節約と収入になる方法。

女性40代 nekoさん 40代/女性 解決済み

得手疾患を患い、ドクターストップで働け図にいるのですが、障害年金等ももらえずにいるので、生活を送れない日々です。
そこで、何か良い方法があれば教えていただきたくお願い申し上げます。
尚、現在は両親と暮らしていますが、勝手に自己用車を売られてしまい、その父からは理不尽な事で何かと暴力ふるわれています。
因みに、一人っ子の一人孫になるので正当な遺産相続権があるので、主治医から処方されている薬さえ父が管理すると言い、飲ませてもらえずその事を主治医は知らないので命に関わるのも不安です。そんなに私が生きているのが父には邪魔な様ですがだからと言って自立出来ない状態ですので、このまま我慢し続けなければならないのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
40代前半    男性

全国

2021/03/18

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まずご質問を見る限り、優先的に考えたいのは「生活保護の申請」でしょうか。どうやらご両親と同居のままでは心身ともに厳しい状況のようですから、家を出たうえで生活保護を申請して、まずは生活を安定させることが一つの手段になりえるかと思われます。また、疾患や働けない程度などにもよりますが、自宅にいながら「フリーランス(自営業)」として働いていくのはいかがでしょうか?最初は稼ぎにくいことも多いものの、努力次第で十分に稼げるようになる可能性があります。そして薬に関しては、現在の事情を主治医の方に伝えて、直接もらえるようにお願いしてみることがおすすめです。ともかく、我慢する以外にも色々とできることはあります。できる範囲で少しずつ、できることを増やしていきましょう。

少し別角度で、お伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に少なくとも3000万円程度は必要になることが多いです。これの大半を相続で賄えると良いのですが、そうでなければ、やはり今後あなた様も自力で相応に稼いでいく必要がでてきます。一方、一般的に老後資金は簡単に準備できるようなお金ではないため、ご両親の老後資金が不足している可能性も高いです。その場合、働かなければならない状況にも関わらず、いずれあなた様が両親の介護などの支援を任されるかもしれません。そういう意味でも、いまのうちに上記の家を出たり、自宅にいながらテレワークで働けるようにしておくなどの対策が有効といえます。疾患で厳しい中とは思いますが、時間がたつほどに厳しさは増すばかりでしょうから、なるべく早めに何らかの行動を起こすことを心がけていきましょう。

少し補足させて頂きます。最近では上記の老後資金不足の観点から、60歳以降も働かなければならない傾向にあるものの、実際には思うように働けない・稼げないことが多いです。しかしフリーランスなら、そもそも定年の概念がないため、努力や実力によっては長く働いて生活を安定させることができます。またあなた様の場合、まだ老後まで相応に時間がありますから、相応に稼げるようになったら「資産運用」に取り組むのも手です。リスクはありますが少なくとも貯金より効率的にお金を準備できる可能性があります。少し考えてみましょう。簡単にまとめると、現状でもできることは色々とありますから、まずはできることを少しずつやっていくことがおすすめです。並行的に今だけでなく今後も見据えて、なるべく未来に繋がるような行動を心がけることをおすすめします。未来に備える方法も色々とありますから、ぜひ視野を広げて希望を持って、改めて今後のライフプランを設計していきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

小銭貯金は継続すべき?

小さい頃から貯金をすることが大好きで、それなおとなになってからも変わりません。最近では電子マネー決済をすることが多いですが、現金支払いをするときは、必ず小銭が出たら貯金箱に入れて、小銭貯金をすることを心がけていました。ある程度の小銭が貯まったら、お世話になっている銀行に持って行き口座に貯金をしています。しかし最近、小銭を大量に預けるときは手数料がかかるようになると知ったことで、小銭貯金はやめるべきか迷っています。手数料が取られるのは嫌ですし、でも小銭貯金のようにストレスなく貯金する方法がおもいつかないので、どうすれば今のようなペースで貯金できるか知りたいです。小銭貯金は貯金箱が満タンになると達成感も味わえたので、新しい貯金方法も達成感がかんじられるようなものであれば嬉しいです。

女性40代前半 roberandroberさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

リスクを負うのが怖い。でも運用すべき?

私自身は、性格上リスクを負うのが怖いので、銀行預金の形で貯蓄するのが一番いいと思っていますが、現在の銀行預金の利率はとても低いので、利益はほとんど期待できません。ですが、急にまとまったお金が必要になった場合など、損失なく自由に充てることができることを考え、やはり銀行預金が一番いい選択なのかなと思っています。主人はもっと運用したほうがいいと言うですが、どの方法にも少なからずリスクが伴うような気がしてしまいます。もちろん銀行も潰れてしまうリスクもあるとは思います。やはり、今のご時世であれば、もっと投資などして運用したほうがいいのでしようか。利益はなくとも、リスクを負わないほうが、精神的には安心するのですが、何かいい運用方法があれば教えて下さい。

女性40代前半 fuyumi_tokubuchiさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

年金だけで満足な生活を送るには?

私は、5年前に教員生活を定年退職し、今は、ほとんど年金だけで生活をしています。現役の頃は、贅沢三昧の生活を送っていました。例えば、車を3年毎に買い替え、外食、家族で国内旅行三昧でした。更に、一戸建てを新築し、住宅ローンに追われる毎日でした。そして、その住宅ローンは退職金で完済しました。そのため、貯金などほとんどありません。貯金などしなくても年金のみで、十分楽しい生活を送ることが出来ると思っていました。その考えは、間違いでした。旅行、外食するなんて以ての外です。毎月、生活費を捻出するのに精一杯です。どのようにしたら、旅行したり、外食したりすることが出来るようになるのでしょうか?少しでも、楽しい生活を送るためには、何を節約したら良いのでしょうか?教えていただきたいと思います。

男性70代前半 kinoshitakunさん 70代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

セミリタイヤの資金計画

近々にセミリタイアを予定しています。将来的にはPCを使った、クラウドワークで収入を得たいと考えていますが、セミリタイア後の資産運用についてアドバイスをお願いします。セミリタイア時の予定資産額は、定期預金600万・国債150万・株式2000万(預り金含む)・投資信託1200万・現金1000万(退職金含む)・確定拠出年金550万程度。

男性50代前半 むぎぞうさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

会社員でもできる節税方法

私は年収400万の30歳の会社員です。家賃8万円の都内の賃貸マンションに住んでおり、ネット代や携帯費など併せると固定費は大体毎月10万円です。貯蓄は50万程度です。以前婚約してたことがあり、共同でマンションを購入したことがあります。その時に貯金の殆どを使ってしまいました。1年前に同棲解消して、マンションは売却しました。その頃から、また貯め始めたので貯金額は少なめです。現在積立NISAで毎月2万投資しており、これからイデコで2万5千円掛けようと思っています。しかし、これ以外で何か節約できる方法は無いかなと思っています。また、生活を切詰めるだけではなく、何か見になる方法や楽しみながら貯めれる方法がいいなと思っています。

女性30代前半 yuriri2225さん 30代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答