国民年金をまともに払っていても、ちゃんと生活できない

男性40代 yoshihiko9738さん 40代/男性 解決済み

老後は、以前大臣が2000万必要な事が言われていましたが、実際にそれぐらい必要な気がしますし、今、国民年金を払っていても、貰える額は今の支給額よりもおそらく減ると思いますし、支給時期も確実に遅くなると思います。それまで、仕事がしっかりと行えるか解りませんし、生活保護ももしかしたら今の基準よりも厳しくなり、中々審査がおりないような気がします。また今回のようなコロナみたいな未曾有の問題が生じるとお金に対する不安はつきませんし、日本経済も破綻している可能性も0ではないような気がします。今の内から貯金していても、何かしらのトラブルで上手い事貯金できない気がしますので、年金をあてにしなくても生きて行けるお金を生み出すスキルや商売、副業があるなら知りたいです

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 老後のお金全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/18

年金も当てにしない、貯金もしないで、老後を暮らすための収入を得るしごとやスキル・副業はないのではないでしょうか。
年金は国民年金・厚生年金のどちらも国や会社・団体が1/2を負担しています。
したがって、個人で貯金するよりはるかに将来受け取れる金額は、大きくなります。
老後に2000万円必要というのは、平均値を取っただけの数値で、同じ統計データでも次年度は、不足額は月額5.5万円が3.3万円になり、30年間では1200万円程度になっています。
また、2000万円の世帯は夫婦2人の夫厚生年金・配偶者専業主婦をモデルとしており、一人世帯や夫婦W厚生年金ではありません。年金は国民に不可欠な制度で、将来貰えることを信じて加入することが、自身のためになるでしょう。
暗号通貨やFX・株の際どい取引で大きな資産をつくる人もいますが、地道に収入を増やし、増えた分を長い目で見て運用するのが、最も確実ではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

マンション売却などどのように老後の資金を蓄えていったら良いのか具体的なアドバイスが欲しいです

現在夫婦二人で暮らしています。今年55歳で老後の生活をかなり意識しています。住居は持家で支払いはほぼ完了しています。ただその分、貯蓄額が少ないのです。これだけでは老後の生活が不安です。現在一時的に収入がない状態なので、貯蓄を切り崩して生活しています。幸い利率が高い口座なので、切り崩し額は数万円です。将来は持家(マンション)を売却して、これを資金に生活に充てることを考えています。マンションは四軒あります。マンション売却で、どのように老後の資金を蓄えていったら良いのか、具体的なアドバイスをいただけると嬉しいです。

女性50代後半 RIO1さん 50代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

定年後のお金が心配です。アドバイスをください

定年後のお金が心配です。政府は多額の貯蓄がないと、老後の生活が厳しいと言っていました。何千万も貯蓄ができない給与の人間はどうすべきでしょうか。年金も少なくなると思うので、非常に不安です。アドバイスをいただきたいです。

女性40代前半 love4hpp9さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

老後など自分達にかかる資金に対してどのように対策をすればいいのか?

五十代の主人と中学生の子供二人の四人暮らしです。主人の仕事は安定こそしているものの、この先も昇給などの見込みはなく増え続ける出費に不安を感じています。私は持病があり、パートなど外での仕事が難し炒め在宅で少しづつ生活費を稼いでいる状態です。収入が無いわけではないので、学費などはなんとかなっていますが、老後など自分達にかかる資金に対してどのように対策をすればいいのか、見当がつかないまま時間が過ぎていくのか心配です。

女性50代前半 kaedeさん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後を考えた時、今の収入・貯蓄状況で大丈夫でしょうか

今春、コロナ過の影響を受け、会社をリストラされました。ただ何とか次の仕事を見付けることができ、家族を路頭に迷わすような事は回避出来たのですが、年収ベースで言うと約20%程、今までよりも下がります。貯蓄に関しては、子供がいない為、子供に掛けるお金が必要では無かった分、それなりの貯蓄はあります。ただ今後のことを考えると、将来のこと・老後のことが不安です。また今まで通りの生活を続けて良いのか、または今までよりも節約した方が良いのか、それに関しても良く判らず、不安な気持ちでいっぱいです。今の状況を一度整理し、今後の方向性をどうしたら良いかを相談させて頂けたらと思います。

男性50代後半 hnさん 50代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

これからの生活費の算段がつけられそうにない

現在の仕事がいつまで続けられるのかわからない状況の中、年金だけで生活できるのか、いくらぐらいの資金があれば生活していけるのか、それらを見極める方法がよくわかりません。いくつかの持病があり病院とは縁が切れないのに、申請した医療保険も却下され、全くどのくらいの資金があれば大丈夫なのか見当がつきません。年金だけで生活するようになったとき、いただいた年金で生活できれば大丈夫なのか、急な出費を考えるとどのくらいの余裕があったほうがよいのか、自分の使い方が正しいのかを見極める方法も知りたいです。最低限のことができる状態で生活できるケアハウスのような施設の見学にも行きましたが、家賃の支払いが難しいことを痛感しました。最終的にはこのような施設に入らなければならないことを考えると、家賃の支払いができるのかなど、心配が尽きません。年金だけで生活していく資金のことを考えるとき、まずどこから手をつけていけばよいのでしょうか。手順や方法も知りたいです。

女性60代前半 lpanda77さん 60代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 舘野 光広 2名が回答