ファイナンシャルプランナーにお金の悩みを相談したいがどのように相談すればいいか分からない

女性30代 YOLO61さん 30代/女性 解決済み

私がファイナンシャルプランナーに質問したいお金の悩みは1番が、お金が全然貯まらないことです。節約生活をしても何かしらでお金がなくなってしまうことが多数あります。さらに、子供が成長するに連れてお金の減りも早くなっていくのが事実です。子供には少しでも投資したいと考えますが、学費、習い事、塾の費用など色々考えると、頭が痛くなってしまうくらい悩んでしまいます。さらに、生活費も意外とかかってしまうのでこの先どうしたら良いのか少し考えてしまいます。ファイナンシャルプランナーの方に相談したいですが、どうやって相談するのかもわかりにくいので相談できない状態です。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/06/16

ご質問の件について、はじめに、質問者様は、「ファイナンシャルプランナーにお金の悩みを相談したいがどのように相談すればいいか分からない」という悩みがあることを確認致しました。

結論から申し上げて、この質問のままFPへご相談することで足り、決して難しく考える必要はございません。

ちなみに、質問者様がご相談前にあらかじめ行っていただくこととしましては、ご相談したいFPを探し、家計状況が確認できる書類(家計簿など)や収入がわかる書類(源泉徴収票・確定申告書・給与明細書など)を少なくとも準備しておかれることが望ましいと言えます。

実際に、質問者様からご相談を受けるFPとしては、準備いただいた必要書類の確認をはじめ、家族構成などの基本情報をヒアリングした上で、質問者様のファイナンシャルゴールを明確にします。

ファイナンシャルゴールとは、簡単に申し上げて、質問者様が将来的にどのようになるのが理想なのかといったイメージで考えていただくことで問題ございません。

上記内容がすべて整いますと、後は、各種情報を精査・考慮した上で、望ましい対策方法やアドバイスをお伝えするのが基本的な流れとなります。

なお、FPへ相談する際、質問者様の相談に対応できるFP、対応できないFPがいるほか、有料相談のFP・無料相談のFPがいることもあらかじめ知っておく必要があります。

少なくとも、無料相談のFPは、保険や金融商品など、何かしらの商品を販売している販売系FPであることはまずもって確かですので、この点にも注意していただき、ご自身の悩みをしっかりと解決できるFPを探してご相談されてみることが極めて大切だと言えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金の貯め方全般

毎月貯金しようと思って頑張っているのですが思ったように貯金できないです。特にそう感じるのがお金を貯めても毎月ほとんど貯金できてない事に気づいた時です。自分では結構貯めたつもりでいても結局日々の生活費にお金が消えている事に気づきます。そのためいくら貯金をやっても意味がないような気分になっています。実際貯金しようと思っても思ったように貯金できない以上貯金自体諦めた方が良いのでしょうか?それともなにか貯金のやり方を間違えているのでしょうか?良い方法があれば教えて欲しいです。私はお金の管理が苦手だったという事もあって貯金に向いてないかもしれないです。ですが、貯金の正しいやり方が分かればなんとかできるかもしれないのでよろしくお願いします。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

どのような貯金方法がおすすめなのか

大学を卒業し、社会人9年目となり、将来どう人生を豊かにすべきかを考えるようになった31歳です。現在貯金が1,000万円たまり、目標の老後2,000万円まで折り返し地点に入りました。現在は定期預金と別銀行の金利の良い普通口座、つみたてNISAの3種類で貯蓄を実施しています。現在この3種類のみなのですが、他に良い貯金方法があればぜひ聞きたいと考えております。以前は株投資や仮想通貨などの少しギャンブルチックなことも実施していましたが、損失が出そうだと感じましたので辞めました。現在副業も実施しており、副業のお金は別銀行に振り込むようにして、できるだけ使わないようにしています。ぜひ、これからの良い貯金方法を是非教えていただき、効率の良い貯金方法を実施していきたいと考えています。

男性30代後半 ryo26yamashitaさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

びびりな私でもできるものとは

現在、専業主婦でまだ働く目処も全く立っていません。子供は1人ですがこれから先、兄弟がほしいと考えています。しかし2人、3人分の貯金に必要な費用などを考えるとこのままではやっていけないと思っています。そこで資金運用について調べるようになり、そのなかでも積立NISAがいいと知りましたが少なからずリスクがあるとなると中々踏み出せず。学資保険も元本割れなどを考えるとどうしても嫌で地道に貯金する日々です。地道に貯めていても勿論貯めた分しか口座にないわけで、目標額を仮に貯められたとしてもその後は私達の老後問題が出てきます。そしてそもそも定年まで働けているのか、そんなことを考え始めるとキリがないとはわかっています。そこでそんな私に向いているリスクがないもの、もしくはリスクはあるが少額から簡単にできるものはあるのかが知りたいです。定期預金などもしていますが、これでは増えないのと変わらないので是非良いものがあれば教えていただきたいです。

女性20代後半 スガイさん 20代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

ポイントなどで手軽に出来るような投資のメリットやデメリット

自分と同居の家族(父)に浪費癖があり、家計管理やお金の使い方が下手だと感じています。単純に買い物を抑えれば出費は減ると考え実践し始めたところですが、他にもどのような支出を抑えれば余計な出費が減るのかが知りたいです。例えば、電気やガスなどといったライフラインでも出費を抑える方法はあるのか興味があります。また、出費を抑えるだけではなく、同時にお金を貯めたいと思っています。現在株式投資を行なっておりますが、他にもセゾンの永久不滅ポイントや楽天ポイント、他にもアプリなどで手軽に出来る投資方法があることを知り、興味を持ちました。ポイントなどで(少額でも)手軽に出来るような投資のメリットやデメリットを知りたいです。

女性40代後半 ayaballonさん 40代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後をどのように豊かに暮らせるか

退職したあとの、老後の資産運用について詳しく知りたいです。年金についてあてにしてよいのでしょうか。なるべくリスクの少ない方法で、リターンの多い商品について興味があるので教えてほしいです。IDECOが一時期売り出していることがありましたが、その後どうなったのか知りたいです。どのような商品なのか、詳しく教えてほしいです。老後の資金について、ちまたでは2000万円必要などと言われていましたが、実際にはどのくらいかかるのか知りたいです。その内訳なども教えてほしいです。現在は賃貸のマンションに住んでいます。いまのところ家を建てる予定はないのですが、家を建てるのと借りるのとどちらがお得なのかを知りたいです。

男性20代後半 ぴか党さん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答