保険に入れば少し安心ですが、今は保険に入れるほどの余裕がない。

女性30代 めろんちゃんさん 30代/女性 解決済み

生きているだけでお金がかかり、保険どころではありません。
必死に働けば働くほど所得税がひかれますし、物を買うにも消費税がかかりますし、ここに住むだけでも市民税がかかります。
健康保険、これも加入していますが、体の丈夫な私はもう何年も病院にかかっていません。加入するだけ損と思ってしまいます。
これから先貰えるのか貰えないのかも分からない年金を毎月支払い、少しでも払わない期間があれば、脅しのように督促状が郵送されてきます。
生きることに精一杯では、生きることを楽しめるわけがありません。これでは自殺する人たちの気持ちもわかってしまいます。
少しでもこれらが楽になる方法を教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/06/23

めろんちゃん様、ご相談ありがとうございます

本当に生きているとお金が掛かってしまいますね

ただ国が税金を取っているのは、国を守り良くしていくことが大前提があります。健康保険は今まではお若いので使う事が少なかったのかも分かりませんが、これから年齢を重ねていく事で、病気になる可能性も高くなり、利用する頻度は高くなっていく可能性もあります。

また年金についても、不信感を持っておられる方も多いですが、日本の年金制度は素晴らしい制度で、老後に年金を受け取れるだけではなく、けがや病気で働けなくなったり、制限がある場合には障害年金として、受け取ることもでき、守る家族があれば遺族年金として受け取ることが出来る制度です。

民間の医療保険は、こういった公的な保障制度の不足分として、考える事が必要です。

また民間の保険も、お金が沢山ある方は保険に加入する必要はないかも分かりません、それはそのお金を運用していて、減ることが少ないのかも分かりませんし、多少、医療費として使っても困らないかも分かりません。

逆に、貯蓄も少なく、生活が一生懸命な方が長期の入院になってしまった場合は、入院の費用も出せなくなる可能性もありますし、貯蓄があれば貯蓄を使ってしまう可能性もあるかも分かりませんね。

ただ、お金に関しては、今後、目減りしてしまうという事も考えて、長期的に運用も考えておくことで、使っても良いお金と貯めるお金が明確になり、少しは楽になるかも分かりませんね

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

がん保険は加入する価値があるのか

夫婦で病気保険に加入しています。ですが夫が最近、がん保険の加入を追加した方が良いのではと言い出しました。確かに三代疾病であるがん保険に加入しておくのは良いことかもしれませんが、我が家はすでに病気保険や生命保険、積立個人年金などに加入しており保険料もばかになりません。これ以上がん保険に加入するとかなり生活が圧迫される感じなのです。それに友人が、以前がん保険に入っていたのに実際にがんに罹患した時に、あまりがん保険が使いものにならなかったという体験談も聞かされていたので余計にがん保険への加入を躊躇してしまっています。実際、がん保険というのは是非とも入っておくべきものなのか、そしていざという時にかなり心強い味方になるものなのかということをプロの目線からアドバイスいただきたいです。

女性40代前半 nyantakunさん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

がんになった時の通院保障は

今や二人に一人はがんになると言われていますが、がん保険に入る時に気になるのががんは手術や抗がん剤治療、放射線治療など高額の費用が掛かりそれを万が一の時に保障してくれるのが、がん保険だと知っていますが、がんは長期に治療が掛かる場合もあると思います。よく一般的ながんは5年で女性特有のがんの場合には10年が治ったと考える目途だと言います。最初に費用が出るのは、分かりますが完治するまでの間に何年も検査や治療で病院に行かなければならないと思いますが、その間の治療費が保険で賄えるがん保険はあるんでしょうか。また保険会社によってがん保険の内容が、違いますががん保険を選ぶ時には何を一番ポイントに置くのがいいのかがよく分からないので教えて欲しいです。

女性50代後半 kotetu0402さん 50代後半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

健康な人も医療保険への加入が必要ですか

私は現在公的医療保険にだけ加入をしています。これまで民間医療保険に加入をしていなくて、困ったことはありません。しかし、民間医療保険に加入をしている人が7割ほどいると聞いて、私にも必要なのではないかと考えるようになりました。民間医療保険に加入するときに気になるのが費用です。終身医療保険と定期医療保険があり、保険料に違いがあるようですが、自分が死ぬまでの間にトータルで支払う金額が少ないのはどちらでしょうか。また、保険の内容に違いはあるのですか。費用をできるだけ抑えて、サポートが満足できるものがよいです。大きな病気はしたことがないし、今は健康なので、保険に加入する必要があるのかとも考えてしまいますが、健康な人にはどのような保険が必要なのでしょうか。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

海外在住者でも入れる・使える保険はあるの?

20年以上海外に暮らしており、現在は両親の介護のため日本へ一時帰国しております。これから生活の基盤を再び海外へ戻す予定なのですが、どうせなら日本で加入した医療保険が海外在住先でも使えたら非常に助かるのですが、そうした保険はないものでしょうか?その国は基本、永住者は無料で公立病院の医療サービスが受けられるのですが(私は永住者です)、そのおかげで常に患者が3ヶ月以上も順番待ちの状態で、早急に治療を受ける必要がある場合は民間病院へ行くこととなるため、医療保険への加入は欠かせないものとなっています。特に歯科・眼科治療に関しては非常に高額となる国なので、歯科・眼科治療のオプションがある商品があれば嬉しいです。

男性50代後半 TJ524さん 50代後半/男性 解決済み
藤原 洋子 1名が回答

入るべき保険を教えてほしい

私は27歳の専業主婦で夫は25歳でサラリーマンです。家計の月収としては家賃天引き後で25万円程度になりまして現状で月5万円程度の黒字状態です。医療保険は夫が貯金主義なので一切加入しておらず私も中国人で日本の保険制度には疎いのでそういうものかと納得しています。しかしながら周囲の一般的な日本人を見ると皆保険が好きなようで家族を持てば当然加入するものという認識なようです。夫曰く保険は保険屋を儲からせるための商品で購入する側の割に合わないとばっさり。資産運用はgafaなどの米国大手株運用だけで十分という意見なようです。確かにそのおかげもあり着々と現金は貯まっており現状1,500万円以上の貯金がありそのうち3割程度を株で保有しております。しかしながら私としては夫を万が一早いうちに亡くしたり、重病になった場合のリスクに備えて保険くらいは入るべきなのかなと感じます。加入するとした場合のおすすめはありますでしょうか?

女性30代前半 zhusan154156さん 30代前半/女性 解決済み
前田 英彦 1名が回答