不動産投資・賃貸経営

男性30代 dosonさん 30代/男性 解決済み

現在30代で、妻と3歳と1歳の息子がいます。
妻は専業主婦をしており、世帯収入は500万円程です。現状、裕福ではありませんが特に不自由なく生活はできております。
しかし、貯金は約月2万程しかできておらず、このままでは将来に漠然と不安がありますので何か投資をした方がいいのかと悩んでいます。
そこで、最近不動産投資(小額から開始できる築古戸建の再生賃貸)に興味を持ち検討しているのですが、手を出すべきでしょうか。
今後、少子高齢化に伴い不動産投資は厳しいとの声もありますが、逆に空家問題を逆手に取って、余ってくる空家を安く購入できるチャンスなのではとも考えています。
現在の資産面から、物件購入資金は融資をひいて購入するしかない状況なのですが、融資を引いてまで今チャレンジすべきなのか、キャッシュで種銭ができるまで待ってチャレンジすべきなのか悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 不動産投資・賃貸経営
50代前半    男性

全国

2021/03/09

不動産投資に手を出すべきかどうか、とのご質問なのですが、将来不安解消のための着実な資産形成が目的なのであれば、やめておかれた方が賢明です。なぜなら、ハイリスクでローリターンなあまりにも割に合わない投資だからです。
「少額から始められる築古戸建て再生不動産投資」を持ちかける業者は言います。
「放置状態だと税金が上がったり、解体するにも費用がかかったりします。しかも長年空き家だと家は傷み、防犯上の懸念も多く、近隣からの苦情も発生しかねません。この事業によって空き家が減ることで地域の活性化にもつながるので、所有者にも地域住民にも、そして安く住める入居者にも喜んでもらえる素晴らしい取り組みなんですよ」と。
このような社会的に立派な意義を聞かされたうえで、「利回り10%以上を確保するのも十分に可能ですよ!」なんて畳みかけられると、ご相談者さまのように興味を持ち始める人が急増するのも無理はありません。
しかし、本業のお仕事を続けながら、決して片手間にできるような簡単なものではないということは、ご理解ください。なぜローリターンなのかというと、確かに根気強くやれば上記リターンを得ることは不可能ではありませんが、それができる人はなかなかいないからです。ましてや空室リスクを回避しようと一括借り上げなどのお手軽なサービスを使ってしまうと、リターンは低下する一方です。確実に儲かるのは業者だけなのです。
もちろん、物件を見る「選球眼」、リフォーム費用や家賃の決め方、業者や入居者とのコミュニケーションなど、失敗も繰り返すことで事業家としてのスキルは十分に磨かれますし、そのような経験自体が貴重な学びという「資産」になっていくでしょう。うまくいって借主に長期間入居し続けてもらえれば、苦労した分だけ感慨もひとしおだと思います。
事業を始められるうえでは、基本的には借入をなさることをおすすめしますが、うまくいかなかったときのことも考えて、一定の自己資金を確保しておかれることは不可欠です。
奥様の協力も得たうえで、強い意欲と本気で取り組まれる覚悟をお持ちであれば、チャレンジしてみる価値は十分にあるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

税金の考え方やリスク対策について

株式投資以外の投資を考えたときに不動産投資も視野に入ってくると思います。そんな時に気になるところがいくつかあります。なんといっても税金をどのように収めたら良いのか、または家賃収入等を想定した場合にリスクがどの程度発生するのかと言うことです。また不動産投資は非常に高価になるため住宅ローンのようにローンを組んで支払いつつ、家賃収入で±の生活ができるのかどうかと言うこともポイントだと思います。上記のような点をファイナンシャルプランナーの方に相談しながら実際にどれだけリスクを減らしつつ投資することができるのか具体的に検討してみたいなと思っています。

男性50代前半 susukiさん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 古戸 賢一 舘野 光広 3名が回答

これから始めるなら、どんな投資にすべき?

会社に勤務しながら、他の収入源を持つ人が増えています。私の周囲にもちらほら居ますが、自分の資質や目的にフィットした副業がいったいどんな物かいまいち分からないので手が出しづらいのが現状です。株式投資、FX、仮想通貨、不動産・賃貸経営などさまざな選択肢がある中で、FP(ファイナンシャルプランナー)から的確なアドバイスや先天的な視点を頂けると非常に参考になります。自分の資産や知識、現在地でも着手できるもので、投資価値のあるものは一体どんなものかをお金のプロや専門家に教授いただけると非常に幸甚です。

男性30代前半 ZENNさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 國弘 泰治 2名が回答

不動産投資のコツ

私がファイナンシャルプランナーの方に相談したいことは不動産投資についてです。そろそろ資金もたまってきたので不動産投資にチャレンジしてみたいと考えてみたいのですが、不動産投資を始めるためにまずはなにから始めればよいのかオススメの方法などがあれば是非教えていただきたいと思います。資産形成として不動産投資は非常に有効だと思うのですがファイナンシャルプランナーの方の考え方についても教えていただきたいと思います。不動産を購入する際にはどういった点に注意すればよいのかといった点もわかれば教えて欲しいと思います。やはり土地付きの一戸建てを購入したほうがよいのか、それてもマンション投資がよいのかといった点も知りたいです。よろしくお願いいたします。

男性40代前半 ミミさん 40代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

長期投資としての不動産投資について(売却・家賃収入どちらも視野に入れて)

現在、手取りが20万円程度ですが、社宅のため家賃がかかっておらず、3~5万円をNISA、ideco、米国株高配当ETFに投資しています。収入が少ないため、大きな投資に自己資金で投資することが難しく、融資を受けて不動産投資をしてもよいのではないかと検討しております。実際の体験談を聞くと、借金が増えたとか自己資金がかなりかかったとの話を聞きます。FPの視点から不動産投資の上手な扱い方、考え方、スタンスがあればご教示願います。

男性30代前半 りょさん 30代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

宅建士受験を考えています。経験者の方の話が聞きたいです

「宅建」に合格したいと考えており、仕事と並行しながら少しつつ勉強を進めている小生です。ネットでのリサーチや先輩・知人の中には「宅建は必要ない」と断言する人も少なくなく、取得に向けての判断に悩んでいるところです。副業でも会社の規則に抵触しないというもあり、将来は不動産賃貸業に足を踏み入れたいと考えているのですが、そのための体系的な知識を身に着けたいという意味で資格の習得を考えています。宅建が具体的にどんなビジネスをする人に向いているのか、勉強する時間に見合った成果(コストパフォーマンス)が出るのかをアドバイス頂けると有り難いです。

男性30代前半 ZENN2さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 舘野 光広 2名が回答