こんな自分でも住宅ローンを借り入れできるのか?

男性40代 タイくんさん 40代/男性 解決済み

自分は、家族5人で賃貸マンションに住んでいます。さすがに子供も大きくなってきたので、自分の部屋が欲しいだろうと思い、マイホームを購入しようかなと検討しています。しかし、自分の年収や借り入れがあることなどがネックになり、「住宅ローンが組めないのではないか」と悩んでいます。自分の年収は「350万円」で、嫁は専業主婦なので収入は「0円」です。勤続年数は長く、「10年以上」働いているので、この辺は評価されると個人的には思っています。しかし、自分には借り入れがあります。車のローンが「約150万円」ほどまだ残っており、カードローンも「30万円」ほどあります。あと、「スマホの端末代金」もローンにしており、嫁と2台合わせて「10万円」ほどあります。こんな自分でも借り入れすることができますでしょうか?よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    男性

全国

2021/09/24

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費は、22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど、3人分で月15万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで25年ほど準備時間があるとすれば一年あたり160万円、月13万円ほど貯金が必要になります。さらに事情によっては、夫婦や親の介護費用なども考えておきたいところです。まずは基本として、「家以外のための支出」について、しっかり考えておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。そもそも住宅ローンを含めた借金というのは、借りられるかどうかより「返済できるかどうか」が大切です。合わせて、家以外のためのお金を準備できるかどうかも大切になります。上記の通り、あなた様は3人分の教育費と老後資金で少なくとも月28万円ほど貯金が必要です。あなた様の年収では、未来の教育費への準備さえできていないのではないでしょうか?基本的に住宅ローン返済中は賃貸より支出額が増えますから、より教育費の準備さえ困難になります。金額によっては借りられなくもないかと思われますが、借りられても返済できなければ悲惨です。ズレた回答ですが、まずは住居より他の支出のことを考えましょう。

少し補足させて頂きます。月28万円を貯金するには、どうしても最低限「正社員での共働き」が必要です。このため、まずは奥様に就職してもらうことをおすすめします。家事育児との両立を考えて、できればテレワークで働けるところへ就職できると理想的かもしれません。一方、あなた様も年収アップが必要です。今後の出世や昇給が厳しそうなら、転職を考えたほうが賢明かもしれません。必要に応じて「副業」なども視野に入れ、まずは月28万円貯金ができるよう努めていきましょう。いずれにしても、住宅ローンが借りられるかどうかは問題ではないかと思われます。最近では一戸建ての賃貸もありますから、なるべく住居費は上げず、まずは教育費など他の支出のことを考えて年収アップに努めましょう。なお、個別相談ならより詳細にご相談頂けますから、よろしければご検討下さいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

将来注文住宅を持ちたいので住宅ローンなどについて教えて欲しい

将来、注文住宅を持ちたいと考えています。家を購入するにあたり、必要な金額はざっくりどれくらいになるのでしょうか。もちろん世帯年収や家の間取りなどで変動することは理解しています。まずは一般的な注文住宅の話を聞かせていただけると助かります。また、家を建てた後の対応についても相談したいです。ローンを組むと控除が受けれるであったり、固定資産税がかかるなど、基本的な知識が不足しております。そのあたりを解説頂けると助かります。余裕をもって夢のマイホームを手に入れるためご協力お願いします。最後に、家を買う際の頭金について質問させてください。購入金額の何%のような形で相場が決まっているのでしょうか?今の貯蓄の状況に合わせて頭金は調整できるという認識でよろしいでしょうか。よろしくお願いします。

女性30代前半 lemonadatさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子供をもう1人作った場合のお金のやりくり

子供がもう1人ほしいと考えていますが、金銭的な事で悩んでいます。現在夫の年収約400万私育休中(働いてた時の年収245万)都市部に住んでいて2LDK家賃10万円貯金は引越代で使いほぼないです。二人作って生活することはできるかもしれないけど、余裕を持った生活はできないのかなと思うとなかなか前向きになりません。実家が貧乏だった為、子供には苦労させたくないという気持ちもあります。ただ兄弟は作ってあげたいという思いもあってまだ子供は7ヵ月ですぐ2人目を作る事は考えれないのですが将来のことを今から考えているとすごく悩んでしまっています。ご回答頂けたらとても幸いです。

女性30代前半 あーちゃんままさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

住宅ローンの返済について

住宅ローンの返済について相談したいものとなります。具体的には現在月8万円程度の返済を行っておりますが、家計でも少し余裕が出てきた為、少し多く増額(1万円)をして返済をしようと思っています。手取りの収入が35万円程度であるため。1万円ほど増やしても問題ないかと思いますが、増額した際の返済方法を相談したいものです。

男性40代後半 5fe888bd33d76さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

マイホームに向けて

現在、家族4人で賃貸アパートに住んでいます。夫が転勤族なので子どもが小さい内は帯同する予定です。子どもは5歳と3歳の幼稚園児ですが、上の子が小学校高学年になるまでにはマイホームを取得して、夫には単身赴任をしてもらう予定です。今の夫の年収は500万程で、二人分の児童手当(2万)は全て貯蓄していますが、それ以外は月々数万しか貯蓄できておりません。ボーナスは家電の買い替えや車検代等でなくなってしまいます。私は来年度から幼稚園の預かりサービスを利用して働くつもりですが、給与の内どれぐらいを貯蓄に回すべきでしょうか?お互いの実家が遠くフルタイムは無理なので、扶養範囲内での勤務になります。年収100万弱程度でしたらやはり全てを貯蓄にあてるほうが良いのかと思うのですが、子ども達と旅行やレジャーもしたいなとも思っています。

女性40代前半 りらさん 40代前半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

住宅ローンの毎月の支払額の相談

勢いでマンションを買ってしまったがコロナの影響で仕事が減り収入が減ってローンの支払いが少し厳しくなってきたので月の支払額の減額か物件を売りたい、もしくは賃貸で貸し出したい。ローンの支払いの減額は可能なのか知りたいです。マンションを買って一年しかたっていなくても賃貸で売り出せるのか住宅ローンの金利のままマンションを貸せるのか住宅ローンの管理のままが不可能な場合どれくらいの金利になり賃貸として貸し出す場合家賃をどれくらいに設定しなければいけないか聞きたい

男性30代前半 かずやさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答