早期リタイアについて

男性50代 H Sakaiさん 50代/男性 解決済み

50歳男性です。早期リタイアについてご相談です。
昨年末、職場環境が悪く体調を崩してしまい退職、現在は無職です。
60歳までは働く希望はあったのですが、精神的なものでしばらく仕事はできそうにありません。
生活費は月に多く見積もって25万円(社会保険料、固定資産税等を含む)
年金は65歳から月10万円程度支給される見込みです。
金融資産は預貯金で7000万円、投資信託で3000万円、個人年金で600万円準備できています。
今後、年金の支給開始年齢の引き上げ、支給額の減額も予想されており不安を感じています。
早期に体調を改善し仕事ができるようになるのが一番なのですが、今後の資産運用、生活費の見直し等ご意見をお聞かせいただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 お金の貯め方全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/17

現在の支出状況だと年間300万円、80歳まで(年金収入を含めないで)9,000万円の支出が予想されることになります。現在の預貯金・投資信託が1億円なので、これだけでも80歳までは問題ないと判断できます。もちろん、途中での臨時出費などがあるかもしれませんが、それでも余った1,000万円で充分埋められると思います。さらに、公的年金・個人年金の収入があり、社会保険料の負担も軽減されていくので、支出額は現在よりも少なくなると予想します。単純収支で支出の300万円から年金収入120万円を控除すると収支残がマイナス180万円になります。社会保険料の軽減を考えるとマイナス160万円ぐらいになると予想します。そう考えると概ね90歳までは、余裕をもって生活できるものと予想します。もちろん、体調が戻ったら、仕事に復帰した方が経済面はもちろん、健康面、社会面でもよいことなので、まずはそれを目指していただければと思います。だけど、無理する必要はありません。現在の財産状況でも老後生活資金は充分確保されていると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の生活を安心して送る為に

出産までは約10年間、正社員として働いていました。現在は約5年間専業主婦をしています。主人はいわゆる大手企業に勤務しているので退職金もそれなりに貰えると思いますが、両親の話を聞いているうちに不安が出てきました。私の父親も長年、大手企業に務めていて、母はパートで働いていました。退職金で家の大規模リフォームをしたので父親の年金だけではギリギリの生活だと言うのです。ほとんど貯金もしてなかったようで、残りの退職金を切り崩して生活費に当てているそうです。現在の私の生活だと将来主人の年金がメインになると思います。今からでも個人年金に加入するべきでしょうか?個人年金ではなく他に老後の生活に向けて取り組むべき事はありますか?

女性40代前半 やぁちんさん 40代前半/女性 解決済み
田仲 幹生 1名が回答

増えない収入でお金を貯める方法が知りたい

主人の収入は副業でもしないかぎりこれから増える事はほぼないと思っています。特にコロナで倒産しないだけ良いと思える状況で昇級は絶望的です。退職金も何千万とか出る会社じゃないので出ても百万程だと思います。私の収入は正社員になると増えますが、持病がありフルタイムは難しいと思っています。NISAやイデコ等を活用した方がよいのか考えますが、それに割く予算がほとんどありません。贅沢している訳ではないのに毎月ギリギリの生活をしています。二人合わせても収入が低いのでこれから子供の教育費や私たちの老後の資金をどう貯めたらよいのか悩んでいます。フルタイムになるというアドバイス以外で収入が低い世帯がお金を貯めるにはどうすれば良いのか教えてほしいです。

女性40代前半 ぶんぶくちゃがまさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

私に合った資産運用な何か?

夫婦2人暮らしです。子供はいません。夫婦ともに共働きで、年収は税抜き前で2人合わせて750万円ほどです。老後の為にと一定額を貯金していますが。貯金では利息が付かないので、何か資産運用の方法がないかと思ってます。定期預金はしていますが、金利が全然良くないので正直あてにできません。NISAなど、別の資産運用をしたいと思っているのですが、リスクの高い物には手を出したくないなと思ったり、また、自分で色々勉強してもやはり難しく理解できない部分が多いのでプロの方に指導いただいて、私たち夫婦に合った資産運用の方法と老後資金の貯め方、また、現在のお金の使い方等について色々とアドバイスをいただければと思っています。

女性50代前半 ka_zuzuさん 50代前半/女性 解決済み
大地 恒一郎 1名が回答

収入は増えたものの不安定。対策としての食費節約法を教えてください

現在は新しい仕事を始めましたが、軌道に乗ってきて収入が増えました。しかし自営業なので、稼働ができないと収入がゼロになるのでシビアです。家計で相談したいことは、節約に関することです。一月の生活費で支出割合が高いと感じるのは食費ですね。毎日のことなので、節約するのは結構難しいなと実感しております。思い当たる節は、外で飲食するのも週味の一つにあるからです。食費をもう少し節約できれば、貯蓄や投資に回せると思いますね。食費の節約を中心に、効果がある手法をプロ視点からご教示いただければと思います。保険や通信費などの経費は、定期的に診断したり見直しをしてるので、節約は出来てると感じています。食費が月5万円前後になることもあるので、もう少し節約できたら良いなと最近思うようになりました。

男性40代後半 ken197500さん 40代後半/男性 解決済み
辻村 洋子 舘野 光広 2名が回答

老後困らないくらいの貯金はどれくらい必要ですか

遅く子供を産んで家を建てたので、どれくらいお金をどれだけ貯めないといけないか、まだ何も考えていません。子供の教育資金や、住宅ローンのことなど。そして、老後どれだけ貯金がいるのかを教えて欲しいです。現在は子どもが小さいのであまり子供にはお金はかかっていません。裕福でもないですが、今はお金に余裕があります。月どれくらい貯めておくべきか知りたいです。そして、お互い外車に乗り、住宅ローンは4000万のこりがあります。月々払うものを見直した方がよいのか、等沢山教えて欲しいです。介護保険や生命保険についてもどのくらいが妥当なのか知りたいです。

女性40代前半 しゅんりさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答