毎月支払う保険料が高い

男性50代 hirozono_kさん 50代/男性 解決済み

現在、毎月支払う保険料が高く悩んでいます。入っている保険は生命保険、地震(家)保険、個人年金保険、車の任意保険で全部で約4万円くらいです。この金額を約20年以上続けています。生命保険と地震保険は友人の勧めで、正直若かったこともあり、保険の内容も分からないというか理解できない部分多々あったので、保険の内容もすべて友人にお任せにしていました。とは言ってもいろんなオプションがついた保険ではなく、一般的な(安い方の)内容の保険だったと思います。結局、保険を使ったのは台風で屋根の瓦が被害を受け、瓦を全て買い替えた時に使ったのみです。保険は万が一の備えの為に入っておくべきですが、一般的に毎月支払う金額はどれくらいのものなのか知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

廣重 啓二郎 ヒロシゲ ケイジロウ
分野 医療保険・がん保険
50代後半    男性

佐賀県

2021/03/09

hirozono_k さん ご質問ありがとうございます。

私が相談を受ける内容で最も多いのが、保険についてです。今回、hirozono_kさんも同じようなお悩みを抱えておられると思います。実は、保険の見直しは、難しいと感じています。なぜかと言いますと、現在、ご加入されている保険を基準に判断してしまうからだと思います。そこで、一旦ゼロベース(現在、保険に加入していないと仮定)で考えてみることをオススメしています。

つまり、現在、保険に加入していないと仮定して、実際、現在加入している保険に同じ内容で加入するかどうか考えてみるということです。

保険に加入する判断基準は、

①起きる可能性が極めて低い(起きる可能性が多くなると費用対効果が悪くなる為)
②起きた場合の損失が極めて大きい

まず必要な民間の保険は、下記の3つを優先してください。
① 生命保険(自分がなくなってしまったら、生活に困る家族がいる場合)
② 火災保険
③ 自動車保険
公的保障として「高額療養費制度」をご存知でしょうか。病気やけがで治療費が高額になった場合、自己負担額の限度額が定まっています。また、健康保険に加入されている会社員の方は、病気やけがで、会社を連続して3日休んだ場合、4日目から「傷病手当金」が受けられます。このような公的保障が受けられることもぜひ確認してみてください。

さいごに、一般的に支払う保険の金額については、あまり参考にされない方がいいと思います。なぜならば、日本人は、保険の加入率が高いと言われているからです。今回、保険の加入の仕方を参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

昔入ったがん保険の扱いに困っています

アフラックのがん保険に入っていますが、プランを見直すべきか、迷っています。というのも、入ったのはもう20年以上前なのですが、ひんぱんに「がん保険の内容を、入院治療よりも通院治療に手厚いタイプに変えませんか」というお知らせがきます。変えたい気持ちはあるのですが、料金が減るどころか上がることに、釈然としない思いがあります。もう50代が見えてきたので、ここまで無事だったのなら、今後がんになって通院するとしても、保険プラス貯蓄でいけるのではという気持ちもあり、迷っています。

女性50代前半 NAOko(go0606)さん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 園田 武史 舘野 光広 3名が回答

医療保険は終身で掛け捨てでもいいの?

以前入った医療保険が満期をむかえます。新しくまた医療保険に入らなくてはならないと思い、見てみると、月の掛金がものすごく高くなってしまうみたいです。終身がいいのかなと思って、掛け捨ての商品も調べてみましたが、掛金はこっちの方がまだ安いですが、掛け捨てなので、満期金もないわけで…もったいないような気持ちもします。年齢が年齢なので、仕方ないのですが、来年には夫も満期を迎えてしまいます。まだまだ、学費やローンでお金もかかるし、この歳だから、むしろこれから病気になったり、入院するかもしれないし。安い共済とかにした方かいいのでしょうか。保証を考えると、共済では心配な気持ちもあります。がん保険は掛け捨てで終身で入っているので、がん保険に入った時に、一緒に掛け替えていたらよかったのかなと、少し後悔しています。終身の掛け捨てにした方がいいか悩んでます。

女性50代前半 pepecocoさん 50代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

世の中の平均的な保険加入金額はいくらですか?

私は現在、医療保険・がん保険に入っていますが、月々の支払額が高めで続けようか悩んでいます。コロナの影響で旦那の給料が減り、保険の見直しを考えています。保険屋さんに行っても本当のお値打ちの保険を進めているのか分からず、どうして良いか分かりません。まず世の中の平均加入額が分かれば教えてほしいです。その回答を得て保険の見直しをしたいと考えてます。あと家族がいる人で保険に全く加入していない人は全体の何割位いるのでしょうか。実際加入はしたほうが良いのでしょうか。今一番おススメの保険屋があるなら是非教えてほしいです。子供の加入状況も教えてほしいです。基本的に子供は医療費無料なので、それでも保険に入っておくべきなのか。本来何もなければ、ただ金額を払っているだけなので虚しく、正直やめたい気持ちがいっぱいです。

女性40代後半 nrf16786さん 40代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

先進医療保障は必要ですか?

結婚した25年前にがん保険に加入し、今もそのままの契約内容なのですが、古い保険であるため先進医療にかかった場合の保障がありません。それで現在の契約に追加できないか調べたのですが無理なようで、別の契約に切り替える必要がありそうでした。なのでいろいろと最近のがん保険の内容を見てみたのですが、先進医療の保障に関するオプション料金は、それほど高い保険料ではありませんが、本契約自体が若くして加入したので安く済んでいるいるため、新しいものにするとやはり今より高くなります。先進医療が必要なケースがどれほどあるのかわからないので、そのためにわざわざより高い保険に切り替える必要がどの程度あるのか、どうにも判断がつきません。やはり切り替えた方がいいのでしょうか。あるいは先進医療だけ契約できる保険などはないのでしょうか。

男性60代前半 ようたろうさん 60代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

がん保険で必要な保障内容

最近はがんも治す病気と言われるようになっているが、治療費はやはり高いだろうと感じています。また精神的にも治療は辛いと思うので、がん保険で金銭的な部分をカバーしてくれると不安も和らぐと考えますが、がん保険もどんな保障が必要なのかがわかりづらいです。ガンの種類によって治療方法が異なるのか、その治療はどれくらいの費用がかかってくるのか、またそれに合わせてがん保険はどの程度備えておく必要があるのか教えてほしいです。7~8年前くらいに入ったがん保険がありますが、治療も徐々に変わっていくと聞くのでこの補償内容で果たしていいのかということも気になっています。他の方がどんな保険に入ってどんな保障をつけられているかも聞いてみたいと思います。

男性50代後半 ケースケさん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答