入るべき保険を教えてほしい

女性30代 zhusan154156さん 30代/女性 解決済み

私は27歳の専業主婦で夫は25歳でサラリーマンです。家計の月収としては家賃天引き後で25万円程度になりまして現状で月5万円程度の黒字状態です。医療保険は夫が貯金主義なので一切加入しておらず私も中国人で日本の保険制度には疎いのでそういうものかと納得しています。しかしながら周囲の一般的な日本人を見ると皆保険が好きなようで家族を持てば当然加入するものという認識なようです。夫曰く保険は保険屋を儲からせるための商品で購入する側の割に合わないとばっさり。資産運用はgafaなどの米国大手株運用だけで十分という意見なようです。確かにそのおかげもあり着々と現金は貯まっており現状1,500万円以上の貯金がありそのうち3割程度を株で保有しております。しかしながら私としては夫を万が一早いうちに亡くしたり、重病になった場合のリスクに備えて保険くらいは入るべきなのかなと感じます。加入するとした場合のおすすめはありますでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

前田 英彦 マエダ ヒデヒコ
分野 医療保険・がん保険
60代前半    男性

東京都

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
月収が家賃天引き後で25万円程度で月5万円程度の黒字状態とのことですので
「手取り月収の1/4程度を貯蓄(または投資)に回す」という考え方からすれば
20歳代の若いご夫婦のケースで
「毎月の自己投資(に加えて毎月の生活を愉しむ)」を実行しながら
貯蓄「または投資)がほぼほぼできている状態ですね。

妻は専業主婦で夫がサラリーマンなので
厚生年金保険に入っているため
万が一早いうちに夫を亡くした場合は
遺族厚生年金が一定期間もらえますが
その後はもらえなくなるリスクに備えて
掛け捨ての割安な生命保険くらいは入るべきだと思います。

生命保険は「家計が壊れないようにするために加入するもの」なので
その後は奥さまがパートなどで働くとしても
保険に加入する意味があるでしょう。

一般的な日本人を見ると保険が好きなようで
家族を持てば当然加入するものという認識の人が多いかもしれませんし、
夫が「保険は保険屋を儲からせるための商品で購入する側の割に合わない」
というご意見であっても(私も個人的にはそう思っていますが)
夫が長期入院したときは妻の負担は確実に増えるので
掛け捨ての医療保険くらいは一度検討してみると良いと思います。

資産運用はgafaなどの米国大手株運用だけで十分というご意見なようですが
アメリカの経済が今後順調に伸びていくという予想と期待をするのであれば
リスクを考えなければ、その資産だけを運用していく方法(アメリカ集中投資)もアリですが
資産のバランス(専門的には証券ポートフォリオとか資産配分=アセットアロケーションといいます)という観点から
バランス的に見て本当に大丈夫かどうか?をもう一度検討してみると良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

専業主婦に保険は必要?

我が家は現在夫の生命保険・医療保険・個人年金保険に加入しています。しかし専業主婦の私は保険に一切加入していません。私に万が一のことがあっても夫と違って収入が減るわけではありませんし、高額医療制度を使えば困ることはないかなという判断です。しかし不安がないわけではありません。医療保険適用外の高額な医療費が必要になる病気になってしまったら、夫に迷惑をかけてしまうかもしれません。その場合、実際どれくらいの医療費が必要になるか想像もつきません。こういった悩みを誰かに相談したいのですが、友人間でも家族構成や夫の年収など様々な違いがあるので、どうにも相談しづらいです。専業主婦・子供なしの場合、保険加入率はどの程度のものなのでしょうか。

女性30代前半 おこめ3215さん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

どのように保険を選べば良いのか知りたい

現在、たくさんの保険種類があり、また、たくさんの保険会社も存在するため、どこのどの保険を選んだら良いのかよくわからない状態です。ただ保険は必要だと感じています。何かあった時に、自分と家族を守ってくれるものだという意識はあります。ただ、月々の支払いが続くものであり、長い目で見ると相当高い買い物になると思うので、本当に自分に合うものを納得して選んで、加入したいと思っています。各保険種類(がん保険と医療保険など)の違いの意味合いはわかりますが、各保険会社で同じ名目の商品を出しているため、なかなか自分では選びきれないので、相談にのっていただき、アドバイスをいただけたらありがたいなと感じています。

女性30代前半 hsktさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 鎌倉 一江 2名が回答

がん保険に入る必要があるのか?

がん保険は加入すべきかそれとも加入しなくても高額療養費制度があるから平気という意見を持っている方もいらっしゃいます。自分としてはガン治療には多額の費用がかかりますので、それを考えると高額療養費制度があるからといってがん保険に加入しないのは万が一のことを考えると不安です。ですが、毎月のがん保険の保険料も負担も重荷です。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいのは、がん保険には加入しておくべきなのかそれとも加入しなくても良いのかです。プロの目からみてがん保険の必要性の有無をお聞きしたいです。今現在がん保険には加入をしていますが正直保険料の負担が家計を圧迫していますので、必要性がなければ解約も考えています。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

家族一緒の保険に加入した方がいいの?

現在、12年前に加入した医療保険を継続しております。結婚前の契約だったので、先日、自身で他社を含めて見直してみましたが、今のままが一番良いかもしれない。と、いう結論になりました。夫は医療保険や生命保険等には現在加入しておりません。加入を検討する場合、同じ保険会社の方が良いのでしょうか?ただ、私の保険の加入時より遠方に転居しており、代理店も変わりますし無理に同じ保険会社じゃなくても良いのでは?とも思っています。また、夫婦二人とはいえ家族ができたので、死亡保障も検討した方が良いのでしょうか?12年前よりも保険の種類も増え、様々な契約が検討できるようですので、改めてこのままで良いのか、うかがいたいと思います。

女性40代前半 すず(Suzu-72)さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

医療保険はどの程度の保障がついているものがいいのか

医療保険に入りたいが、今の私の状況だとどのプランを選ぶべきなのかが分かりません。女性特有のガンなどの特約を付けたい、入院費が保障されているものを入れたい、高度医療が受けられるものに入りたいなど、思い浮かべて組み合わせていくと月々の支払額が大きくなってしまいます。毎月お金を払うものですし、あまり保険にお金をかけたくないというのが正直なところです。安価で手厚い保険はないでしょうか。また、ネット保険は月々の支払額が安いが、実際に保険金を払ってもらう際には払うことを渋られると聞きますが、それは本当なのでしょうか。保険料が安いので魅力的ですが、心配で入りにくいです。保険料が安すぎる保険会社とCMなどをよくしている大手保険会社では保障内容であったり、その後のサポートにはかなり違いがあるのでしょうか。教えてほしいです。

女性30代前半 ankoanko1さん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答