年金だけで生活するための上手なお金の使い方

女性60代 ut-heartful01さん 60代/女性 解決済み

60歳の年後、雇用契約を延長していただきましたが、いつまで仕事が続けられるかわからない現状があります。
障がい者年金の受給を受けていますが、退職後、厚生年金の受給したほうが得なのか、このまま障がい者年金の受給を続けたほうがよいのかもよくわかりません。
どちらが得なのか、よくわからない見極める方法が知りたいです。
定年を迎え退職するまでにどのくらいの預貯金があれば老後生活していけるのかもよくわかりません。
年金だけで生活したことがないので、生活していけるのかとても不安です。
どのような生活を送っていけば多少でも不安が少なくなるのか、上手なお金の使い方を知りたいです。
適切な使い方ができているのかどうかを自分で見極める方法があれば知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

障害者年金を受給されながらの老後資金の準備、とても不安に思われると思います。

年金の確認方法として、ネット上で日本年金機構の「ねんきんネット」というサイトで、確認することが出来ますが、障害年金と老齢年金のどちらが有利かという所までは確認できません。

お近くの年金事務所や年金相談センターという所にご相談に行かれると、ご相談に応じて頂けると思います。年金事務所で将来の試算や仕組みについても聞くことが出来ると思いますので、是非、これからの準備のためにも行かれてください。

また65歳以降からは、老齢厚生年金と障害年金の併給が可能となっています。

その額を確認されて、今後の働き方も考えられると良いと思います。

その額を確認の上、現在の生活費を見ながら不足分を判断することになります。

もし、老後の生活に不安であれば、地域包括支援センターという相談にのっていただける施設もありますので、ご相談に行かれるのも良いと思います。

出来れば、今から少しずつでも今後の生活費の不足分の準備を行いながら、公的な保障も調べられると良いですね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

夫婦の給料の管理について

40代のサラリーマンです。私含めて、妻と子供2人の4人家族です。結婚してからすぐに子供が出来たので、妻はしばらく専業主婦をしていたのですが、子供も大きくなってきたので、仕事を始めるようになりました。これまで家計費は私の給与で賄ってきましたが、妻も働き始めたので、妻の働いたお金は一般的にどのように管理しているか知りたいです。現在は、妻の給料は貯金しているようですが、何割かは生活費として出してもらうなど、家庭によって管理の仕方が違うのではないかと思います。妻と私は特に仲が悪いわけではないので、今のままで問題はないのですが、どちらか一方が死亡した際に、贈与税の観点などで考慮しておいた方が良いことなどがあれば、合わせて教えてほしいと思います。

男性40代後半 Crowdoceanさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

収入と支出のバランスについて

現在フリーターで年収250万円程です。音楽活動のため、大学卒業後フリーターの道を選択しましたが、収入に対して支出が多く、生活がギリギリという状態です。独り暮らしのため、家賃の負担が大きいのですが、実家に戻るつもりはありません。自炊をして食費をなるべく少なくする、余計なものは買わないなど、節約をしているつもりですが、ほかに何かできる節約方法はないでしょうか。特に毎月かかる電気代の節約方法があれば教えていただきたいです。オール電化の物件のため、ガス代はかからないのですが、貯湯式給湯器のため、夜間の電気使用量がどうしても多くなってしまいます。また、楽器の練習のために電気を使う時間が多いことも、電気代が高いことの原因だと思うのですが、なにかいい節約方法はないでしょうか。

女性20代後半 あめちゃんさん 20代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

将来の金銭的不安を少しでも減らしたい

将来の金銭的不安を少しでも減らしたいです年金等も自分の代では貰えるか不安だし、資産運用も含めて将来少しでも安心できる選択肢を増やすことを考えてみたいです例えばでいくらの資産運用をすると何年後にはいくら増えるのかとか政府の節税手段もどんなものがあるか知りたいですその政府の節税手段はどういう条件で使えるか知りたいですまたどのくらいの効果があるのか例えばの金額で知りたいですコロナ渦でもあるので、こう言う国際的な非常時に今できる事等も知りたいです例えばむしろ今貯蓄を運用したほうが良い等のことがあれば知りたいですできるだけNISAやidego等の政府のやっている安心できる手段で知りたいです

女性30代前半 bm_ryu_varug0_mu_pis3af_53elv0さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

新型コロナウィルスの、世間様の影響について

新型コロナウィルスでの緊急事態宣言の影響もあり、パートのシフトが減ってしまいました。気になるのが、子どもの周りのご家庭は、あまり新型コロナウィルスの影響を受けていないように見えないのです。金銭的にきつくて子どもの習い事を減らさないといけないという問題を抱えているのも、我が家ぐらいではないかと考えるようにもなりました。新型コロナウィルスの影響で、我が家のように収入が減った世帯は多いのでしょうか?ダメージを受けていない業種もあるのでしょうか?また、この時期どのような業種のパートを探せば、安定した収入が得られそうでしょうか。無知で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

女性40代前半 くにかさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答