中年になるとがん保険は入った方がいいの?

女性50代 syuzokuさん 50代/女性 解決済み

私は生命保険に加入してはいるものの、かなり以前のものでそれ以降一度も見直すことなく今に至っています。なので正直なところ、自分の保険にどのような補償がついているのかもはっきり分かっていない次第です。ただがんは補償外です。というのも加入した時にがん特約をつけると掛け金が高くなるため、外したからです。当時は私もまだ若くそれでいいと思っていたのですが、親類にがんで亡くなった人もいるし、最近はつけたほうがいいのかなとも思うようになりました。でも今からつけると掛け金が高くなるし、不安な反面、本当にがん特約は必要なのかなという思いもあります。一般的な話として4、50代に入るとがん保険には入った方が良いのでしょうか。

2 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 医療保険・がん保険
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/04/09

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

「がん保険」に関するご質問ですが、
まずは「健康保険」について
ご説明させていただきます。

「健康保険」には「高額療養費」という制度があります。
病気をして医療機関で治療を受けた場合、
自己負担としてかかった治療費の3割を支払います。
例えば、100万円の治療費がかかったとしますと
30万円の自己負担となりますが、
「高額療養費」制度には1ヵ月の上限額というものが決められていて、
年収が約370万円以上約770万円未満の方であれば
9万円弱の負担で済みます。

つまりがん治療で高額な治療費がかかったとしましても、
「高額療養費」である程度はカバーできるということが
いえます。
但し「高額療養費」は差額ベッド代や入院時の食事代、
保険のきかない治療費は対象外となります。

この「高額療養費」の制度を踏まえまして、
現在の相談者様の貯金の額や家計の状況も
考えられることが必要かと思います。

貯金がある程度はおありになり、
家計の状況も良好であるのであれば
特に「がん保険」は必要ないかと考えます。

しかし、やはり不安ということであれば
特約をつけられることも1つの方法ですが、
保険料が高いということであれば、
掛け捨ての「がん保険」を選ぶということも
考えられます。

ご参考になさっていただければと思います。

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 医療保険・がん保険
40代後半    男性

大阪府

2021/04/11

ご質問いただきありがとうございます。がんの保障についてですね。一般的にはガンになる確率というのは50代辺りから高まっていきます。そのため40代になると加入検討される方は増えてきます。現在、生命保険には加入されているということで、入院や手術の保障が付いていれば、ガンでも保障はされますので、その保障だけで間に合う場合もございます。しかしながら、ガンの治療は状況等により多岐に渡ります。抗がん剤や放射線での治療となりますと、治療期間も長引きやすく、退院後も通院治療をしていくことになります。そのような状況になるとガンの特約やガン保険でまとまったお金を受け取ることができる保障があると経済的にとても助かります。またガンの場合は転移や再発といったこともございますので、受け取れる一時金は複数回保障されることが望まれます。昨今では健康保険のきかない先進医療を受けられる方も徐々に増えてきていますので、先進医療の保障も検討されると良いでしょう。もちろん根本的な部分で健康保険の高額療養費制度もございますので窓口負担はある程度おさえられますので、貯蓄にゆとりがあるようであれば、民間保険に頼る必要性は低くなります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

夫の医療保険が必要なのかどうかわからない

保険屋さんに聞くと加入が絶対に必要といわれるが、週刊誌などを読むと、高額療養費とか制度があるからそんなに無理して加入する必要がない、といったような記事があり、実際のところ、家計から本当にやりくりしてでも保険に入らないとだめなのかどうかが全くわかりません。今は子育ても終わり、がんばれば保険料をねん出できないことはないですが、それでも夫の年齢は70歳ということもあり、保険料の見積もりをもらうとかなりの額です。今、高齢化社会と言われて久しいですが、一体世の中の人はどういう保険に、どのくらい加入しているのか本当に知りたいです。自分自身は、わけわからず言われるままに入った郵便局の保険に、最近入院した時、五日間以上ですが‥特約保険が付いていると知りました。そもそも保険を使ったこともなく知らなかったのです。夫の保険は依然大同生命に入っていたのですが、外資系に合併する時、保険額も縮小され、今でもその時の腹立たしい気持ちが残っています。

女性60代前半 tyudogさん 60代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

保険はどのような種類がベストか?

もはや国民病と言われているガン、日本人の2人に1人はかかってしまうと言われていて、私の家系や周辺の人もガンで命を落とした人を見てきました。当然ながら治療にはお金がかかるので、かかってしまった時のために保険には加入しておいた方がいいと思いますが、考えているのがガンに特化した保険がいいのか?がんも含めた全般的な医療保険に加入したほうがいいのか?ということです。病気はガン以外にも当然ありますし、そうなった際は全般的な医療保険がいいと思うのですが、ガンは治療費も高そうなので、がん専門の保険ならば入ってくるお金も高そうなので良いのかなとも考えています。どちらがいいのかアドバイスを頂きたいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

保険に入れば少し安心ですが、今は保険に入れるほどの余裕がない。

生きているだけでお金がかかり、保険どころではありません。必死に働けば働くほど所得税がひかれますし、物を買うにも消費税がかかりますし、ここに住むだけでも市民税がかかります。健康保険、これも加入していますが、体の丈夫な私はもう何年も病院にかかっていません。加入するだけ損と思ってしまいます。これから先貰えるのか貰えないのかも分からない年金を毎月支払い、少しでも払わない期間があれば、脅しのように督促状が郵送されてきます。生きることに精一杯では、生きることを楽しめるわけがありません。これでは自殺する人たちの気持ちもわかってしまいます。少しでもこれらが楽になる方法を教えてほしいです。

女性30代後半 めろんちゃんさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

医療保険の必要性について知りたいです

保険の選び方について知りたいです。特に医療保険は、そもそも必要なのかという疑問を抱いています。日本はこれだけ国民皆保険制度が充実している中、個人で民間の医療保険にまで加入する意味があるのでしょうか。高額療養費制度なるものまで用意されており、ある程度医療費が高額になってしまっても自己負担は一定額で済むようになっています。国民保険ではカバーされない、医療保険ならではの強みとは何でしょうか。具体的にどんな費用に強いのか知りたいです。また妊娠を考えているのですが、その前には医療保険に加入すべきでしょうか。妊娠に伴う様々なリスクや、それをカバーする保険が知りたいです。妊娠発覚前にどんな保険を選べば良いのか、そもそも保険に加入する意義はあるのか教えて欲しいです。

女性30代後半 cinnamon3さん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

ガン治療

親戚にがんにかかる人が多く、うちはガン家系なのではと感じております。そのため、ガン保険には入っていて、万が一なったとしてもこれでガン治療などはまかなえるのかなと思っていますが、昔一緒に働いていた同僚に保険会社勤務経験の人がいました。その人が、「がんはお金持ちなら治る病気だよ。」と言っていたのをふと思い出しました。それは、保険だけではまかなえない部分があるということでしょうか。お金があれば治る病気だと言っていた意味が腑に落ちず、現在まできています。先進治療を受けられる保険内容ではありますが、他になにかかけておいた方がいいものがあるのか、そういった裏技のようなものがるのか、その言葉の真意を今になって知りたいと思っています。

女性40代前半 あおりんご1515さん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答