子どもの大学に備えていくらくらいの蓄えが必要ですか?

女性40代 JANKUMIさん 40代/女性 解決済み

私立高校に通う息子が2人いるシングルマザーです。
助成金制度が手厚くなり私立高校でも大きな負担なく通わせる事が出来るのでとても助かっています。
大学は、2人共国公立大学を目指し勉強に励んでくれています。
国立大学の学費は、年間約53万円くらいとの事ですので、今から積み立てや計画を立てて学費の捻出方法を考えていますが、あくまでこれは自宅通学出来る範囲の大学に通った場合であって下宿した場合などプラスでいくらくらいかかるのか、また年子なので学費の重なる期間が長く、正直どれくらい費用がかかり、どれくらい貯蓄しておかねばならないのか検討も尽きません。
子どもの教育費を出すのが親の役目だと思っているので、奨学金に頼らず子どもには大学に通わせたいと思っています。
教育ローンを利用する事は視野に入れています。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
40代前半    男性

全国

2021/03/30

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まずおっしゃる通り、確かに国立大学の学費は年53万円程度が基本ですが、やはり多少の差もあり、特に公立も含めた場合は平均で年107万円ほど必要です。入学金も含めた国公立大学の学費は4年総額で約500万円になります。また決まっているわけではないものの、仕送りの平均額は年102万円、月8.5万円ほどです。4年分で408万円になり、単純に学費と合わせると1人900万円ほど、2人分で1800万円ほど準備が必要といえます。これでも私立大学より十分割安ですが、それでもかなりの大金です。まずはしっかり知っておきましょう。

続けて、お伝えします。まず上記のように公立や仕送りも想定するなら1800万円が必要ですから、仮に大卒まで7年の時間があるとしても平均して一年あたり約257万円、月21万円ほど貯金が必要です。あなた様の今後も考えると、教育ローンとともに相応には奨学金も検討すべきかもしれません。なお、国立大学の学費に絞れば、4年総額平均で1人240万円ほど、2人でも480万円で済みます。国の教育ローンが基本的に1人350万円まで使えますから、これなら何とかなるかもしれません。ともかく仕送りを入れると金額が倍増しますから、まずは優先的に学費の準備に努め、なるべく自宅外の分は奨学金も視野に入れましょう。

少し補足させて頂きます。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを仮に60歳までの約20年で準備するとすれば一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要になります。教育ローンを組むほどに老後資金準備が厳しくなり、老後資金準備が不十分なら、結局はそれだけ子供の重荷になりかねません。このため、教育費準備を考える際には、あなた様の今後を考えることも大切です。老後は子供に面倒をみてもらう…というのも、最近では厳しいものがあります。教育を最優先で考える姿勢はとても立派ですが、先々を見据えて今どうすべきかも考えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子どもの習い事の費用をどのようにして捻出すればよいか

現在45歳で専業主婦をしています。世帯の年収は360万円ぐらいです。子供が一人いるのですが、幼稚園に入園しており、9時~2時までになるので、自分が働ける時間もなかなかとることができません。しかし、子供に習い事をさせたいと思っているので、何とかして費用を捻出したいのですが、何をしたらいいのかがわかりません。現在習い事で考えているのが3つぐらいで、月々24000円ぐらいかかると思われます。とりあえずはそれぐらいのお金を稼げたらと思うのですが、特に資格もスキルもなく、働けるようなことはないように思います。何か、スキルがなくても少ない時間でお金になるような働き方があるのかどうか、また、節約など切り詰めてお金を捻出する方法があるのかどうか、節約する場合はどこを減らしていけばよいか考え方などあればアドバイスしていただきたいです。

女性40代後半 tpinkj8さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

出産費用、産休中の生活費

現在、第2子を妊娠中で3月末に出産予定です。以前務めていた会社を、保育園の送迎時間の関係で辞めて転職活動をしている最中に妊娠が判明しました。運良く務め先は見つかりましたが、コロナの影響で希望よりも勤務時間が短く、ほぼ収入はない状態です。旦那は正社員で務めていますが、やはりコロナの影響で休みが多く、18万程の給料から3~6万引かれています。以前の合計収入から10万程減っている状態です。私の職場も旦那の職場も、コロナ前の給料を貰えるようになる兆しがありません。また、私はパートで旦那の扶養に入っている為出産一時金しか手当が貰えません。そんな中で、何かあった際の出産費用、産休中の生活費をどうしたらいいのかを悩んでいます。

女性30代前半 8746mhさん 30代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

子供二人が私立大学と私立高校行った際の一年の必要経費はどれ位でしょうか

今あまり貯金がなくて子供二人の進学に不安があります。多分一番お金がかかる時期が上が大学、下が高校に行った頃なのですがその前にどれ位の貯金を目指すべきか、またその頃の毎月の収入がどれ位あるべきかまだ漠然としてて分かりません。目標を立てたいのですがどういう計算ですればいいのでしょうか。

女性40代前半 小花ちゃんさん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

出産や育児でもらえる給付金が知りたい!

結婚2年目のアラサー夫婦です。共働きなのですが正直お互いに低収入なので子供を作る余裕がありません。(世帯年収600万いかないくらいです。)私自身両親が共働きでお金に不自由なく育ててもらったので、自分の子供を育てるとなった場合、お金が無いからと選択肢を減らしたりしたくないという想いがあります。私も夫もどうしても子供が欲しい!というタイプではないので、転職や昇進で年収が上がらない限りは子供を作らずに生きていこうという考えです。子育てに協力的な地域では、医療費や学費がかなり補助されると聞いたことがあります。自治体によって差があるとは思いますが、出産や育児でもらえる一般的な給付金や使える制度を教えてほしいです!

女性30代前半 koba39108さん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

結婚費用を貯めるのに一番いい方法はなんですか?

私は20代前半の女性です。結婚を将来するにあたって、実際のところどれくらいの費用がかかるかわかりません。挙式をあげるのに、おおよそ100万以上かかると友人から聞きました。そして披露宴だけではなくて、新婚旅行や新築の家の購入も検討しています。私の場合はまだ彼はいません。でも、これから出会う人の職業で選ぶのではなくて、人柄で選びたいと思っています。その時に、自分に十分な貯蓄が必要だと考えています。私は後天的に体が不自由になってしまいました。ですので、在宅での仕事が体に負担をかけず、続けられる仕事です。在宅での仕事で、結婚費用を貯めるのにいい仕事はありますか?一番いい貯め方はなにか教えていただきたいです。

女性20代後半 goodness_12さん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答