今後の仕事復帰と副業

女性30代 naiyangdoujさん 30代/女性 解決済み

当方は29歳の専業主婦です。夫は会社員で年収が約400万円程度です。また、1歳の娘がいます。持ち家一軒家に住んでいて、ローンはありません。
今の状況でも特に問題なく生活できていますが、今年の6月には2人目の子どもが誕生します。そのような状況で家計が大丈夫なのかと思い、仕事復帰を検討していますが、どのような仕事が良いのか、できれば子どもといる方が良いのか、出産後すぐに仕事を始めるべきなのかなど様々な悩みがあります。一つ考えていたことは在宅ワークでハンドメイドを売ったり、クラウドソーシングを実施したりを考えていますが。実際に会社などに所属し、勤務した方が安定でしょうか?また、どの程度の収入があればよいのかもわからないのでその点もアドバイスやご教授いただければ幸いです。

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    女性

東京都

2021/04/05

ご質問頂き、ありがとうございます。

6月にはお二人目のご出産とのこと、家族も増え賑やかになりますね。
まずは、働き方を税金と社会保険の観点からみていきたいと思います。

働き方としては、①フルタイムで働く、②非正規(パート)で働く、③雇用されず(委託業務等)に働くいう選択肢があります。
①のフルタイムでは、年収160万円以上でないと手取り収入が減ってしまうため、収入を減らさないためにはこの金額がボーダーラインとなります。
②の非正規では、100万円、103万円の税金の壁、130万円(※106万円)の社会保険の壁を考えることが必要です。
※従業員501人以上の会社では、106万円以上の収入で扶養から外れる可能性があります。
③の雇用されない働き方では、43万円以上の収入から税金がかかり、123万円を超えると配偶者特別控除はなくなります。

例えばお子さんに手のかかる小さいうちは、パートや在宅ワークで短い時間からはじめていき、少し手が離れたころ、正社員としてフルタイムで働くという考え方も一案ではないでしょうか。
月に5万円の収入でも、年間で60万円。下のお子さんが5歳になるまでの5年間では、300万円ほど貯金ができます。
この収入と児童手当(2人分)を使わずに貯めれば、700万円近く貯めることができますのでお子さんひとり分の大学の学費分にもなります。

お子さんの小さいうちは、相談者様にとって無理やストレスのない働き方が一番大切です。
ご家族ともよく話され、ご検討ください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職とキャリアアップについて

私(30台、男性)は医療系専門職として働きつつ大学院に通っています。今後は、大学院修了後は研究の道へキャリアシフトし転職を考えているためです。しかし、昨今のコロナ禍のなか、リモートワークが推奨されていくなかで大学などの研究機関からの求人数も減ってきています。私は県外への就職も考えていますが、今後結婚する予定もあり、求人が集中する傾向にある都会部はコロナの罹患する可能性があります。妻は全国どこでも可と言ってくれていますが、転職するタイミングについて悩んでいます。私は大学院修了後すぐにでも転職し新たなキャリア経験を積みたいと考えているのですが、このご時世、先行きが見えない中で、ベストな転職のタイミングについてお教えいただければ幸いです。

男性40代前半 Ralphyさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

働きやすさを求めるか収入を求めるか

現在4年ほどパートで働いているのですが、コロナに影響により仕事の勤務時間が減ってしまいました。そのため月に入るお金が今までよりも2万円程減少してしまいました。このような状況がこれからも続くのか、少し待てば以前のような状況に戻ることができるのかと悩んでいます。しかし転職するにも現在は働き口も少ないと聞きます。今の仕事をやめて次がすぐに見つかるのかという不安もあり、しばらくはこのままで様子を見てみたほうがいいのかと何も行動できずにいます。私は人間関係を作るのに時間がかかるほうなので、また新しい仕事を始めてその職場が自分に合っていて続けていけるのかという不安もあります。現在の職場は幸いなことに環境がよく続けてこれました。

女性40代前半 meme1113さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職のタイミング

こんにちは、私は教育系の職種で講師をしています。現在、勤続4年目です。同じショック種でいろいろな職場を経験したい、給料が今よりも良い場所で働きたい、と思っています。以前から転職を考えていて3年たったら転職しようと思っていましたが、なかなかタイミングが掴めず迷っています。最近はコロナウイルスの流行で、転職先が見つかるかどうか分からないという不安も出てきました。転々と職場を変えるのは良くないという印象がありますが、私の職種では1つの職場に長く勤める人の方が珍しいです。私自身もいろいろな学校で経験を積みたいという風に考えています。そこで、転職のタイミングとして今は経済的にみて適切な時期なのかどうかを教えていただきたいです。

女性20代後半 haru_2さん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

将来がわからない。

自分は今現在、新卒で就職した会社を2年前に辞め実家でのんびり過ごしています。2年前に幼少期に高機能自閉症を診断されたことを知りました。辞めた後は就労移行支援に通所していましたが、今年の8月に急に会社につくことに不安を覚え、やる気が出なくなり一旦辞めました。今は病院の勧めでデイケアサービスに週4で通ってます。今自分はどうすればお金を稼げるのかで悩んでいます。会社にフルタイムで働くのは、人間関係とか込みで疲れてしまいそうで億劫になり。かといって自営業も自分にできるか不安になり、在宅ワーカーをお試しで今やってますがこれもなかなか自分一人でやろうとすると難しいなと感じているところです。そのため親が高齢者になる前に自立してお金を稼ぐのが自分にはどうすればいいのか分らず暗中模索状態です。なにかアドバイスありますでしょうか。

男性20代後半 zero10032さん 20代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

転職の準備

最近同年代の人が結婚出産していることもあり、ぶらぶらせずに社会に出て正社員で働きたいなと考えています。しかし、キャリアがニート並みに何もなくて転職がうまくいきません。これまでは考えることがあり、営業を狙っていました。ですがほ言う句に切り替えて今は転職活動をしています。こちらも国家資格が必要な分野のため子育て経験もなく学校を卒業していない人を雇用するのは難しいのかなと思います。また、保育分野を選んだのはあきらめきれていないものがあり、そのための手段の一つとして選んだ節があり、子供が好きだからとか、昔からの夢でという理由からくるものではなくうまくいきません。転職の際に見直したいポイントがあれば知りたいです。

女性30代前半 あふろもなかさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答