一度ガンになると、新規加入は難しいですか?

男性50代 モモカリンさん 50代/男性 解決済み

40代男性です。3年前にステージ1の肺ガンになりました。手術でガンを取り除き、医師からも大丈夫と言われていて、いまは半年に一度検査を受けています。抗がん剤などの投薬もありません。やはりガンは再発が怖いので、再発したときのためにガン保険に入りたいのですが、やはり無理なのでしょうか?完治後5年以上経てば、加入できるということも聞いたことがあります。過去にガンになったことがある人でも、加入できるガン保険があるなら教えて欲しいですし、加入の条件なども合わせて教えて欲しいです。健康ではない人が入れる保険がありますが、保険料が割高になっているからおすすめできないというのも聞いたことがあります。保障内容と保険料のバランスで判断すべきなのだと思いますが、そのあたりを詳しく聞いてみたいです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/19

がんを経験していても申し込みが出来るがん保険は現状A社1社のみです。(「がんを経験した人向けのがん保険」と検索すればトップに出てきます)。がんを経験していても申込が出来る生命保険(死亡保障)や、医療保険は他にもありますが、がん保険というのは給付される金額が他の種類の保険と比べて非常に高いので、今後のがん患者の動向が予測しにくい状況でがん保険に参入する会社自体がそれほど多くはないのです。

この保険は最後のがん治療(手術・放射線・抗がん剤)が終了してから5年以上経過していることが条件となります。保険料は通常のがん保険よりも割高で、かつ保障内容は劣ります。
質問者様の状況をお聞きする限りでは、3年前の手術が最後のがん治療のようですので、このまま検査(経過観察とも言います)が続いて、再発せずあと2年経てばお申込みいただけると思います。(ただし審査が通るかどうかは保険会社次第です。)

加入すべきかどうかはご指摘の通り質問者様の判断次第です。割高とはいえもしがんが再発したり別のがんが発生した場合には(再発や転移ではないけど、一度がんになった方がまたがんになるというケースもあります)支払った金額よりも多く戻ってくるというのは大いにあり得ることです。
一方でこの先がんにならなければ支払った保険料は1円も戻ってきません。(本当はその方がいいのですが・・・)

また、がん保険以外にも、病気やケガに備える医療保険で、がんを経験した人でも一定条件を満たせば(治療終了後5年以上経過している、他の病気をしていないかそれほど重くない)申し込めるものは複数の保険会社が提供しています。業界では「引受基準緩和型保険」と呼んでいます。がん保険に比べると給付金額は少ないのですが、「先進医療特約」を付加することが出来るタイプであれば(※実際に申し込めるかどうかは審査次第ですが)、健康保険が適用されず通常であれば2-3百万の治療費が全額自己負担になる「重粒子線治療」や「陽子線治療」など「厚生労働省の定める先進医療」の実費が支給対象になります。
もちろんこれらの治療の対象になるのは一部のがんになりますが、それでも有効性があるのであれば活用すべきなので加入しておく価値はあると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ガン保険は必要?

ガン保険について悩んでます。最近、知り合いがガンで亡くなり費用面で大変だった事も聞いており自身の年齢も40歳が近くなりガン保険について考えだしました。ガン保険は必要だとは頭では解ってますが今一歩契約しようと踏み切れないでいます。その理由としてガンになった時に治療の期間や治療費がどのくらい必要なのか分からず、どの位の補償がある保険に入ったら良いのか解らない事がひとつ目で、2つ目は何処でどの保険を選べば無駄なく損無く加入出来るのかが分からない事です。期間と治療費はもちろん病気の種類によって変わって来ると思いますが、大体この位の保証が有れば大丈夫と言った情報が欲しいので是非教えて頂きたいです。また2つ目の方では何処の保険会社がおすすめで、どのプランが良いかなど詳しく教えて頂きたいです。

男性40代前半 Marry.nさん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

主婦の終身保険の適切なバランスを教えてください

終身保険については、旦那が亡くなった場合は必要とは思うのですが、収入の無い私が加入する必要がありますでしょうか?もちろん、亡くなれば葬式費用や私がいなくなった場合の家事にかかる費用の増加など、お金があれば助かることも想像できますが、現在の家計を圧迫してでも支払っていくべきか悩んでいます。一方、癌についてはいずれなるだろうと覚悟しており、そうした場合の治療費は必要になってくると思うので、癌保険は必要かなと考えます。しかし、がん保険は終身保険の特約になるケースが多く、加入することに躊躇っているところです。後は、どの程度の金額を想定すべきということがわからず、元気な今は焦っていない感じです。最終的には個人の判断になろうかと思いますが、一般的でよいので、適切な方向性を教えて下さい。

女性40代前半 uemaruさん 40代前半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

医療保険は不要?

先日知人が手術を受けました。入院は三日間、大部屋との事です。知人は医療保険には入っておらず、他人事ながら治療費を心配していましたが、手術が終わり退院後の知人に聞いたところ、高額医療費控除があるから、自分で払う金額は抑えられる、医療保険として毎月払う金額のほうが実質的には高いのではないかという意見でした。確かに健康保険に入っていれば、自己負担額はかなり抑えられるようですが、様々な病気の治療方法の中には保険適応外のものも存在します。しかし毎月の保険料をかけすぎて、日々の暮らしに影響があるようでは保険の「安心」の意味がないように思います。医療保険は本当に必要ですか。その場合月収のうち何割を医療保険に充てるべきでしょうか。

女性40代前半 sakisakitoさん 40代前半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

高齢時に加入する医療保険などでお勧めはあるでしょうか?

現在53歳会社員で、妻は47歳専業主婦です。娘は25歳で既に独立してます。今の世帯年収は約1000万円程です。ご相談したい内容は、今後の医療保険加入に関する件となります。今はメットライフの医療保険に加入。あわせて妻型も追加しており、月に約7000円程の費用が掛かっています。2年後に更新期となりますが、今後、特に65歳過ぎあたりになるのではと思いますが、保険というのは年齢を重ねるごとに費用が上がっていくものであり、65歳以降と言えば年金を中心とした老後の生活が始まり、今払い続けている費用から更にアップした保険料になり、とても年金からその金額を捻出するとなると将来不安を感じている所です。将来高齢時に加入しやすい。または負担の少ない保険といったサービスなど教えて頂ければ助かります。あるいは、老後になった時点で不必要となり得る保険の種類などあれば教えて頂きたく存じます。宜しくお願い致します。

男性50代後半 tmltetsusumiさん 50代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

ガン治療

親戚にがんにかかる人が多く、うちはガン家系なのではと感じております。そのため、ガン保険には入っていて、万が一なったとしてもこれでガン治療などはまかなえるのかなと思っていますが、昔一緒に働いていた同僚に保険会社勤務経験の人がいました。その人が、「がんはお金持ちなら治る病気だよ。」と言っていたのをふと思い出しました。それは、保険だけではまかなえない部分があるということでしょうか。お金があれば治る病気だと言っていた意味が腑に落ちず、現在まできています。先進治療を受けられる保険内容ではありますが、他になにかかけておいた方がいいものがあるのか、そういった裏技のようなものがるのか、その言葉の真意を今になって知りたいと思っています。

女性40代前半 あおりんご1515さん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答