子供も医療保険は入らないと後で困りますか?

女性30代 pucchi_26さん 30代/女性 解決済み

30代なかばの主婦です。
小中学生の子供が二人います。
この前ママ友達と話していたときに、子供の医療保険の話になりました。
その友達の子供がちょっとしたことで病院にかかることになり、医療保険に入っていてよかったという内容でした。
私はこのときうちの子は入っていないから大丈夫かなと言ったら、そのことにびっくりされたんです。
どうやら周囲ではみんな入っていて、うちだけだったようでした。
ママ友達から実体験をもとに必要だったと言われると、入っていないことで今後後悔するのではと不安になっています。
ちなみに学校での怪我で保障されるスポーツ保険には自動的に加入しています。
もし子供も医療保険に入ったほうがいいとして、何歳から入るのがベストなのかも知りたいです。
小学生の子供も入るべきなのか、中学生の子供だけでいいのか。
これまで大きな怪我はなく、基礎疾患もありません。
よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

全国

2021/04/16

子どもさんに医療保険は必要ありません。

確かに、ママ友の実体験をもとに必要だったと言われ、不安になられるお気持ちはわからなくもありませんが、「ちょっとしたこと」でかかった医療費等の負担額は、一体どれほど大きなものなのでしょうか。

子どもの医療費の助成制度がある自治体は多いですし、おっしゃるような教育機関と保護者で掛金を分担する共済制度などもあります。

もちろん、病気やケガの際に、医療費負担以外にも受診時の交通費などもろもろの費用は積み重なるかもしれませんが、保険料や掛金を支払ってまで備えるべきものであるとは思えません。

そもそも保険とは、その対象となる事態(病気やケガなど)が発生したときに、預貯金等では対応できないくらいの大きな経済的負担が生じる可能性があるリスクに対してのみ、必要最低限で加入するべきものです。

言い換えれば、大きな負担にはならないと考えられるリスクに対しては、保険に入って保険料を支払うのではなく、少なくともその分をご自身の口座にコツコツと積み立てて備えるべきです。

例えば、月2,000円の保険料を支払う代わりにその分を10年間積み立てれば、元本だけで合計24万円(2,000円×12か月×10年)にもなります。

そのママ友も、受け取った保険金よりも支払った保険料のほうが実は多いかもしれませんよ。

ただし、このような「正論」をママ友たちに真っ向からぶつけてしまうと、良好な関係にヒビが入るリスクがありますので、くれぐれも伝え方にはご注意ください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子どもの医療保険について

44歳の主婦で夫と12歳の子供がいます。子供の医療保険についての質問です。今まで子供は医療費が無料の自治体に住んでいるので医療保険については考えたことがありませんでした。ただ15歳からは3割負担になることもあり、もし入院やケガをすることがあったときのために加入しておいた方がよいのかなと思いはじめました。数々の共済の子ども医療保険を調べてみて、掛け金も安く良いとは思ったのですが、保障は18歳までで終わりになります。そして民間の医療保険では0歳から入れるものもあり、終身保険で今から入れば保険料も安いので、どちらがよいのか迷っています。民間保険に今から入るメリットは安い金額で生涯の安心を得られることだと思いますが、デメリットとしては、これから何十年も加入していうちに医療制度も変わって保障が時代遅れになっていく可能性があることかなと思っています。それくらいしか思い浮かばず決めかねているので、子供の医療保険についての必要性や決める際のポイントなどを教えていただきたいです。

女性40代後半 k_s6485さん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

30歳で医療保険とがん保険は必要なのか

現在30歳、男性の会社員です。家族構成は妻と2人暮らしで子供はいません。妻は、フルタイムでパートをしているので世帯年収は700万円ほどです。資産は、銀行貯金と株式投資もして運用しています。そこで、現在、医療保険とがん保険についてなのですが貯金と投資である程度の貯蓄はあります。医療保険は、掛け捨ての安いプランで入るべきなのでしょうか?また、がん保険なのですがよく二人に一人はがんになると言われています。しかし、実際がんになる可能性は60歳以上の人がなる可能性が高くなり、30代ではほとんどなる可能性がありません。そのことから医療保険だけ掛け捨てで入ろうかと考えていますががん保険は加入しないで貯金で賄うほうが良いのか悩んでいます。

男性30代前半 Naoki ITOさん 30代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

難病を持ってても入れる保険はありますか?

私は今20歳の大学生です。国指定の難病である膠原病を持病で持っています。今入っている保険は病名の診断が付く前に入ったため継続して利用できているのですが、今後もしさらに保険が必要になったり就職等して状況が変わった際にこんな私でも入れる保険があるのでしょうか?特に残りの大学生活の途中など定期的な収入が無い中でももしもの為に入れるものはありますか?やはり特殊なものとなったり、お金が余分にかかったりするのでしょうか?又、入院時だけでなく通院治療や体調不良時でも日常生活を為の支援のお金がおりる保険などありますか?そして持病があると生命保険なども入るのが難しくなってしまうのでしょうか?今後自分に合った保険に変えたり増やしていく上で心配です。

女性20代前半 tomoazuさん 20代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

がん保険の必要性

私は、医療保険に入っていますが、がん保険に入っていません。親せきや友人の中には、50代でがんを経験した人もいます。がんになると、仕事が思うようにできなくなったり、治療費が必要になります。今後のことを考えると、がん保険も視野に入れたいと思っています。現在の収入では、非課税世帯に入ります。入院や治療が必要になった場合は、高額医療を利用すると負担は少なくて済むのかなと、何となくイメージしています。私の場合、がん保険は必要なのでしょうか。生活費は必要になりますが、大きな保障は必要ないと思います。がん保険を検討する場合は、どれくらいの保障を考えた方が良いのでしょうか。もし入る場合は、できるだけ家計の負担にならない保険料の安いものを選びたいです。

男性50代後半 せんたく1さん 50代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

高齢の身で病気やガン保険に関して、

筆者自身のことに関してのことになりますけど、既に高齢の身になっていますのでやはりというか病気や怪我、そしてガンなどで入院するようになった場合が一番の心配事になります。 現在までは幸いなことに病気などの患ったことがなく、ましてガンなどの心配事は特に意識はなかったのですが、ところが最近になって横腹の様子がおかしいと思ってもしかして膵臓ガン・・?、などの頭をよぎりました。、とにかく、今では既に高齢のみになって元気に過ごしていますが、やはり、これから先のことは病気などの可能性も十分あり、その時の医療費や医療についての保険が気になるようになりました。 身体や健康に関する保険というのは色々と種類があるらしいが、例えば老齢医療保険、疾病、ガンなどの保険など種類も色々有るようですが、それらに関して色々と疑問もあるのです。例えば、保険の掛け金や加入年齢とか保障の期間、、などなど疑問や不安もあります。 そこで、今回はガン保険について人気の保険会社や加入年齢、保証の期間や金額などお伺いしたいと思います。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答