生活が苦しいとのことですが、現在加入している保険・共済を減らしたところで、保険料がそう高くないと推測するので、効果としてはあまり期待できません。むしろ、少額の保障内容でも、残しておいた方が良いと考えます。
そうすると、収入は急には増やすことは難しいので、保険料以外の支出を減らすことを検討すべきだと考えます。
まずは、通信費です。格安SIMに切り替える。月々の使用するデータ量の上限の契約を切り下げる。などの方法が考えらます。また固定電話と携帯電話の両方の契約をしている場合は、どちらか一方だけにするという方法もあります。
次は、嗜好品です。酒やタバコを嗜好している場合は、これを減らしたり止めたりします。課金系ゲームや有料アプリを減らす(止める)というのもあります。衣料品やコスメ系を買い控えたり、購入方法を工夫する、などの方法もあります。
そして、光熱費や食費。光熱費は電気とガスをセットにしたサービスを利用する。食費は量や質を落とすのではなく、特売日にまとめ買いするなど、購入方法を工夫します。
ちょっとした工夫で、支出は減らせると思います。ここまでして苦しいようであれば、保険・共済を止めることを検討していただければと思います。
参考にして頂ければと思います。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
うつ病と保険について
私は30代で専業主婦をしています。子供はいません。2年前まで会社員として働いていたのですが、上司との折が合わず、うつ病になってしまい退職することにしました。ちょうどそのころ、うつ病とは関係なく、風邪を拗らし胃腸炎になってしまいました。運良く入院せずに薬を貰って家に帰ることが出来ました。この件について母に話したところ、母はもし入院することになったら、お金が結構かかるので、医療保険に入っておいた方がいいと言われました。流石に30代で若くない私は、保険を扱う所で自分に合う保険を探しました。そこで医療保険、がん保険掛け捨てで契約しました。契約したあと気づいたのですが、私はうつ病治療中で3ヶ月に一回ほど薬を貰いに心療内科に通っています。この場合、何か病気をした時保険金は貰えるのでしょうか?もう一度契約し直すのも面倒くさいと思ってしまって動いてないのですが心配です。教えていただきたいです。


先進医療特約はどのくらい入れるべき?
現在医療保険の見直しをしていて、保険系の窓口などにも相談に行っています。医療保険はトータルで月に5万円ほどの支払いなのですが、私の収入的にもっと入れて良いのではと言われました。月に200万円~収入がありますが、かなり貯蓄率が高いです。備えが多いからこそ保険はあまり入れず、先進医療特約もとりあえず付けておく…というくらいの内容にしています。正直月5万円も払っていれば、十分ではないかと思うんです。周りの同年代に比べて収入が高いため、なかなか比較することが出来ません。仕事は休んでも急激に収入が減るようなものではなく、どちらかというと不労所得に近いです。気になるのはやはり高額になる先進医療特約なのですが、どのくらいかけるのが適正なのか教えて頂きたいです。


老後に必要な民間保険の必要性、
最近良く、マスコミでは老後(定年)の保険のことをよくPRしているようですが、少なからず関心を寄せています。 正直、老後を迎えるようになるといろいろな心配事が生じてきますが、そんな中で定年退職後や子供たち独立など、老後の生活の変化というのは健康面や金銭面でも特に言えることでしょう。特に、65歳の定年以降は、主な暮らしの資金というのは公的年金に依存するようになり、現役と比べてもより収入が減ることも考えられます。 勿論、その為の家計の見直し等は行うでしょうが、特に老後の健康面でのリスクを踏まえ、金銭的に他の方法も備えるための必要性もあるでしょう。 例えば、医療保険やガン保険、それに死亡等の生命保険など考える必要性もあるかもしれません。そこで質問ですけど、老後に必要となる医療保険加入、特に病歴・や持病がある場合の疾病保険の制限、それに死亡保険の必要性や保障額はどの程度ものなのでしょうか・・?



がん保険は本当に必要?
去年に子供が生まれた為、がん保険に入ることを決めて加入しました。但し、本当にがん保険が必要なのか?分かっていません。もちろん、若い時にガンになるかどうかにもよって変わると思いますし、状況次第なのは分かっていますが、老後のことも考えた上で本当に必要なのか判断を再度したいと考えています。今現在は貯金もありますが、家で35年のローンを組んでます。私も奥さんも正社員で、子供は1歳の子が1人です。もちろん将来的に自分になにかあったとしても、子供には苦労をさせたくないという気持ちはあります。家のローンでガンになった際にはローンがなくなる保険はつけてあります。その上で更にがん保険が本当に必要なのか?もしくは貯金や奥さんの年収がいくらあれば、よほどガン保険が不要と考えてよいかをアドバイスいただきたいです。


子供の保険
子供の保険のことで悩みがあります。子供は産まれた時から持病があり、心臓に疾患があります。まだ一歳にもなっていませんが、もともと医療保険と積み立て型の保険タイプに入ろうと考えていましたが持病があるため入れません。大きな手術でしたがもう手術は終わっていて、次の手術は何年も先の予定です。子供が持病有りでも入れる保険はあるのでしょうか?手術が完全に終わらないと入れる保険が無いと聞きましたが、乳児医療が無料でもやはり心配です。できれば今すぐにでも入れるような保険があったら教えて頂きたいです。それから積み立てが同時に出来る学資保険以外の医療保険が知りたいです。なるべく安く、家計に優しい料金設定だと助かります。

