老後までの生活設計

女性30代 midori777aaさん 30代/女性 解決済み

生活全般にかかるお金が、整理できず困っています。
30代前半夫婦と3歳0歳の4人家族です。
中古の戸建て住宅購入済みでローンは月7万・ボーナス月10万円で返済中、車はローンなしで保有。収入はほぼ主人のみ。年収は約500万円。奨学金返済を毎月3万円している状況。
日々の生活は何とかできるものの、貯金はほぼできないため、数年後の火災保険の支払いや、車の買い替えの目処が全く立ちません。老後の費用も自分たちで準備したい気持ちはあるものの、それも全くできていない状況です。
生活に余裕ができたり、経済的に少しでも余裕があるのであれば、3人目の子どもも欲しいなぁと思ったりしますが、資金面で整理できないのでなかなか決断できず…。出産に関わることなので、早めに解決したいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

現在の家計環境で貯蓄が出来ないのは少し問題があるかも分かりませんね。

お子様が小さい時は、まだ支出が少ない時期と言えます。
今後、お子様が大きくなるにつれて、お子様に対するお金も増えていきますし、お子様自身もお金を使う様になっていきます。

まずは家計の収支の見直しをされる事から始められてください。
例えば携帯電話が大手キャリアの料金であれば、格安スマホにするとか、住宅ローンの見直しも考えられますね。
また保険に入っておられるのであれば、保険の見直しも考えられます。

大きな節約は出来なくても、食費を少しずつ削るとか、ご主人様のお小遣いを少し減らすなど、多くある項目を少しずつ減らしていく事も大切です。

その上で、余ったら貯蓄をするのではなく、貯蓄以外を生活費に充てるというように、貯蓄を先に考えられてください。

そうすることで、少しずつでも貯蓄体質となってくると思います。

更に現状の生活で将来のキャッシュフローを作成することもお勧めします。今は漠然とした将来ですが、数字かする事で問題点が目で見て分かるようになります。

是非、ご参考にされてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子どもが生まれてからの家計設計

初めて投稿します。 今年子供が生まれることになり家計の見直しを考えていきたいのですが、どこから手を付けていくとよいのかアドバイスをいただきたいです。 現在30代に差し掛かり、共働き2人合わせて年収は700万程度、月に10~15万程度は貯金に回しています。 保険は2人とも入っているのですが特に子供が生まれることを見越してはいない状況です。 目に見えるところから無駄遣いしないように心掛け始めていますが、根本的な解決ではない気もしており・・・ 大学までは何とか通わせつつも、年に1回は家族で旅行ができるような生活ができればと思うのですが、何から考え始めればいいかお教えいただきたいです。

男性30代後半 r.tさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 山本 昌義 2名が回答

実際老後資金は2000万円必要になるものなのか

ちまたでは老後資金に2000万かかる、など言われて一時話題に上がっていましたが、本当のところいくらかかるのかを知りたいです。 自分の資産状況や生活状況をすべてここでお伝えするのは大変なので、例えば「老後資金として2000万あったとして、平均寿命まで夫婦二人で生きるとしたらどのような生活が送れるか」を教えていただきたいです。 現在はごく一般的なサラリーマンをしておりますが、このままでは2000万円貯めるには難しい状況にございますが、まず例えば2000万円あったらどの程度の生活になるのかを教えていただき、それを一つの指標にしてこれからのライフプランを決めることができたら、と思っておりますのでどうぞ宜しくお願いいたします。

男性40代後半 とこまちさん 40代後半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

大手キャリアか格安SIMの携帯電話どちらが良いか

現在、妻(27)、子(2)の3人暮らしです。妻は、現在妊娠中の為、働いていません。出産後は、パートかアルバイトをしてもらう予定です。今のところ、家計はギリギリもしくは赤字の時があります。世帯年収も340万ぐらいなので多くはないです。食費・生活費 月30000〜40000円光熱費 月15000円家賃・駐車場 月75000円保険 月4500円学資保険 月4500円投資信託 月7000円車ローン 月20000円通信費 月26000円お小遣い(自分、妻合わせて) 月8000円ざっとこの様な出費が毎月あります。将来は、マイホームを購入しようと考えており、現金+投資信託で毎月少しづつ積み立てています。投資信託は、マイホーム、子ども用、将来用と分けて投資しています。削れるところはちょっとずつでも削って、少しでも貯蓄を増やして備えたいと考えています。質問なのですが、現在、ソフトバンクの携帯電話を使用しており、家族割引・ソフトバンク光割引(合わせて3000円割引)が適用されていますが、毎月2人で約20000円程携帯料金がかかっています。このままソフトバンクの携帯電話を使い続けるのが良いのか、格安SIMに切り替えた方が良いのか。携帯料金が1番削りやすいと思うので、ここから手をつけようと思っています。どうすれば良いか、将来を見据えて教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

男性30代前半 こげパンさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

一馬力で子どもを設けて大丈夫?

現在30歳で子供を作ろうと思っています。子供を作るとなると、現在共働きで収入を得ていますが、私だけの給料で生活を回していかなければなりません。現在の仕事で、生活を続けていく事が出来るのか、また、子供が出来たら自分と同じように好きな事を好きなだけさせてやりたく思っております。子供に我慢をさせたくありません。また、親もまだ50代ですが、いつ介護が必要になってくるかわかりません。その際は、今まで自由に生活させてもらったので、今でもですが親孝行をしていき、介護も頼ってもらえるよう収入を増やしていきたく思ってます。その為にも、日々の生活費を節約していきながら収入と収入源を増やしていきたく思っているのですが、なかなか、行動に移せていないです。例えば、携帯電話を格安携帯にしようと思い続けて1年ほど経ってしまいました。どうしても、端末代がまだかかってしまうのでどちらが良いか迷っては、仕事が忙しくて忘れて、暇になると考えての繰り返しが続いてしまっています。収入源については、本業とは別に副収入を得たいと思っているのですが、どのようにしていけば良いか分からず、空回りしているように感じます。

男性30代前半 mp8skさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

投資初心者にオススメな方法は?

将来のことを考えて、貯金以外に投資などをして少しでもお金を増やしたいなと思っています。そこで質問などですが、初心者がまず試した方がいい投資方法というのはありますか?自分なりに色々調べてみましたが、1番手頃と感じたふるさと納税ですが、たとえお得でも、長い目で見た時に自分たちが住む以外の自治体に税金を納めるのはあまり気が進みませんでした。個人的に気になるのがidecoですが、専業主婦の私にはあまりオススメはしないという方の意見を見ました。今後子供を育てるにもお金は入りますし、少しでも利用した方が良い国の制度があるのであれば利用したいと考えております。また、税金や国の制度についての読んでおいた方がいい著書などあれば教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。

女性30代後半 kokoa-12さん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答