たくさんあるポイント経済圏の中で使い勝手がいい物は?

男性20代 cloudjobkameさん 20代/男性 解決済み

今日のクレジット決済や電子マネーは便利さが増した一方で、サービスの量が多くややこしさもまた増してしまっていると感じている。また、決済方法の採用も店舗によって異なるため、様々な手段に手を出してしまい、いろんな経済圏の中で中途半端にポイントが溜まっていき、使い勝手が悪いだけでなく有効期限を見逃してしまうと言うことも多々ある。同一経済圏内でもクレジットカードの紐付け方や、決済手段の違いによってポイント還元率が異なっていたりもする。さらには、ポイント還元や割引きに関するキャンペーンなども多種多様なものが頻繁に開催されている。こうしたものを見落としてしまったり、手軽さがなく敬遠してしまったりしてしまうのが現状である。そこで、お得な経済圏と複雑でない決済手段のオススメがあれば教えて欲しいと思う。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
50代前半    男性

全国

2021/05/17

「お得な経済圏」のおススメも、「複雑でない決済手段」のおススメも、ありません。

使い勝手の良い「お得な経済圏」なるものが仮に今あったとしても、こだわらないことをおススメいたします。

確かに事業者側としては、経済圏をつくってお得さを訴求し、消費者を囲い込もうと必死です。

しかし、ポイントであれ何であれ、見た目のお得さに惑わされてついついいらないものを買ってしまった経験は誰しもあるのではないでしょうか。

たった200ポイントを貯めたいばかりに1万円の余計な買い物をしてしまうとしたら、本末転倒もいいところですよね。

ほんのわずかなポイントがあるばかりに、誰もが無自覚のうちに判断を狂わされている可能性があるのです。

メディアには耳寄り情報があふれていますが、本当に得しているのは、各種ポイントやお得な決済手段をトコトン使い倒してブログや動画サイトで情報を発信し、収入を得ている人たちぐらいです。

頻繁に開催される多種多様なポイント還元や割引キャンペーンを見落とさないようがんばる時間があるのなら、勉強するなどして本業の収入を上げる努力をされるほうが、断然お得に違いありません。

「木」を見るのもいいですが、「森」もしっかりと見るようにしましょう。

決済手段にしても、ご自身が複雑でないと思えるものを必要に応じて利用されればよいだけです。

ややこしいと思えば、わざわざ近づかなくても全く問題ありません。

あくまでも自分自身の判断軸をもって買い物をして、たまたまポイントが貯まればいいや、くらいの気持ちでいらっしゃればよいのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お得なポイントの稼ぎ方は?

会社の同僚と会話をしていると、クレジットカードを使用すると、別のポイントも同時に稼ぐことができるというような話を聞いたことがあります。でもそこまで深い関係ではないのと、同僚で仕事上の付き合いなので、お金にがめついように思われるのも嫌ですしシャクなので、その人には聞けないのですが、内心は気になっています。そんなお得なことがあるなら、自分もやっておいた方が良いんだろうなと。本当かどうかは確認できませんが、どうやったら、クレジットカードを使用することで、別のポイントが付くようになるのか、教えて頂けますでしょうか。クレジットカード以外のポイントは、○天のように、有名で使用する際に、用途の選択がしやすいポイントが望ましいです。

男性40代前半 sandman_cwさん 40代前半/男性 解決済み
大岡 美紀 1名が回答

クレジットカードとペイのお得な組み合わせを知りたいです

スマホの画面のQRコードを読ませるだけで支払いが行える各種の「ペイ」が乱立していますが、その元を辿ると、後払い方式では何かしらのクレジットカードに紐付いています。例えば、AのクレジットカードをBというペイと紐付けて、Bで支払いを行うと、Bとしての特典、及びAの特典を同時に得られることになりますが、こういった組み合わせでお得になるものをいくつか知りたいと考えています。使えるお店の種類などは置いておいて、このペイとこのクレジットカードの組み合わせだと、いくらの利用につきこれくらいのポイントバックがあるといったものです。この特典の二重どりと言えるものを活用して、ペイが使える支払いにおいて少しでも得が出来ればと考えています。

男性50代前半 Sugarzさん 50代前半/男性 解決済み
大岡 美紀 1名が回答

私に合うデビットカードはありますか?

以前までの私は、基本的に実店舗での買い物は現金で、ネット上ではクレジットカードで支払うという方法を主に用いていました。特にその支払い方法で不便さは感じていませんでしたが、コロナ渦によりキャッシュレス払いが加速した事で、私自身も出来るだけ現金を使わずに買い物する方法を模索する様になったのです。ですが通常のクレジットカード払いに一本化すると、後から一気に請求が来るのでそれはそれで落ち着かないと感じました。そこで買い物時に瞬時に、口座からお金が引き落とされるデビットカードを作って実店舗での買い物に利用しようと考えたのです。所がいざデビットカードに関して調べてみると、年会費が有料のものも無料のものもある等、意外に数多くの種類のカードがあって迷っています。個人的には年会費は無料でポイントが貯め易く、補償がしっかりした安心出来るカードが良いです。そんな私の望みに合う、デビットカードはあるのでしょうか?

男性40代後半 konggong05さん 40代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

日本で今後現金が消えることはあるのか?

世界でもそうですし、日本においてもキャッシュレスが進んできている印象です。したがって、今後もこの波は大きくなっていくのかな?と思うのですが、日本ではまだまだ支払いの際に現金を使う人が多くいますし、そのような光景をよく目にします。今後、日本において現金は残り続けるのか?それともいずれ消える日が来るのか?という点が気になります。個人的には現金を割と使っていますし、現金での支払いに慣れているので、この先も現金が残り続けてくれた方がいいなとは思っているのですが。私は現在30代前半ですけど、私が生きている間に日本から現金が消える日が来る可能性に関して、どのくらいあるのか?を知りたいと思っています。キャッシュレスの話題に関しては個人的には割と関心がありますから、ぜひ教えてもらいたいです。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

QR決済方法の多さに困っていて、どこがお得なのかが知りたい

QR決済方法が乱立していることで、一体どこの会社のQR決済が良いのか分かりません。さすがに全てのQR決済を試すというのは現実的ではないので、1つないし2つくらいに絞りたいと考えています。その際にどこの会社のQR決済を選ぶのがお得なのか、ファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいです。素人では正直なところどこがお得なのかを知るのは難しいと感じていますので、お金の専門家であるファイナンシャルプランナーからのアドバイスが欲しいです。現金で払うよりもQR決済で支払った方がポイントも付与されるのでこちらのがお得だと思っています。しかし、そのQR決済自体がありすぎてどこの会社のを使えば良いのか悩んでしまいます。そこでオススメのQR決済方法をファイナンシャルプランナーの方に教えてもらいたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答