年収が300万円台でも住宅ローンを組むことは可能でしょうか

女性40代 みはまさん 40代/女性 解決済み

夫と結婚して2年になります。今まではアパートで暮らしていましたが、これからの生活のことや子供が出来た場合のことを考えて、一戸建ての家を購入しようかという話になっています。しかし、夫婦二人の給与を合わせても手取りで300万円台で、住宅ローンを組めるのか、組めたとしてもその後の返済プランはどのようなものになるのか不安があります。夫の両親はすでに他界していて、資金援助は望めません。私の実家からも多少は援助を受けられると思いますが、両親には頼りたくないというのが本音です。できれば夫婦二人でなんとかしたいと考えているのですが、正直、これまでの生活もカツカツで、貯金もあまりありません。このような状態でも住宅を購入することは可能なのでしょうか。教えてください。

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
50代前半    女性

東京都

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。
これから、お子様にマイホームにと夢がふくらみますね。
ただ、お子様の教育費のことを考えたら、住宅ローンはゆとりある返済がよいと思われます。
ゆとりある返済を考えた場合、手取り収入の20%~25%になります。

現在の手取り年収から、25%のローン返済で試算した場合、年間では75万円の支払いとなり、月62,500円となります。
そこから、いくらの物件が可能か試算してみます。
例えば頭金なしで、固定金利1.8%で35年の住宅ローンを組んだ場合では、
約2,000万円の物件購入が可能となります。

しかし、物件購入の価格以外にも諸費用(税金や手数料など)が新築だと約5%、中古では約8%かかってきますので、その費用も考えながら検討しなければなりません。
例えば、2,000万円の物件(新築)の場合では、諸費用が100万円ほどかかってきますので、トータルでは2,100万円になります。

また、住宅を購入した後には、固定資産税やメンテナンス費用がかかってきます。
購入後にかかる費用のことも、しっかり考え検討してください。

まずは、頭金をしっかり貯める事をおすすめします。
最低でも、物件価格の1割は必要です。
頭金が多ければ、その分利息も少なくてすみますし、借入期間も短くできるので、金利の選択肢も広がります。

ローンを組むのは簡単ですが、きちんと返していけるかがとても重要です。
家計のバランスを考え、じっくりと検討してみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

賢い家の買い方が知りたいです。

家選びについてですが、賢い家の買い方って何ですか?しばらく新築を探していましたが最近、中古も視野に入れています。そこで中古を探していると、希望の地区で3000万で売り出されていました。築9年で北東角地です。約50坪の正方形、4LDKでLDKは18畳あり、2Fには4畳の納戸、さらに屋根裏がありました。ウォークインクローゼットもあります。南東に駐車場があって南西に庭があります。良いことに2台分のカーポートがありました。他にも、約50坪で何区画か土地が売りに出ていた場所がありますが、全て整形地です。2200万です。一番高い区画でも2300万です。建築条件付きの土地で業者は選べませんが、お洒落な感じで歴史の長い会社なので大丈夫とは思ってます。でも、予算を最高で4000万と決めているので、純粋には家に1500万程度しか掛けられますん。予算もあまり無いので好みの家になるか心配です。中古の一戸建てを買うことで何か注意点などはありますか?経済面では勿論、そこの住環境も気になります。賢い買い方をご存知の方がいましたら、是非教えて下さい。

女性40代前半 kurumazuki1003さん 40代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

今後の生活は持ち家と賃貸どちらがいいか教えてください

現在、夫と都内の賃貸マンションで2人暮らしです。夫は教師(30代後半)私は専業主婦(40代前半)です。こどもはおりません。今後このまま2人暮らしをするとしたら持ち家を購入するか賃貸の部屋を借り続けていくのか迷っています。夫は公立教員なのでだいたい6年ごとに異動があり、場所によっては現在地からだいぶ離れた場所に勤務する可能性があるためか持ち家を持たずに異動の度に学校近くの賃貸を借りることを希望しています。しかし私は、将来年をとって賃貸を続けることに不安があります。現在賃貸している部屋は基本的にはひとり暮らしを想定している作りで2人暮らしには狭く、かなり不自由しています。今後、贅沢せず基本的な2人暮らしができる部屋に引っ越すには近県に出るか、郊外の中古物件が現実的なところだと思います。私も妊活に見切りをつけ、パートなどで少しでも家計にプラスになるようにしたいと思っています。これからの不動産の状況や私たちのようなケースを鑑みて、今後持ち家か賃貸にするかはどちらにすればよいでしょうか?また、夫婦2人暮らしを続けていくとして、私たちは今後お金の配分をどのようにしていくとよいでしょうか?よろしくお願いいたします。

女性40代後半 いち子さん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

住宅ローンを組む時に手持ち資金は残すべき?

マイホーム購入の際の住宅ローンについて悩んでいます。現在手持ち資金は3,000万円あって、5,000万円で家、土地を購入しようと思っています。このような場合、手持ち資金3,000万円全てを支払いに使って2,000万円の住宅ローンを組めばいいのでしょうか。それとも手持ち資金を残した方がいいのでしょうか。

女性30代後半 shiho_229さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

将来お金に困らないようなマイホームの購入の仕方はありますか?

現在賃貸に住んでいますが、子供ができたことにより、マイホームの購入を検討しています。土地すら持っていないので、マイホームを購入しようと思うと、土地から買って家を建てるか、建売を買うか、中古物件を買うかと様々な選択肢があるのですが、どうしたらいいのか悩んでいます。私たちのような世帯収入では、子供の将来の教育資金なども考えると中古物件の方がいいのでしょうか。将来お金に困らないようなマイホームの購入の仕方をしたいのですが、どのような方法がいいのかよくわからず、悩んでいます。

女性30代前半 qbyahaさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

夫が50代。住宅ローンの審査はやっぱり厳しいですか?

現在賃貸物件に住んでいるのですが、ここ最近は中古マンションの購入も考えるようになりました。購入する場合はやはりローンを組みたいと思っています。そこで気になったのが、夫の年齢が50代だとローンの審査は若い方よりも厳しいのでしょうか?

女性50代前半 yukamal0304さん 50代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答