定年と退職金について

男性40代 Crowdoceanさん 40代/男性 解決済み

都内の会社に勤めるサラリーマンです。今年から40代後半に入り、まだ定年まで10年以上あるものの、少しずつ老後について考え始めています。
私の会社の定年は現在60歳ですが、世の中的に2025年には65歳に引き上げられると聞いています。退職金は現在60歳で支給されると思うのですが、定年が65歳に引き上げられた場合、退職金も65歳から支給されるのでしょうか?また会社によって異なるかもしれませんが、給与体系や、役職は65歳まで維持されるのでしょうか?
まだ法整整備がされておらず、これから国や会社などで整備されてくるのかもしれませんが、今後の老後生活に向けて徐々に準備をしていかないといけないと考えているので、分かる範囲で教えてほしいと思います。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 老後のお金全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、社内の就業規定等を一度、全部お読みいただきたいと思います。退職金の規定もあるはずですので、何歳になるといくら受け取れるのかが、だいたいでも分かると思います。
また、今の企業の大半は、60歳定年自体は崩しておらず、60歳で再雇用する形をとることが多いです。ここで、給与が激減します。ご質問者様の会社がどうなのかは、会社にお問い合わせいただきたいですが、各社が決めることなので、やはり社内の就業規定等を一度、全部お読みいただきたいと思います。
定年65歳とは、あくまで65歳まで雇用されるということであり、給与が維持されるということではありません。お気を付けください。
老後の準備ですが、私は60歳以降に配当等で収入を得るような投資を、早めに始めることをお勧めしております。というのは、貯金だけだと、いつかは無くなるからです。フローで得られる収入が続けば、お金が無くなる心配から解放されると思うのです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

社会人になった子供がお金で自立する方法が知りたいです

今年大学を卒業した子供の事です。大学は卒業できましたが、就職はせず現在はアルバイトをしています。社会人になったので、スマホ代など自分に使うお金は全て自分で稼ぐように話しました。子供はタレントになるという夢を持っていて、事務所で研修生として所属しています。ただ所属ではなく月謝を払ってレッスンを受けなければなりません。バイトをしているので、払えない事はないんですが、洋服などに使ってしまいお金を親に借りる状態が大学生の頃から続いています。スマホの料金も節約して安いプランにすればよいものの、それもしたくないと収入が少ないのにスマホに1万円支払っています。ダンナは子供が機嫌悪くなるのが嫌でお金を出してしまうんです。そうなると私たちの老後のお金が無くなってしまうという怖さがあります。こんな時代だから、確かにアルバイトも少なくなっているのは事実です。それでもダンナに子供の顔色をうかがってお金を出すのをやめさせたいし、子供も金銭的に自立する覚悟を持たせたいと思っています。そして私たちの老後のお金を貯めたいと考えています。そのためには、これから私はどうするのが正解なのかわからず悩んでいます。子供にお金を渡さずに自立させろと言われてしまいそうですが、それが出来ずに困っています。ダンナも考えを変えるべきだと思うんですが、誰にも相談できないので、プロの方にアドバイスをいただけると嬉しいです。

女性60代前半 キキさん 60代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

老後に2000万円貯金がないと生きていけないのか?

自分はまだ36歳で、老後までまだまだ先なので、貯金はしなくても良いと考えています。しかし、政治家が「老後に2000万円は必要」と言った時から、「自分には絶対2000万円は一生かけても貯めれない」と思っています。老後に2000万円を貯めなければ本当に生きていけないのでしょうか?自分の収入の中では、このままの状態では生活するのがやっとなので、貯金どころではなく、2000万円貯めるためには生活をよほど切り詰めないといけません。今現状を節約したとして貯金しても、これからかかってくる様々なお金のことに使ってしまうと思っています。いつから貯め始めたら2000万円が貯まるのでしょうか?あと、どれくらい年間で貯めておけば、安心して老後を過ごせるのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後のためにお金を貯める必要があるのか

老後のためにお金を貯めるという話しをよく聞きますが、実際老後に備えてお金を貯めるというのはそこまで一生懸命になる必要があるのでしょうか?確かに生活に余裕があって老後に備えて蓄えておくというのはアリだと思います。ですが、その日の生活で手一杯という時に老後の心配をするのはおかしな話だと思うからです。また、最近はベーシックインカムの話を聞くようになった事もあり、老後をそこまで気にする必要があるかと思ってしまいます。実際はどこまで老後について気にする必要がありますでしょうか?そこらへんを詳しく教えて欲しいと思います。また、ベーシックインカムを期待するのは愚かな事でしょうか?確かに日本を見ていると本当にベーシックインカムができるかという風には思います。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

老後の不安が漠然としている

私は、以前の職場で適応障害になり、お仕事をするのが難しく、現在は専業主婦をしています。今は主人のお金だけでやりくりしています。また、現在不妊治療中で今後いくらお金がかかるかわかりません。もしも子供を授かったら、子供にたくさんお金がかかるので、私も働こうとは思っています。しかし、現状、精神的に正社員は難しいのでパートでお仕事を見つけようかと思っています。そこで質問なのですが、主人と私が現役でお仕事をしているときはお金の心配はそこまでありませんが、働かなくなった老後は、どのように生計を立てればお金の面で周りに迷惑をかけずに生活できるのか教えていただきたいです。また、老後までに貯金はどれくらいあるとよいのでしょうか?

女性20代後半 じーちーさん 20代後半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後の生活していける?

私は会社員です。年齢は30代前半で、年収は330万程度です。既婚で子どももいない為、今は共働きです。老後の年金がしっかりと貰える保証もないですし、老後のために2000万円を貯金しておいてくださいと国が言ってくるような時代です。しかし、2000万円なんて大金を老後に向けて貯蓄できる自信は全くないですし、現状の生活ですらギリギリのような状態です。ですが、老後にお金がないと年老いてからは働くことも大変だと思いますし不安です。もし、老後に向けての貯蓄などで取り組んでおくべきことや、やっておいた方がいいことがあれば専門家の方からのアドバイスや解説を聞いてみたいです。よろしくお願いします。

男性30代前半 keigo_yaさん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答