会社員でもできる節税方法

女性30代 yuriri2225さん 30代/女性 解決済み

私は年収400万の30歳の会社員です。
家賃8万円の都内の賃貸マンションに住んでおり、ネット代や携帯費など併せると固定費は大体毎月10万円です。
貯蓄は50万程度です。
以前婚約してたことがあり、共同でマンションを購入したことがあります。その時に貯金の殆どを使ってしまいました。1年前に同棲解消して、マンションは売却しました。その頃から、また貯め始めたので貯金額は少なめです。
現在積立NISAで毎月2万投資しており、これからイデコで2万5千円掛けようと思っています。
しかし、これ以外で何か節約できる方法は無いかなと思っています。
また、生活を切詰めるだけではなく、何か見になる方法や楽しみながら貯めれる方法がいいなと思っています。

1 名の専門家が回答しています

柏木 真一 カシワギ シンイチ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代後半    男性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

つみたてNISA、そしてiDeCoも開始されるのですね。合計すると年収の10%以上となり家賃を払いながらの貯蓄、素晴らしい心がけです。もっと節約する方法となると生活費を見直すことになります。
まずは固定費のうち、携帯やネット代、電気代やガス代等の契約を再確認しましょう。格安携帯やネットと携帯のセット契約、電気やガスをより安い会社と契約することで生活レベル変えずに節約が可能です。ただ、携帯など機能が制限される部分もあるので、よく調べてから変更して下さい。
次に恐らく大きな出費は食費かと思います。外食が多くなっていませんか?コンビニでの買い物が多くないですか?家で調理する機会を増やしましょう。できるものから開始して、少しずつレパートリーを増やし、計画的に買い物をすることでかなりの節約となります。楽しく継続するためには、たまには友人を招いてパーティーを開いたり、お弁当でおかず交換などして、人に料理を食べてもらうことです。「おいしい!」と言ってもらえたら、作る楽しみが増えてきます。
外食費を減らす方法の一つとして、行ってみたい店を絞り込み回数を少なくすることです。ファミレスに行っていた回数が多いなら、回数を減らして本当に行きたい店に月1回行くだけでも満足度は違ってきます。自分へのご褒美として年1〜2回は高級店に行くとか、安くて美味しいお店を探し、こんな店があったという発見をすることも楽しみになります。使う総額を減らしつつ満足度を上げる方法です。
次は被服費でしょうか?今お持ちの服を見直し、使っていない服は処分することから始めて下さい。残った服で着回す方法、うまく組み合わせる方法を考えます。ファッションは毎年変わってくるので、流行の欲しい服があった場合、ブランドものを買うのではなくユニクロなどファストファッションで見栄えが同じようなものを買う方法もあります。しかもどんどん買うのではなく、何か捨てたら一つ買うというように総数を増やさないようにすることです。今ある服で、また安く買った服でいかにおしゃれに見せるか、これも楽しみながらやってみて下さい。
いくつか方法をご提案させていただきましたが、他にも我慢するのではなく、節約しつつ楽しめる方法はあるかと思います。それを探し出すのも楽しみにして下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

効率よく貯金をするいい方法は?

私は毎月お金を使いすぎないように一定額を貯金するようにしていますが、これから様々なライフイベントがあることから貯金が尽きてしまわないかとても不安に思っています。そこで効率よく貯金または資産運用方法について教えていただきたいです。結婚や出産といったライフイベントごとにどれくらいの資金が必要になるのか、それまでにどれくらいの資金があれば十分なのか知り、今のうちから準備をしておきたいです。老後などもお金に苦しむことがないよう、いまのうちからどのような準備をすべきなのか知りたいと思います。また、貯金をするだけでなく、今ある資金を活用して増やしていくためにはどのような投資活動が効果的であるか知ることができたら幸いです。投資活動だけでなくどのような貯金方法が今ある資金を運用することができるのか知りたいです。

女性20代後半 maiko7979さん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

妻の浪費を止める方法

妻、子供2人(中学生、小学生高学年)と暮らしています。結婚までに貯蓄がそれなりにあったことと、給与もそこそこ貰えていたことで、50歳で住宅ローンを完済しました。とはいえ、子供2人が大学へ進学する費用は相当なものになるでしょうから、それまでに500万くらいは貯めておきたいと考えています。一方、妻は楽しく生活したい、ちょっといい生活をしたいという思いが強く、最近、家計が赤字になってきました。(以前よりも貯蓄できる金額が減ってきている状況です。)何十万もするペットを購入したり、外食の頻度も増えたり、旅行のグレードが上がったりしています。このままでは、子供2人の大学費用を貯められないと懸念しています。子供の学費が必要と何度説明しても、その時は聞いてもらえるのですが、すぐに元の浪費に戻ります。妻の浪費は、どうやって止めたら、よいですか?

男性50代後半 tera0001さん 50代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

家族の携帯電話を安くする方法を教えてもらいたい。

40代会社員です。妻(専業主婦)と子供(小学生)二人の四人家族です。家族3人で大手キャリア(NTTドコモ)の携帯電話を3台使っています。もう少ししたら、下の子どもも持たす予定なので四台になると思います。家族の携帯電話料金を安くしたいと思うが、格安SIMに切り替えて電波やインターネット回線が大丈夫なのかどうかがわからないので教えて欲しいです。今の大手キャリア(NTTドコモ)から切り替えたときのメリットとデメリットを教えて欲しいです。また、大手キャリアの格安プラン(ahamo)にした場合のメリットとデメリットも教えてもらいたいです。

男性40代後半 もふもふさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

年収200万以下の自分でもお金が貯められますか?

パート勤務で週5日5時間程度働いています。年金も少し貰っています。しかし、月収入が併せて10万弱なので、生活がかなり苦しいです。勤務時間を増やす以外に、何か節約できることはないでしょうか?食費は平日の昼以外ほぼ自炊です。通信費も格安スマホに変えました。でもまだ心もとないです。あとどの部分を節約すればいいでしょうか?実践できる範囲でいいので、何かアドバイスをいただけたら有難いです。

女性30代後半 REIさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

親の介護費用と自分たちの老後の費用について

40代も後半になり、そろそろ自分の老後について真剣に考えるようになってきました。ただその前に親の介護が現実のものになってきつつあります。ですが自分たち家族の生活でいっぱいいっぱいで親の介護にかかるお金まで負担するのは現実問題として難しく、頭を悩ませています。数年前に定年退職した父が一昨年に倒れて以降、母と姉弟でなんとかお金を出し合い面倒を見ているのが現状です。そんな現状の中で自分たちの老後費用を貯めるためにできることはありますか。資産運用も含めて考えているのですが、できるだけリスクが少ない方法があればと思っています。また日々できる節約術、家計の出費の見直しについてのアドバイスなんかもあればお願いします。

女性50代前半 syuzokuさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答