これからの時代、もっとも安心してお金を預けられる先はどこか。

女性40代 ikumi-nさん 40代/女性 解決済み

どこに預けていても多少の不安がつきまとう時代ですが、どのように資産運用をしていくのがベストなのでしょうか。銀行に預けていてもあまりにも利息が少ないし、あまり上手なやり方だとは思えないためもやもやします。株式投資などは専門の知識がないと損をしやすいイメージがあるし、投資信託も良い手段ではあるのですがいまいち『資産運用をしている』実感が湧きません。少し前に金を買っておいたら良かったのですが、これからの時代に金に変わるような優良な投資できるものやサービスはあるのでしょうか。また、日常生活の中で今以上に貯金や投資にお金を使うのはなかなか難しい現状があるのですが、そんな中でも効率よく投資活動を行えるコツやポイントのようなものはあるのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/04/04

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
効率よく投資活動を行うということであれば「投資信託の積立」をお勧めします。
確かに相談文にお書きのとおり「投資信託」は「資産運用をしているという実感が湧かない」ということは
あるかもしれませんが、反対に手間がかからないというメリットがあります。
毎月いくらで「投資信託」を買い付けるという設定をしておきますと
金融機関が自動的に買い付けを行ってくれます。
「投資信託」は「株式投資」のように専門の知識なども特に必要ありません。
また、相談文に「今以上に貯金や投資のお金を使うのはなかなか難しい現状がある」とお書きですので
「投資信託の積立」であれば毎月100円からでも可能という少額でも行えるということも大きなメリットの1つです。
コスト(信託報酬)が安く、世界中の株式に投資する「投資信託」に毎月決まった金額で投資していかれることを
長く続けられることでそれなりの資産を築くことは可能だと考えます。
ご参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

節約や貯金について

節約や貯金について貯金がなかなか増えません。50歳の民間の企業に勤めるサラリーマンです。再来年に他県へ引っ越す予定なのですが、それまでに引っ越し代や一人暮らし資金等をある程度貯めておく必要があります。ただ現在、コロナ禍の影響もあってボーナスも出なくなってしまいなかなか貯まりません。また、物欲に負けてジュースを買ってしまったり、ブルーレイやゲームを買ってしまうことがよくあります。それに加えて、服装に気を使い始めてしまい服も欲しいと思ってしまいます。引越ししてから買えばいい……という我慢もできません。物欲を抑える方法、あるいは欲しいものを我慢する方法など…少ないお給料での貯金術などがあればぜひ教えていただきたいです。

男性50代前半 wayaj17862さん 50代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

普通貯金でだいじょうぶなのか。

夫40歳妻41歳子供小学生様々な投資があったり、資産運用があったりと、どうしたらいいのかなと思う事ばかりなのですが、どれも怖さもあり手が出せないでいます。現在、基本的な、普通貯金のみでのお金の管理が基本となっています。普通貯金では、利息もほとんどないですし、積み立て貯金もそれほど変わりがないと感じてしまったので、積み立てにもしていません。銀行の方にもNISAをおすすめされたりしたこともあったのですが、知識がなく失敗してしまったらどうなってしまうんだという不安があり踏み出せません。夫婦ともに40歳を超えたので、老後に備えて、何かしてみたいという気持ちが強くなっているのですが、初心者でも手が出しやすい投資や、株といったものはあるのでしょうか。どのような資産運用が、わかりやすいのか知りたいです。

女性40代後半 zumekoさん 40代後半/女性 解決済み
大地 恒一郎 1名が回答

お金の貯め方全般

idecoやNISAなど、さまざまな節税、資産運用方法があるが、限られた資金の中で、何を進めていくのが良いか、自分の生活費の支出を踏まえて教えてほしいです。NISAについても、積み立てNISAやNISA、投資先について、自分で選ぶのか証券会社に任せるのか、証券会社をどう選択するのか、アドバイスいただきたいと思います。また、将来結婚や養育、住宅購入などのプランごとに、一般的にどのような費用がかかるのか、またその場合の貯蓄についてどう増やしていけばいいかをそれぞれのプランごとに算出し、適切に判断いただきたいです。さらには、自分と同世代の方々がどれだけ貯蓄をしていて、どのようなお金の使い方をしているか、またそれと比較した自身のお金の使い方の見直しポイントを相談させていただきたいと思います。

男性30代前半 starisland1991さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

主婦でも始められる資産運用の方法

私は、今現在子どもが小さいために仕事ができずに専業主婦をしています。主人のお給料は700万ほどの年収があるために、カツカツの生活と言うわけではありません。ですが、子どもとの外出では子どもが欲しがるものを買ったり、子どもの親との付き合いもあり、出掛けたときには食事をしたり何か買ったりすることもあります。自分の収入はないのに、出費ばかりが増えていくことにモヤモヤしています。そこで、今は、少額からでも簡単に始められる資産運用の方法もあると考えて、自分でも何かできることは無いかと思っています。大きな金額を稼ぎたいというのではなく、無理無く、損なく、安定して貯蓄が増える方法で資産運用をしたいと思っています。このように、確実に資産を増やしていける方法と言うのはあるでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

お金の貯め方全般

幼稚園児と未就園児の子供を3人育てている専業主婦です。私も夫も貯金が苦手なタイプで、特別金遣いが荒いというわけではないのですが手元にお金があるとダラダラと使ってしまいます。現在学資保険で今後の教育資金をなんとか貯めているだけで、手元には貯金と呼べる額はほとんどありません。今はまだ子供も小さくあまりお金はかかりませんが、大きくなればいろいろな習い事にも行かせてあげたいですし、可能であればマイホームの購入も検討しています。そのためにはこのままの貯金ペースでは不安です。1番下の子が幼稚園に入ったら私もパートで働こうと思っているのですが、増えた収入を確実に貯めていけるような方法を教えてください。

女性30代前半 misa3390jpさん 30代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答