住宅ローンを組む時に手持ち資金は残すべき?

マイホーム購入の際の住宅ローンについて悩んでいます。現在手持ち資金は3,000万円あって、5,000万円で家、土地を購入しようと思っています。このような場合、手持ち資金3,000万円全てを支払いに使って2,000万円の住宅ローンを組めばいいのでしょうか。それとも手持ち資金を残した方がいいのでしょうか。
マイホーム購入の際の住宅ローンについて悩んでいます。現在手持ち資金は3,000万円あって、5,000万円で家、土地を購入しようと思っています。このような場合、手持ち資金3,000万円全てを支払いに使って2,000万円の住宅ローンを組めばいいのでしょうか。それとも手持ち資金を残した方がいいのでしょうか。
1 名の専門家が回答しています
ご質問ありがとうございます。
マイホーム購入で新しい環境での生活が楽しみになりますね。
さて、手持ち金額3000万円の内、どれくらいを頭金にされるかお悩みですね。
よく言われることは、購入金額の8割は準備した方が良いと言われますが、現在の手持ち資金は、その額を大きく超えて持たれておられるので、今後、必要になるお金に対して、考えて頭金に回すかどうか判断される様になると思います。
住宅ローン減税の対象となるのであれば、13年は実質の無金利や低金利になると思います。
その間、手持ち資金を運用できるのであれば、運用に回されると住宅ローン減税の期間が過ぎた時に大きく増えている可能性もあり、繰り上げ返済を行うにも有利になります。
また購入した後も、家電や家具、生活の身の回り品などを新たに購入されるのであれば、その資金も残しておかないといけないですね。
さらに、万が一、収入が途絶えるようなことが起こりえた時に、緊急予備資金として、3ヶ月から6ヶ月分の生活費は手元にあった方が良いと思います。
マイホーム購入だけに考えが集中しがちな時期ではありますが、今後のライフプランなどと照らし合わせて、その資金をどうされるか考えられる時期だと思います。
頭金300万から500万円ほどで4000万から5000万円ほどの住宅ローンを組むべきかどうか悩んでおります。現在私が年収500万円台前半、妻は以前会社員でしたが元々主婦志望で、いまはパートをしており年収は100万円ほどです。以前から持ち家が夢でした。勤務地・現住所とも23区内で通勤を考えると片道1時間以上は厳しいです。現在はテレワーク環境下ですが、今後も続くかわからないため通勤1時間以内を前提にしておきたい。子どもはまだですが、1人か2人ほしいというのが共通見解です。子ども一人で当面賃貸が現実的な気もしますが、老後のことを考えると住宅ローンを組むならあと2、3年以内とも思えて迷っています。子どもは一人であれば、高校(公立)までは貯金(頭金として検討している額を除き、300万から500万円ほど)で通わせられると思いますが、2人目もしくは1人としても私学への進学や塾代を考えるとまったく余裕はありません。
出産を機に仕事を辞めて専業主婦になり、収入は旦那さんのみになり、家計が苦しくなりました。1人目の時パートをしましたがこどもの体調などでなかなか仕事にならず、年齢のこともあり不妊治療をしながら仕事をしていました。仕事で収入があまりない中、貯金を切り崩しながら不妊治療していました。高額な治療になる前に諦めたところ、妊娠しました。仕事はギリギリまで続ける気でしたが、悪阻がひどく、仕事にならないので職場とも相談し、退職しました。貯金も不妊治療に使っていたり、旦那さんの借金に充てていたりしたため、ほぼない状態でした。なんとか実家から援助してもらないながら妊娠出産しました。コロナの流行りと重なり、仕事も始められずに貯金を使ったり、実家の援助に頼りながらなんとかやってきましたが、こどもの年齢的にもそろそろマイホームを構えて学校の準備をしてあげたいと考えています。しかし、私自身の病気や仕事と家庭の両立、旦那さんの多忙から仕事を始められずにいます。今の出費などもいまいち把握できていないのでどこからどうしていけばいいか分からない状態です。マイホームを考えるにはどこから始めればいいのでしょうか?
私は20代後半の専業主婦で、30代前半の夫と二人で地方で暮らしています。現在は賃貸に住んでいるのですが、周りに家を購入した友人も出てきて、将来的には家を購入したいと考えております。予算や戸建てにするのか、マンションにするのかなどの詳細はまだ考えておらず、漠然と大体10年以内には家を購入しようと思っているところです。家に関しては夫婦ともにあまり詳しい方ではなく、総費用は平均的にどのくらいかかるのか、購入するのに一般的にベストなタイミングはいつなのか、どのような物件が良いのかなど、購入を検討するにあたり勉強したいと考えております。加えて、資金面においてローンはどのように組むのが良いのか、長期に渡って返済を続けていくことに不安に感じておりまして、これらの家の購入全般に関して教えていただければと思っております。
50代でまだ住宅ローンが1千万残っています。少しずつでも繰り上げ返済しローンを減らしていきたいけれど、子どもの学費があと2年あるので返済する怖さもあります。今後60にどんどん近づくと主人の収入も減り、ローンがあるので貯金もあまりできずこの先どうすればよいか心配です。やはり食費などを節約してコツコツと貯めるしかないですか?今も贅沢もせず無駄使いもせず地味に生活はしています。パートもふやすべきですが、新しい仕事や人間関係に不安と自信がなくできないでいます。今後どうやってローンを返していくのがベストでしょうか。2年の学費が終われば今より少し楽にはなると思いますがこのまま普通に払っていくと主人が70歳まで払うようになっています。
現在、正社員でフルタイムで働いている共働きです。小さな子供が一人います。現在は、賃貸に住んでおり、会社から家賃補助をいただき生活をしているのですが今後マイホームを購入したいと考えております。そうなった場合、今の土地ですと都心のため購入価格が高くなりすぎて買えなくなってしまうのでもう少し都心から離れたところで購入する予定です。私は仕事を辞めなくてはいけなくなるため収入が減ってしまいます。住宅ローンの返済も大変になるかもしれません。このまま都心の賃貸に住み続けるのか、それとも都心から離れた場所でマイホームを買うのか迷いがあります。生活水準は少し落ちても仕方ありませんが、子育て環境の良い場所を選ぶのか、それとも今後のお金のことを考え今の仕事は辞めない方が良いのかなど色々と悩んでいます。