不動産投資は難しいのでしょうか

女性40代 Miwa.Fさん 40代/女性 解決済み

独学でお金を貯めて運用しています。主に株式投資、投資信託です。資産はそれなりにありますが、最近もう少し不労所得を得たいと思い、不動産投資にも興味が出てきました。ただネットなどで見ていると、不動産投資はそれなりに知識や経験を必要としており、ある程度のまとまった金額が初期投資として必要な印象があります。初心者におすすめとあった、OwnersBookなどクラウドファンディング的な不動産投資も考えましたが、募集が始まるとすぐ満額成立していまいほとんど出来ていません。そうなると、もう個人的に不動産投資をするしかないのかな?とも考えていますが、維持・管理が大変かな?とも思っています。クラウドワークス以外にも初心者が出来そうな不動産投資はありますか?

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 不動産投資・賃貸経営
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

不動産投資は一室の投資や一棟の投資などがありますが、投資先の物件によっては、投資額が大きくなりますね。
さらに多くの方は借入をしながら不動産投資をされている状況だと思います。ですので、不動産投資を始められたばかりの方は大きな収益は出てないと思います。

不動産投資を行う場合は、投資用不動産を仲介する不動産会社もあります。仲介を行うだけではなく、維持・管理なども受けている会社も多くあります。

直接、不動産投資を行うよりも収益は下がりますが、維持・管理の手間やコストを省くことが出来るので安心とも言えます。

また直接の不動産投資ではありませんが、不動産投資信託という不動産投資会社が投資しいるものに出資をして、分配金という形で収益を得られます。

こちらは少額から投資ができ、幅広い投資先に分散投資できるというメリットもあります。

ご自身にどの運用方法があっているか、シミュレーションをされながら、ご検討されると良いでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

不動産投資全般について教えてください。

資産運用を少しずつ始めています。現在、住まいのある滋賀には実家がありますが、将来的には資産価値も無くなっていくと考えている、田舎の一軒家です。コロナの影響を受け、転職が決まってしまい、マイホームの購入は検討せず、出来ればマンション購入による不動産の家賃収入が将来的に出来ればと考えております。具体的に進め方などは、無知のため分からないことだらけです。どういったことから始めればよいか教えてもらえると嬉しいです。物件を購入するタイミングや、私たちの世帯収入ではどの程度の価格の物件を購入すればよいのか、中古物件をリノベーションする方法では資産価値がどのようになるのか、様々な質問が浮かんできます。また、根本的にこれからの日本経済において、不動産投資自体が正しい判断なのかも含めて知りたいです。

男性40代前半 masayuki1120さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 古戸 賢一 2名が回答

老後に安心な不動産投資

現在海外に住んでいます。福利厚生が厳しく、老後の保証がないため、今後は老後に向けての投資を考えています。日本の不動産がコロナの影響で数年後に価格が下がると噂されていますが、どのような感じでしょうか。オリンピックも延期となり、来年開催されるのであれば、また不動産の値上がりは期待できるのでしょうか。できれば数年以内に不動産を購入し、民泊やウィークリーマンションなどをして、資産運用をしていきたいと考えています。もし長期的な契約をして賃貸経営の方が利益が多いのであればそちらも検討しています。具体的なアドバイスがあれば教えていただきたいです。また不動産投資に関して長期的な目で見るための具体例なども教えていただきたいです。

女性40代前半 chikakomnさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

マンションを貸し出すためにかかる費用は?

自分は、中古マンションを購入して、現在子供3人と嫁で住んでいます。新築マンションやマイホームの購入も検討したのですが、年収が350万円程度しかないため、借入できる金額が足りず、仕方なしに中古マンションを購入しました。しかし、現在では嫁も働きに出たため、資金に少し余裕ができたので、マイホーム購入を考えています。マイホームを購入した場合、中古マンションを売却しようか、そのまま賃貸にして貸しだそうか、迷っています。簡単に部屋を貸し出せると思ってもいません。そこでマンションを貸しだそうと思うと、「どれほどの資金がいるのでしょうか?」あと、部屋を貸し出したとして、貸し出してから「かかってくる費用はどんなものがあるのでしょうか?」よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

不動産投資・賃貸経営

現在30代で、妻と3歳と1歳の息子がいます。妻は専業主婦をしており、世帯収入は500万円程です。現状、裕福ではありませんが特に不自由なく生活はできております。しかし、貯金は約月2万程しかできておらず、このままでは将来に漠然と不安がありますので何か投資をした方がいいのかと悩んでいます。そこで、最近不動産投資(小額から開始できる築古戸建の再生賃貸)に興味を持ち検討しているのですが、手を出すべきでしょうか。今後、少子高齢化に伴い不動産投資は厳しいとの声もありますが、逆に空家問題を逆手に取って、余ってくる空家を安く購入できるチャンスなのではとも考えています。現在の資産面から、物件購入資金は融資をひいて購入するしかない状況なのですが、融資を引いてまで今チャレンジすべきなのか、キャッシュで種銭ができるまで待ってチャレンジすべきなのか悩んでいます。

男性30代前半 dosonさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

親のアパートの経営について

29歳自営業です。私には親が購入し現在賃貸物件として貸出しているアパートがあります。部屋数につきましては、1F1部屋2F1部屋3F2部屋の計4部屋とのなっています。アパートは基本的に管理会社に任せっぱなしですが、管理会社の方針もあり基本的に満室になっています。購入後10数年たっていますが、購入時にかかった費用はすでに回収できており、今は年に150万円ほど家賃収入がある状態です。しかし、外壁の修理や部屋の修繕等で定期的にまとまった金額(100万円ほど)かかっていて、つい最近やっと全体的に修繕する箇所がなくなった状態です。手放す気はないのですが、今後どのように管理していくのがベストなのか知りたいと思っています。特に管理会社をなくしてこちらで管理し今後の住人の確保はこちらで行うかという点と、平均的には購入後毎年利益は出ている状態なので、少し勇気を出してもう1件購入するかなどの今後の方向性についてメリット、デメリットの理由を教えていただいたうえで、お答えして頂けたら幸いです。

男性30代前半 ふりおさん 30代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答