費も高額となっております。貯金は一千万円ほどありますが、生命保険等には夫婦して入っておらず、大きな病気に罹ったら家計が破綻してしまわないかと日々悩んでおります。年金所得は三百万円弱です。たまには夫婦で旅行などにも行きたいと考えています。社会情勢を踏まえて、今後の余生をどのような生活設計を立てて臨めばいいか、何卒ご教示ください。

男性70代前半 レベゼンさん 70代前半/男性 解決済み
松山 智彦 古戸 賢一 2名が回答

老後に安心して暮らすために必要な資金は?

私はまだ20代ですが、老後のお金についてすでに若干の不安を感じています。「年金」という制度に信用が置けなくなったことも理由の一つです。ただでさえ、年金がもらえる年齢はどんどん上がっています。では、もし若いうちに一生懸命働いたうえで、老後に年金がもらえない可能性があるのだとしたら、私たちは老後に向けてどんな準備をしたらいいのでしょうか?自分でお金を貯めるとしたら、最低限どれぐらいの金額を目安に貯めたらいいのでしょうか。また、自分ひとりでどうにかする以外にできる手段・準備があるとしたら、それはどんな方法なのでしょうか?そういった、老後になるべく安心して暮らせるための準備について、話を聞きたいです。

女性30代前半 fm_handaさん 30代前半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

シングルマザーで子育て。60歳からあとのことが不安。

現在、シングルマザーで小学生の娘の子育てをしています。1人なので60歳を過ぎてからの生活がとても不安です。厚生年金だけでは絶対に足りないので生命保険会社の年金保険をかけています。老後の足しにするつもりですが、それを合わせても生活するのにいっぱいいっぱいになってしまうと思うので、できればもう1つ年金保険のようなものに加入したいのですが、資金がたくさんあるわけでもないのでどのようなものに入ればいいのかよくわからずに悩んでいます。60歳以降の老後の生活を送るのに月20万程度の収入があればいいなと思っています。みんなで大屋さんのような不動産の資金運用にも興味がありますがよくわからないので教えていただけたらなと思っています。

女性40代後半 orchid53さん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答