カーシェアリングを利用するとどれくらいお得ですか

女性30代 jurisaさん 30代/女性 解決済み

マイカーを持っていると車検、駐車場料金、ガソリン代など、さまざまな費用が掛かるので、カーシェアリングを利用しようかと考えています。カーシェアリングなら自分で車検に出す必要がないし、駐車場の料金を気にする必要もありません。頻繁に車を利用するわけではないので、マイカーを手放しても不便はないと思います。
気になるのはカーシェアリングの費用です。マイカーを利用するよりもカーシェアリングを利用した方が費用を抑えられそうですが、実際どれくらい費用を抑えられるのかわかりません。週に2回、車で20分ほどの場所に買い物に使うだけだとすると、カーシェアリングにかかる費用はどれくらいになりますか。そして、マイカーと比べてどれくらいお得ですか。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/23

ご質問いただき、ありがとうございます。
私が普段使用している例をご紹介します。
かかった費用は、会員カード発行費1,650円(1回のみ)、月会費880円、1回あたりの借用費用が、ミドルクラスを借りると仮定し、2時間借りた(買い物時間込み)として330円/15分×8で2,640円です。ですから、1月あたりにすると、月9回使用するとして2,640円×9回+880円で24,640円になります。さらに、私が使っているカーシェアではガソリン代は会社負担ですので、これ以上かかりません。
他方、自家用車を買う場合、車両代金が約250万円・9年使用すると仮定すると、250万円÷9÷12で、約2.3万円/月となりますが、他に保険や自賠責保険、自動車税などがかかります。ここの例ではだいたい同じですが、負担感は重く感じるかもしれません。しかも、ガソリン代が別途かかります。ですから、この場合はカーシェアがお得だと言えます。
ただし、カーシェアにもデメリットはあり、他人も同じ車を使うことと、借りたいときに借りられるとは限らないことがあります。あとは、メリット・デメリットをよく吟味して、ご自身の生活に合う方法を選択してください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

車の選び方、買い方について

私は根っからの車好きで、夫婦で一台の共通の車を保有すれば良いのですが自分所有の自分専用の車が無いと気が済まずに今までなんとか所有しています。以前一度だけ共通の車にして家計の負担を減らそうというタイミングがあったのですが、私は一台にするなら少し大きめの車が欲しいと思っていて、妻は軽自動車じゃないと運転できないと言って結局話しが終わった事がありました。そもそも私が妥協しない限り一台にすることは不可能な話で、最近妻も新車の軽自動車を購入したため維持をなんとかしながら自分の趣味の車をいずれ買おうと思っています。ところが最近私の欲しい中古のマニュアルの車の価格がどんどん上がっています。新車では販売していないため中古で購入するしかないのですが、貯金も予算には程遠いです。貯金はあるものの貯まる事はありません。現状維持がやっとです。このまま今の車を末永く乗るのかなぁ?と少し諦めています。こんな私でも車を購入することはできるのでしょうか?

男性40代後半 くどうちゃんさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

おすすめの車の持ち方は?

車検の時期が近づいています。車を使う頻度が少ないので、車を買い替えるか、カーリースやカーシェア、サブスクなどもあり、我が家の生活にあった車の持ち方はどれなのか悩んでいます。現在は週末のスーパーへの買い出しで週1回程度乗るか乗らないかくらいで、年に2回くらいの近場の旅行と、急な子供の発熱やケガの時の通院、季節ごとの隣接する県への帰省くらいが使い道です。主人は普段は会社所有の車を使用していますので、使用しない時はバッテーリーがあがってしまうほど乗っていないこともあります。ガソリンも2,3か月に1回入れるくらいです。駐車場は自己所有の自宅に駐車場を設けていますので費用はかかっていません。自宅から徒歩圏内にスーパーや駅もあり、自転車や原付バイクも使っています。重量税や車検、メンテナンスを考えるとリースなども視野に入れて検討すべきかと迷っています。何を基準にして選べばよいでしょうか。

女性40代前半 ani5さん 40代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

車の乗り換え、一番いい方法は?

車の乗り換え方法についての質問です。現在、子どもが年中と小学一年生です。子どもの習い事の送り迎えがあり、車の所持は必須で、カーシェア等は考えていません。3年前に400万の新車を一括購入し、ローンはありません。現在、走行距離は2万キロです。今後、車を乗り換えるとなると、走行距離が短い下取り価格が高いうちに売って、新車を購入するのか、今の車にずっと乗り続け、下取り価格がかなり下がるまで乗りつぶした方が良いのか悩んでいます。長年車に乗っていると、車検料金も高くなるし、メンテ料金もかかってきます。また、家電の寿命が10年と言われていることを考えると、安全性能をつかさどる電気系統の寿命も気になります。ただ、子どもも高校生や大学生になると、送り迎えはいらなくなると思うし、子どもが巣立つであろう17年後あたりまで、今の車を乗りつぶし、子どもたちの自立後は車を手放した方が良いのかとも思います。使用するときだけカーシェアやレンタカーを使う、という方法でも良いのかな、とも思います。ただ、安全性能搭載車の車が20年もつのかどうかが気になります。あと7年、トータル10年間乗ることを考えれば、走行距離は単純計算で、8万キロ弱になるかと思われます。5万キロを超えると、下取り価格が一気に下がるということも聞いたことがあります。私は専業主婦で、夫の年収は約600万です。あと5年ほどしたら、マイホームの購入も考えているため、ローンは組みたくありません。どういう選択肢があるのか、どの方法がトータルコスト的にベストなのか教えてください。

女性40代前半 63romiさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

マイカー購入について

昨年、マイホームを千葉県の船橋市に購入しました。だいたい、土地と建物を合わせて4500万円くらいのローンを組み、月に8万の返済でボーナス月に10万支払っています。私の年間での収入は約600万円で妻は専業主婦ですが、子育てがひと段落したらパートにも出たいと言ってくれてます。現在は、ボーナスと住宅ローン控除で100万円は年間で貯金出来ました。そのため、金銭的にはそこまで不自由を感じていないので、車を購入しようかと話し合っています。そこで相談なのですが、この現状だと一体どれくらいの価格帯の車を購入するのがオススメなんでしょうか。通勤には営業車があるのでマイカーを使用することはないので、用途としては幼稚園への送り迎えや買い物、あとは旅行にたまに使うくらいです。

男性30代前半 ajunyouさん 30代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答

車を現金一括で買うべきかローンで買うべきか決めかねています

車を現金一括で買うべきか、ローンで買うべきか、またはその他の方法で乗るべきか決め手に欠けています。現在貯金はありますが、ほとんど結婚式費用に充てられます。いまの車は10万キロ以上走っているので、もしかしたらすぐ故障するかもしれないという不安があります。私自身として、ローンが好きではないので、現金を貯めたいと思いますが、仮に数年後に貯まったとしても、車に全額使い果たしてしまっていいものか分かりません。それなら、現時点でローンで買ってしまってもよいのかと考えてしまいます。正解の無い問題ではありますが、特に相談出来る人もいないので、なかなか検討が進みません。

男性30代前半 こめださん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答