副業した場合の確定申告の方法。

女性40代 saku6369さん 40代/女性 解決済み

今年から給料が減額されることになります。そこで会社から公認で副業を行っても良いということになりました。まだそれほど、稼いではいませんが、どのくらいの金額になったら、年末の確定申告が必要になりますが?また副業も1つではなく、いくつかしている場合は、すべて申告が必要になりますか?申告する場合には、源泉徴収票や給料明細書などが必要になりますか?その他、必要な書類や用意しておいた方がよいこと、準備しておいた方がよいことなどもあれば知りたいです。さらに、例えばいくら以上稼いだら来年度の税金が高くなる、複数すると税金が高くなるなど、副業をするにあたり、注意が必要なことやおすすめの方法などがあれば教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/18

質問内容を一通り確認させていただき、それぞれの質問に回答をしていきます。

Q.まだそれほど、稼いではいませんが、どのくらいの金額になったら、年末の確定申告が必要になりますが?

A.質問内容から質問者様は会社員で給与所得者であることが確認できます。

そのため、給与所得者である質問者様が確定申告をする必要がある場合とは、副業によって1月1日から12月31日までの1年間の所得(利益)が20万円を超えた場合となります。

Q.また副業も1つではなく、いくつかしている場合は、すべて申告が必要になりますか?

A.おっしゃる通りです。

1月1日から12月31日までの1年間で複数の副業を行った場合、それらの副業収入をすべて合算し、そこから必要経費を差し引いた金額が20万円を超えた場合、確定申告を行う必要があります。

Q.申告する場合には、源泉徴収票や給料明細書などが必要になりますか?

A.所得税の確定申告書を作成するにあたり、源泉徴収票は確定申告書を作成するために必要な書類にあたり、給与明細書は必要ありません。

なお、質問に回答している令和3年3月現在において、勤務先から発行された源泉徴収票は、確定申告書の提出をする際に添付して提出する必要はなくなったものの、正しい申告書を作成するために源泉徴収票は必ず手元になければならないものであることをご理解いただく必要があります。

Q.その他、必要な書類や用意しておいた方がよいこと、準備しておいた方がよいことなどもあれば知りたいです

A.副業を行うにあたり、1月1日から12月31日までの副業収入の合計金額と必要経費は確定申告書を作成する前にまとめておくのが望ましいと言えます。

また、確定申告書をe-taxを活用して電子申告で申告する場合、マイナンバーカード方式、ID・パスワード方式のいずれかを選ぶ必要があり、それぞれ必要な事前準備が異なります。

書面で提出する場合、わずらわしい事前準備はありませんが、その辺を一度、確認しておくことが望ましいと言えそうです。

Q.さらに、例えばいくら以上稼いだら来年度の税金が高くなる、複数すると税金が高くなるなど、副業をするにあたり、注意が必要なことやおすすめの方法などがあれば教えて欲しいです

A.税金がかかる、かからないの判断というのは、質問者様の源泉徴収票や副業による利益がどのくらいなのかがわからなければ回答をすることはできません。

したがって、こちらの質問に対して疑問がある場合、専門家である税理士や税務に詳しいFPなどへ一度ご相談されるのが最も確実な方法と言えます。

また、副業にかかる必要経費について、算入の仕方や算入の判定、経費按分などの考え方もあり、一概に必要経費だからといって全額経費算入することができるとは限りません。

誤った計算や申告をすることによって、別途、後から修正申告を税務署から強いられるよりであれば、当初からできる限り正しい申告のしかたを専門家から学んでおく方が、質問者様にとって得策だと言えそうです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

家を建てたときに税金を払いますか。

私は33歳の会社員で、家族は妻と5歳、3歳の息子の4人家族です。私は現在の会社での年収約400万円を得ております。私は新築住宅建設を計画しており、令和3年5月に建物が完成する予定なのですが、完成後に不動産取得税や固定資産税がかかることは把握しているのですが、その他に不動産を取得することで発生する税金はあるのでしょうか。また、固定資産税については当初数年間は特例により安くなるという話も聞いたのですが、一定の期間が過ぎると高くなるため、その程度高くなるのかが不安に思っています。建設会社からは具体的な計算方法や概算も伝えていただいていないため、参考程度で構わないのですが、教えていただけると嬉しく思います。

男性30代後半 7718h‗hさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

副業の確定申告の方法が分かりません。

副業の確定申告の仕方がよくわかりません。自営業をしていて確定申告は毎年しています。新たに副業を始めたのですが、その場合、どのように確定申告をしたらいいのか今一つ分かりません。本業ではないので、事業所得ではないと思うのですが、雑所得などにした場合、副業にかかった経費などの記載方法が分かりません。そもそも副業の経費は認められるのでしょうか。また、副業1つの他に、外貨預金による差益もあり、その分の申告方法もわかりません。これは副業とは別な扱いになるのでしょうか。毎年の本業は青色申告で行っています。この場合はどうなりますでしょうか。できましたら、必要な証明書類や提出書類、その書き方なども教えていただけるとありがたいです。

女性50代前半 honokalaさん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

税金控除を受けるためにやったほうがいい投資先はどこ?

個人型の確定拠出型年金をおこなっていますが、正直投資はそれだけで、あとは就業不能になったときの保証付きの医療保険しか入っていません。貯金は普通預金に貯めているだけですが、このままのペースで貯蓄しても老後蓄えが十分なのか分かりませんし、一人暮らしとはいえどこかでマンション購入などの人生の大きな買い物もありえます。そうした節目を意識しながら、これからの生活を見直していくために何をしたらいいのかが分かりません。NISAや株、国債など、投資先は様々ありますし、それぞれメリット・デメリットもある中で決め手がありません。自分に合ったものが正直何なのかが分からず、今のトレンドもよく分かりません。甘い話には裏があると思ってしまうため、ニュースなどで目にする投資は危ないと考えています。

男性30代後半 technoohさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

年度途中から、確定申告をお願いする。

夫 48歳 個人事業 年収600万円私 44歳 パート 年収90万円現在、個人事業主の主人の確定申告を私がしています。3年前からは青色です。すこしづつですが、取り扱う金額も大きくなっています。その為、このまま自分で確定申告を続けて行くことに不安があります。正しい申告ができついるのかも心配なのですが、そのまま税理士さんにお願いしていいものか悩んでいます。 また、お願いするなら、時期はいつ頃からがよいのでしょうか?税理士さんは年明けから、繁忙期だときいたのですが、年度が変わる時からお願いしても迷惑ではないのでしょうか?分からないことばかりでお願いすることを躊躇しています。税理士さんに、こういった相談をするだけでも料金は取られるのですか?

女性40代後半 ak610さん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

自営業を開く際に知るべき税金は?

私は現在25歳で会社員です。会社員での年収は約600万円程です。お金もある程度貯金することが出来たので、昔からの夢である自営業をそろそろ始めたいとも思っています。資金はおよそ1000万円を考えています。もちろん今現在も自営業に必要な税金についてはある程度調べていますが、沢山あったり難しかったりしてなかなかうまく進んではいません。なので、自営業を新しく開こうとした時にどのような税金を納めなければならないのでしょうか。そして納めることを怠るようなことがあれば、どのような罰や反則があるのでしょうか。他にも自営業を開く際に必要な書類や税金はあるのでしょうか。確定申告なども必要であるのかも情報も知りたいです。

男性20代後半 yuziroさん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答