今後も賃貸か購入かどちらが良いのか

女性50代 lunaartemis_18f1さん 50代/女性 解決済み

上手に資産を増やすアイデアと家系のみなしをFP に相談したいのと、現在は賃貸マンションなのですが将来的に購入するのが得かどうか相談したいです。フリーランスでも住宅ローンが利用できるか不安があり、金利や審査の状況を予め相談したいです。現在の収入を上手に節約して運用する方法や、老後の資金作りをどうするか相談したいです。年金がどれくらいもらえるか、個人年金をするべきか相談したいです。住まい選びでマンションか同額の一戸建てのどちらが良いかを相談したいです。ライフプラン全般において、老後のための貯蓄をどうしていくか、現在の保険等の出費をもっとおさえるべきか相談したいです。保険の見直しをした方がよいのか、解約してプランを変えるべきか相談したいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/04/06

lunaartemis_18f1様

ご質問ありがとうございます。

現在、ご不安に思われておられる事が、まさにファイナンシャルプランナーにご相談を頂く内容になっています。

ファイナンシャルプランナーは、総括的なアドバイスを行うことができ、今後のライフプランを安心なものにしていくものです。

マンションと戸建ての選択は、その方の価値観の違いもありますが、維持費やご近所付き合いなども考えていかなくてはいけないですね。

また老後の生活で、どちらが良いかという事や、老後は処分するのかなども考えておかれると良いと思います。

資産形成においても、老後資産の準備を個人年金保険で考えられる方も多いのですが、今後の物価上昇なども考えた資産形成が必要となり、政府が勧めているNISAやiDeCoの活用も検討されると良いですね。

ファイナンシャルプランナーとしては、人生100年時代を安心して過ごせるようなアドバイスやプランニングを行っています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

終の住処はマンションか一戸建てか。

年齢も65歳をすぎ、夫婦で終の住処について検討しているところです。引っ越しするのであれば、どちらが良いのか、二人で喧々囂々の討論をしています。今の一戸建てに引っ越してくる前は、マンションに住んでいましたので、どちらも体験的にはわかっているつもりですが、総合的に考えると悩むところ多しです。マンションは、鍵一本で戸締りできるというメリットがありますが、かといって安全というわけでもありません。ただし、光熱費ということを考えると、冬の暖房などもあまりかかりません。高い階でしたら風通しも良いです。デメリットは高額な管理費や修繕費です。駐車代もかかります。片や一戸建ては、今優れた性能で、光熱費も抑えられるようになってきましたが、やはり冬は寒いです。暖房費は膨らみます。それでも、修繕費や管理費は抑えようと思えば、ほおっておけば良いので、経費が楽です。ということで、それでも決めかねています。どちらが良いのか、ご指導頂ければ幸いです。

男性70代前半 三輪たかし  cxytf098さん 70代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

子供の教育費の有効な使い方とは?

40代会社員です。妻はパートで働いていまして、共働きをしております。娘が今年、中3になり、公立高校に行くか、私立の付属に行くか進路のことで悩んでおります。公立高校に行って大学受験する際には、予備校や塾に行かないと受験指導は難しいという話を、近所の方々に聞いたことがあります。その金額をかけるなら、私立の方が受験対策も手厚く対応してくれるので、金額的にはかかるけれども、実際の教育費については公立に行って予備校に通ったりすればあまり変わらないと言われたのですが、本当なのでしょうか?自分自身、塾に行かず、公立高校から大学受験をしたので現状がどうなのか分からない状態です。娘は、将来文学部で日本文学を学びたいようです。元々、本を読むのが好きで国語は得意ですが、数学は苦手です。娘の将来を応援したいので、上手く教育費を使っていく為のアドバイスが頂きたいです。

男性40代後半 mamuo39さん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

こんな自分でも住宅ローンを借り入れできるのか?

自分は、家族5人で賃貸マンションに住んでいます。さすがに子供も大きくなってきたので、自分の部屋が欲しいだろうと思い、マイホームを購入しようかなと検討しています。しかし、自分の年収や借り入れがあることなどがネックになり、「住宅ローンが組めないのではないか」と悩んでいます。自分の年収は「350万円」で、嫁は専業主婦なので収入は「0円」です。勤続年数は長く、「10年以上」働いているので、この辺は評価されると個人的には思っています。しかし、自分には借り入れがあります。車のローンが「約150万円」ほどまだ残っており、カードローンも「30万円」ほどあります。あと、「スマホの端末代金」もローンにしており、嫁と2台合わせて「10万円」ほどあります。こんな自分でも借り入れすることができますでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 タイくんさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

賃貸にすべきかローンを組んで持ち家を買うべきか

現在、旦那の母が借りている賃貸に一緒に住んでいるのですが、産後私が仕事に復帰したら出て行くつもりでいます。しかし、今貯金もそこまでなく、今後子どもにもお金がかかって行くことが考えられる中で、賃貸にするべきか、もう少し実家にいてローンを組むべきか悩んでいます。賃貸となれば、子どもの泣き声も気にしてしまうし、広さもある程度欲しいのでそれなりのところになってしまうだろうし、初期費用が少なからずかかってしまうこともあって、それなら家を購入した方がいいのか教えていただきたいです。家を買うとしたら共働きであれば、すぐに借りれるものなのか、それとも勤続年数が足りず先延ばしになってしまうのかも併せて聞きたいです。結果的に損をしない、家計ができるだけ苦しくない方を選びたいのですが、知識が少ないため、助言をいただきたいです。 (固定資産税や補助など)

女性20代後半 mineさん 20代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

住みやすい街を探すには

以前、埼玉県川口市に住んでいました。探し方も電車の沿線沿いで駅近くの賃貸物件を探して入居しました。築浅で中も設備も綺麗でした。しかし、住んでみると意外なことに気づきました。近くにオートレース場がありレースが開催されるとバイクの騒音が部屋の中にまで響いてくるのです。テレビの音も聞こえづらいのであまりいい気分はしませんでした。私の事情で程なくして実家に戻ることになりましたが、またいつか引っ越しを考えることを考えると、遠方だとなかなか物件や引越し先の街を見に行くこともままならずどうしたものかと考えあぐねています。この街はどんな街というのがすぐわかるようないい方法はありますでしょうか。物件のポータルサイトみたく条件で絞り込んだりできるといいのですが。

男性30代前半 ラボレムさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答