自由業でもつくりやすいクレジットカードとは

男性40代 桐谷肇さん 40代/男性 解決済み

数カ月前に退職してフリーランスになったので、クレジットカードを新しく作るのが難しくなったように思う。喫緊でカードを必要としているわけではないのだが、作れるカードがあったら知りたい。また、ポイントや特典、資金ができた時に使い勝手が良いものについても詳しい情報がほしい。
また、ここ数年で電子マネーの種類が増えてきて、使える店舗や端末も多いが、電子マネーを使うと何が得なのかがいまいち理解できていない。現金を触るよりも衛生的だというくらいの知識しかないので、これも詳しく知りたい。
他にはクレジットカードによっては海外旅行など行ったときに、持っているだけで保険に入っているのと同じ機能を持つものがあるが、どういう仕組みになっているのかも説明が欲しい。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
60代後半    男性

全国

2021/03/18

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
クレジットカードもカードローンも、基本的には個人の所得をベースとして限度額が設定されます。但し、フリーランスの場合には、所得証明が必要となる可能性があります。
最近のクレジットカードは、比較的発行が簡易であると言われています。従いまして、大手が発行しているクレジットカードでも、初年度年会費無料で発行可能もようです。しかし、各クレジットカード会社が加入している情報センターでの、クレジットヒストリーに不信情報がないことが条件となります。尚、個々のカードのご紹介はFPしての公平・平等を基本とする方針から、紹介はご容赦願います。
続いて、電子マネーですが、基本的には与信がありませんから審査もありません。メリットはキャッシュを持たなくても決済出来る点です。また、チャージ式(前払い)であれば、使いすぎる事もありません。特典としては、使用するたびにポイントが還元されるサービスがあり、購入したポイントは加算されますから、ショッピングに使用する事が出来ます。キャンペーン期間であれば、20%~30%(上限金額あり)が付加される事もあります。
最後にクレジットカードに付帯されているサービスとして、代表的なサービスとして旅行障害保険があります。これは、旅行中の事故や怪我、疾病の治療費や、死亡、後遺症の補償の他、他人に怪我を負わせてしまった時に、賠償費などをカバーしてくれるサービスです。つまり、目的別の短期保険が付帯されているとお考え願います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

一番オトクなクレジットカードは?

クレジットカードは色んな種類のものが色んな会社から発行されていますが、一番オトクなクレジットカードを教えてもらいたいです。できればクレジットカードはたくさん持ちたくはないので、年会費がかかるけれどもステータスカードになるようなものを一枚と、年会費はかからないけど高還元率のクレジットカードを一枚に集約したいと考えています。ポイントが溜まりやすく、ポイントの使いみちが多いクレジットカードを教えて下さい。時々仕事で出張するので、飛行機や新幹線といったちょっと高額な移動手段をお得にポイントに還元できるようなクレジットカードも知っておきたいので、それについてもご教授いただけると助かります。また、できればすぐ使いたいので、審査が早いクレジットカードも魅力に感じます。

男性30代前半 mikazさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

おすすめのQR決済

私は30歳の専業主婦です。娘は2歳の子1人だけで、旦那は34歳の会社員です。私は今は仕事をしていないので、少しでも節約が出来る方法を考えています。ですから、クレジットカードを使いつつ、最近はQR決済を使い始めました。現在はPaypayのみを使っています。理由は、1番CMを多く見ますし、メジャーな感じがするからです。だけど、多少はポイント還元がありますが、あまり多い額ではないような気がします。ですが、QRコード決済は種類が多すぎてよくわかりません。還元率の高いものなどはあるのでしょうか?また、銀行カード番号など個人情報を入力していますから、個人情報の流出などは大丈夫なのかな?と少し心配になってしまいます。その辺の部分をご回答いただけると助かります。

女性30代前半 kaori.0524さん 30代前半/女性 解決済み
藤原 洋子 1名が回答

そもそもクレジットカードとは何か?

20代前半の男性です。生まれつき障害を抱えており、無職で現在ネット上で仕事をしています。私はクレジットカードを持っていません。作る機会が無かったのです。ここで質問なのですが、なぜ全ての社会人がクレジットカードを所持しているのでしょうか。私は生活上クレジットカードを利用する機会が全くないのです。稚拙な質問かと思われるかもしれませんが、生涯で誰一人として教えてはくれませんでした。例えば大学一年生は、クレジットカードについて全くの無知なのです。私のような生活を送る人間に、クレジットカードは必要なのか。私のような生活を送る人間に、クレジットカードは受理して頂けるのか。この機会に、ファイナンシャルプランナー様の解答を是非お聞きしたいと思いました。よろしくお願いいたします。

男性20代後半 whiffさん 20代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

お小遣いの利用方法について

40代の専業主婦です。同年代の夫は会社員(技術職)、小学高学年の子どもが一人おります。私の夫は非常に倹約志向が高く、私も結婚以来それに感化されて、家族一体となって楽しい節約生活を送っています。収入は相対的には低いですが、出費も低く抑えられているので、特に家計において切羽詰まった危機感はありません。今回は私のお小遣いについてのご相談です。スケールの小さい相談で恐縮ですが、他に相談できる人が全くいませんので、ぜひ客観的なご意見を宜しくお願いします。私は長年、ネット内職に加えてポイント活動にいそしんでおり、内職代を公共料金に、そして期間限定ポイント分を純粋におこづかい枠にあてています。ここの所は、主に電子書籍で大好きな漫画作品を購入しています。ですが先日、ふと「楽しんで、それだけでいいのかな?」と疑問に思いました。尊敬する作家さんに印税を入れるわけだし、何度も繰り返し読めるので万事OK!と思い込んでいたのですが…。例えば、他の節約家さんのブログを拝見しますと、こういったポイントで商品券や金券などを購入し、家計の足しにする、という方も見受けられました。うちの家族は年に一度ほどの旅行を楽しみにしており、こういった旅行先で使えるような金券を購入する手段もありだろうか、と思います。現在はコロナ禍で遠出は一切控えておりますが、少し先の未来に向けて、こういった金券を貯めておくこともできます。そもそもポイント=お小遣い額が少ないので、それほど大きな家計ファクターにはならないのでしょうが、考え出すと心に引っかかるようになってしまいました。そこでFPさんに質問です。生きたお金の使い方が知りたいです。私の現在のお小遣い(ポイント)を最大限生かすためには、どうしたらいいのでしょうか?A)読書で思いっきり現在を楽しむ!B)未来に備えて、金券などを買う!★ちなみに、ポイントをそのままためておく…という事はできません(期間限定なもので…)。プロのFPさんから、ぜひご意見をうかがいたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

女性40代前半 knorico14さん 40代前半/女性 解決済み
大岡 美紀 1名が回答

学生のクレジットカードの利用方法は?

現在私は大学に在学中の学生なのですがクレジットカードを一枚しか保有していません。しかしわたしは基本的に買い物のすべて、クレジットカードを利用しています。そのためクレジットカードの上限額にすぐ達してしまい買い物ができなくなります。そこで学生はクレジットカードを複数持ってもよいのか知りたいです。また、持つことのメリット、デメリットも詳しく教えてほしいです。そのほかにも、学生は年会費やポイント還元率、受けられるサービスなどのどこに注目して選べばよいのかを教えてほしいです。もしも学生にお勧めのクレジットカードがあったらそれも教えてほしいです。また、最近多くなっている電子マネーやバーコード決済、QRコード決済とクレジットカードの違いも知りたいです。

男性20代前半 take789さん 20代前半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答