一度ガンになると、新規加入は難しいですか?

男性50代 モモカリンさん 50代/男性 解決済み

40代男性です。3年前にステージ1の肺ガンになりました。手術でガンを取り除き、医師からも大丈夫と言われていて、いまは半年に一度検査を受けています。抗がん剤などの投薬もありません。やはりガンは再発が怖いので、再発したときのためにガン保険に入りたいのですが、やはり無理なのでしょうか?完治後5年以上経てば、加入できるということも聞いたことがあります。過去にガンになったことがある人でも、加入できるガン保険があるなら教えて欲しいですし、加入の条件なども合わせて教えて欲しいです。健康ではない人が入れる保険がありますが、保険料が割高になっているからおすすめできないというのも聞いたことがあります。保障内容と保険料のバランスで判断すべきなのだと思いますが、そのあたりを詳しく聞いてみたいです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/19

がんを経験していても申し込みが出来るがん保険は現状A社1社のみです。(「がんを経験した人向けのがん保険」と検索すればトップに出てきます)。がんを経験していても申込が出来る生命保険(死亡保障)や、医療保険は他にもありますが、がん保険というのは給付される金額が他の種類の保険と比べて非常に高いので、今後のがん患者の動向が予測しにくい状況でがん保険に参入する会社自体がそれほど多くはないのです。

この保険は最後のがん治療(手術・放射線・抗がん剤)が終了してから5年以上経過していることが条件となります。保険料は通常のがん保険よりも割高で、かつ保障内容は劣ります。
質問者様の状況をお聞きする限りでは、3年前の手術が最後のがん治療のようですので、このまま検査(経過観察とも言います)が続いて、再発せずあと2年経てばお申込みいただけると思います。(ただし審査が通るかどうかは保険会社次第です。)

加入すべきかどうかはご指摘の通り質問者様の判断次第です。割高とはいえもしがんが再発したり別のがんが発生した場合には(再発や転移ではないけど、一度がんになった方がまたがんになるというケースもあります)支払った金額よりも多く戻ってくるというのは大いにあり得ることです。
一方でこの先がんにならなければ支払った保険料は1円も戻ってきません。(本当はその方がいいのですが・・・)

また、がん保険以外にも、病気やケガに備える医療保険で、がんを経験した人でも一定条件を満たせば(治療終了後5年以上経過している、他の病気をしていないかそれほど重くない)申し込めるものは複数の保険会社が提供しています。業界では「引受基準緩和型保険」と呼んでいます。がん保険に比べると給付金額は少ないのですが、「先進医療特約」を付加することが出来るタイプであれば(※実際に申し込めるかどうかは審査次第ですが)、健康保険が適用されず通常であれば2-3百万の治療費が全額自己負担になる「重粒子線治療」や「陽子線治療」など「厚生労働省の定める先進医療」の実費が支給対象になります。
もちろんこれらの治療の対象になるのは一部のがんになりますが、それでも有効性があるのであれば活用すべきなので加入しておく価値はあると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

毎月支払う保険料が高い

現在、毎月支払う保険料が高く悩んでいます。入っている保険は生命保険、地震(家)保険、個人年金保険、車の任意保険で全部で約4万円くらいです。この金額を約20年以上続けています。生命保険と地震保険は友人の勧めで、正直若かったこともあり、保険の内容も分からないというか理解できない部分多々あったので、保険の内容もすべて友人にお任せにしていました。とは言ってもいろんなオプションがついた保険ではなく、一般的な(安い方の)内容の保険だったと思います。結局、保険を使ったのは台風で屋根の瓦が被害を受け、瓦を全て買い替えた時に使ったのみです。保険は万が一の備えの為に入っておくべきですが、一般的に毎月支払う金額はどれくらいのものなのか知りたいです。

男性50代前半 hirozono_kさん 50代前半/男性 解決済み
廣重 啓二郎 1名が回答

三大疾病以外の重病を対象にした医療保険を知りたい

私は30代の年齢の会社員で、妻と小学生の子供の3人暮らしです。年収は600万円で、賃貸マンションで生活しています。私は40歳という年齢が近くなったこともあり、医療保険について強い関心を持っています。これまでも一般的な医療保険には加入していたのですが、重病に罹患した場合でも、経済的な負担を軽減できる医療保険について夫婦で調査を続けています。現在のところ、重病に対応した医療保険というと「がん保険」や「三大疾病保険」がほとんどという印象を受けます。三大疾病保険の保障対象となる病気は、がん・脳出血・心筋梗塞といった内容となるケースが多いようです。しかし、現実にはそれ以外にも、例えばタバコの吸いすぎによって肺疾患に罹患し、長期間通院を余儀なくされるとか、腎臓疾患となって人工透析のために通院する必要がでるケースもあります。そのため、相談です。どのような重病に罹患すると、トータルでどの程度の医療費が発生し、その病気に対応している医療保険はどのような保険なのかを教えていただきたいのです。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

大腸内視鏡検査で引っかかりました。更新で保険料上がりますか?

今年、職場の健康診断で便潜血が出て、再検査になりました。大腸内視鏡検査をうけたところ、ポリープが複数見つかりました。その場で切除してもらうことにしていたので、切除手術と生検に出してもらい、日帰り手術扱いになりました。その後、良性扱いで保険の申請をして見舞金をいただきました。心配しているのは更新で保険料は上がるのか?ということです。もし上がるのだったら、日帰り手術の件で請求しなければよかったのかなぁ、と心配しています。自動車の保険が、事故を起こして保険で直したりしたら保険料上がるように、医療の保険も次の年からは保険料が上がるのか、または上がらないプランを選べるとかあるのか知りたいです。よろしくお願いいたします。

女性50代後半 Niceworkerえみさん 50代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

保険の種類

今現在、私と子供たちは安い保険へ加入はしているのですが、私は女性専用のも入ってはいるのですが、毎月の掛け金が安いので、実際何かあった時に、今の保険だけで大丈夫なのかな?と言うのがあります。ただ、毎月保険に掛けられる金額もそこまでは出せないので、そのような悩みを持っている人達はどのような保険への加入が相応しいのか?が知りたいかな?と思います。自分だけではなく、子供たちの保険も安いのを入っているので、子供たちも今のままでも良いのか?大きくなったら見直せば良いのか?また、女性用のは別で入っていますが、別にがん保険も加入した方が良いのか?保険全般に詳しくないので、そういうのは知りたいなと思います。

女性40代後半 harutomo1922さん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 園田 武史 2名が回答

子どもの医療保険について

44歳の主婦で夫と12歳の子供がいます。子供の医療保険についての質問です。今まで子供は医療費が無料の自治体に住んでいるので医療保険については考えたことがありませんでした。ただ15歳からは3割負担になることもあり、もし入院やケガをすることがあったときのために加入しておいた方がよいのかなと思いはじめました。数々の共済の子ども医療保険を調べてみて、掛け金も安く良いとは思ったのですが、保障は18歳までで終わりになります。そして民間の医療保険では0歳から入れるものもあり、終身保険で今から入れば保険料も安いので、どちらがよいのか迷っています。民間保険に今から入るメリットは安い金額で生涯の安心を得られることだと思いますが、デメリットとしては、これから何十年も加入していうちに医療制度も変わって保障が時代遅れになっていく可能性があることかなと思っています。それくらいしか思い浮かばず決めかねているので、子供の医療保険についての必要性や決める際のポイントなどを教えていただきたいです。

女性40代後半 k_s6485さん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答