保険の積み立て

女性40代 中前さん 40代/女性 解決済み

私は医療保険の積み立てを契約したのですが、今さらながら積み立てについて疑問があります。掛け捨ては損というイメージから積み立てにしたのですが、入院や手術をしたら結局は自分で積み立てしたお金から差し引かれて、そもそも自分のポケットマネーとの違いが分かりません。家族から医療保険は入った方がいいと言われて無理やり入りましたので、今でももやもやしておりほけんの窓口の方に聞いたのですが、積み立ての良さもよくわかりませんでした。あまり何度も聞けなくて。私の選択は間違っていたのでしょうか?また積み立てた金額全額が戻ってくるようなことをおっしゃっていましたが、手数料についても気になりました。手数料は戻ってこないですよね。これは損をしているにでしょうか?教えていただきたいです。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 医療保険・がん保険
40代後半    男性

大阪府

2021/04/16

ご質問いただきありがとうございます。掛け捨てではない医療保険に加入しているが、内容が理解しきれていないということですね。医療保険の多くは掛け捨てタイプですが、ご質問者様のように保険で損をしたくないというようなニーズに応えるために、掛け捨てではない医療保険が発売されています。まず医療保険そのものに手数料というものは存在しません。一般的に手数料と表現されているのは販売サイドに入る手数料のことを言います。しかし、これはあくまで間接的に存在するものですから、契約者の払う保険料から直接引かれているわけではないということです。さて、掛け捨てではない医療保険のメリットですが、商品によって多少は異なりますが、基本的にはある一定の年齢まで続けると(60歳など)、途中に入院や手術等の給付金を受け取っていなければ、保険料の全額が還付金として返ってくることです。おっしゃられている通り、感覚的には入院しても自分のお金から払っていると思われるのも無理はありません。しかしながら、極端な話、1ヶ月分しか払っていない時に入院しても保障範囲内で給付金を受け取れるという保険ならではの一面がございますので、保障はしてもらえる事に変わりありません。自分の払った保険料より多くの給付金を受け取る可能性はあるということです。そして老後も続けようと思えば契約時の保険料のまま続けることが出来るという点もメリットです。反対にデメリットは掛け捨ての保険に比べると高い保険料を払っていかないといけないということ。途中解約や死亡時は掛け捨ての保険より不利になる可能性があることもデメリットでしょう。また、掛け捨ての保険と比べてどちらが得をするかというのは、あくまで後からわかる結果論ですので、契約時に損得は決まりません。そのまま契約を続けるも解約して掛け捨てに入り直すのも今後のマネープラン次第でしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ガンなどで治療費や死亡保障が漏れなく支給される保険に入りたい

 子どもも多いので、世帯主である自分がガンなどの長期療養が必要な病気になった場合に、自分の治療費はもちろん、入院などで仕事の収入がなくなったときのために、必要な治療費や入院費はもちろん、生活費などがある程度確保できるような保険に入りたいと考えています。また、子どもたちの将来の学費も心配なので、とにかく、自分が長期療養が必要になった場合や、その後死んでしまったときに、ある程度の期間、生活費を保証できるようなお金を支給してもらえるような保険に入れることを望んでいます。 とはいえ、若いころに掛け捨ての生命保険に入っていて、死亡時に4000万円の支給が受けられる保険でしたが、月額2万円以上の支払いを10年以上続けていたので、このような保険には二度と入りたくはありません。 バランスの良い保険についてアドバイスをいただけるとありがたいと思います。

男性50代前半 kusottarenobokuさん 50代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

がん保険をの扱いをどうするべきか

現在、医療保険に加入しています。自分の払える金額の中で選んだものにしているのですが、年齢が上がるにつれて、がん保険も気になっています。今の保険にも、癌への対応もあるのですが、手厚いものも、今の保険にプラスして加入した方がいいのか、このままの保険でいいのか、金額の事もありますし、どうしたらいいのか迷っています。

女性40代後半 mayumi_ogiuchiさん 40代後半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

がん保険の診断給付金について

現在加入しているがん保険ですが、がんと診断されたら給付金が100万円でるものです。契約した時は他にも保険の支払いがあるので家計のことを考えて手頃な掛け金で済む100万円の方を選択し、もう1つの診断給付金200万円の方は検討すらせず決めてしまいました。今になってこの選択が正しかったのかどうか迷っています。当然保障が手厚くなれば保険料が上がるので、もし200万円の方を契約していたら今頃毎月の支払いで家計が圧迫されていたと思います。ですが、万が一の際に診断給付金100万円で足りるものなのでしょうか?周囲でがん保険に加入している人はいるものの、罹患して人はおらず・・・給付金をどう活用しているのか、足りているのか足りていないのな等を知りたいです。

女性40代前半 mO_Amさん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

がん保険 単品のほうがよいのか?

がん保険についてです。三人家族でいまは入院通院や死亡保険のプランに入っています。がん保険についてがん保険だけのプランに入るほうが良いのか、はたまたがん保険が一緒になっているプランがよいのかと悩んでいます。子供も入っているのですが、また小学生とゆうこともあり親だけがん保険をつけようかと思っています。今すでに入っている保険会社で入るほうが良いよなあとも思いますが、別でするメリットデメリットが知りたいと思いました。今は医療も発達しているのでがん保険はいると思っており、悩む毎日です。がん保険だけのプランのほうががんになったとき手厚いのでしょうか?30歳を前にしてがんが身近な存在になってきて考えるようになりました。

女性30代前半 raimoさん 30代前半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答

がん保険について

以前主人ががんで入院、手術をしました。幸いがんは手術のみで今のところ特に不便なく元気でいて働いています。がんになったときがん保険に入っていたためお金が下りてきましたが実際にがんになったからと言ってそれほどかからずまた高額医療制度もあるため特に金額的には負担にならなかったです。一度がんになっているためまた新たに入ることはできないのでこのまま今の保険で契約する予定です。そして今度は私の話ですが現在私はがん保険にはいっておりません。夫の時は確かに保険金がおりまたその金額が実際にかかったよりも多く入ってきたためボーナスのような気持になりましたが私も入るべきでしょうか?確かに保険金が入り家計は潤いましたがもしも手術だけで済むようならばわざわざ保険に入らず自分で貯金しておくのもいいのでは?と思いまだ入っていません。もちろん手術だけでなく治療をしていくこともあると思いますが高い保険金をかけて元がとれないようなのであればわざわざ入ることもないと思いますが40代女性のがん保険はどのようにしたらいいでしょうか?

女性40代後半 kkreikaさん 40代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答