2021/03/17

古い保険契約の保証内容が心配です

男性50代 やまちゃん2000さん 50代/男性 解決済み

私は20年前にA社の生命保険に入りました。しかしながら、それ以降、特に保険を見直すことがありませんでした。ただ20年も経過すると、その間に病気の種類が増減する、又は医療技術が発達しています。にもかかわらず保険は古いままなので、保証内容が最近発見された新しい病気や開発された薬、医療技術に対応しているのかが不安になります。当然、契約当時の約款には、新しい事柄が書かれていません。保険会社に個々の新しい病気や治療方法について問い合わせるという方法がありますが、全てのことを尋ねるのは不可能ですし、いざ病気になってから問い合わせるのは、時既に遅しとなりかねません。これからが質問ですが、古い契約の保険でも、医療の進化に合わせて保証内容が更新されているかどうかと、最新の医療に合わせた保険に見直した方が良いのかどうかを教えて下さい。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 保険全般
40代後半    男性

大阪府

2021/03/17

ご質問いただきありがとうございます。
そのだFP事務所の園田と申します。
加入している保険が年数経過しているため、医療の進化などに対応しているのか、見直した方が良いのかを知りたいということですね。おっしゃられている通りに、医療は進歩しますし、新しい疾病というのも年数が経過するとともに増えていてもおかしくありません。残念ながらここで正確な回答をできる事柄ではありません。加入されている保険会社のコールセンターに問い合わせるのが良いでしょう。すべては加入された時に受け取っている約款により決まります。答えられる部分として、見直した方が良いかというところですが、契約本体を解約して入り直すのだけは、おそらくやめた方が良いでしょう。保険料が契約年齢によって算出されるためです。20年前の年齢での保険料と現在の年齢での保険料は大きく異なります。仮に10年ごとに更新するような内容であれば見直しを検討しても良いとは思いますが、契約時から保険料が変わらない内容であれば、見直しはお気をつけください。たとえ内容がアップグレードされたとしても、いつどんな病気になるかは誰にもわかりませんし、高い保険料を払い続けたあとでしか病気にならなければ、増えた保険料分をカバーできない金額しか受け取れない可能性もあります。日本では高額療養費制度もありますので、保険適用内の手術であれば、金額的に心配するほどにはなりません。もし先進医療の特約を追加できるようであれば、そこは検討して良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/07/30

がんになった場合の前向きな対策や公的支援、がん保険の加入など

昨年からがんで入退院と治療を繰り返すようになりましたが、がん保険はおろか生命保険、医療保険も未加入だったため(元々生命保険のみ入るつもりで医療保険は考えていませんでした)、限度額を利用しても治療費の負担がかなり大きく困っています。貯金もありません。夫の稼ぎは少ないです。何か前向きな対策や保険、公的支援などあれば教えて下さい。自宅療養してほぼ家事も出来ない程で、仕事(経済活動)は難しい状態です。ちなみに障害年金の申請の準備はしておりますが難しく期待はできません。今後の再発に備えがんでも入れる保険に加入することも考えていますが掛け金が高いと予測できるので考えあぐねています。宜しくお願い致します。

女性50代前半 kansyaさん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/04/12

ガン保険に加入していなくて大丈夫?

私は、40年余り教員生活を送り、5年前に定年退職しました。現役の頃は、20代、30代、40代の頃は健康に対して問題はありませんでした。その頃は、教員のほとんどの人が加入しているグループ保険に加入していました。それで十分だと思っていました。しかし、50代になると、肥満体質になり、高血圧になり始め、健康に不安を持つようになりました。定年退職後、民間の生命保険に加入しました。それも、終身保険ではありません。病気に対する生命保険に加入しました。ガンに対する保険には加入していません。今は、糖尿予備軍ですが、ガンを発症することはないと思っています。それは、私の家族、親戚にはガンを発症した人は誰もいないのです。そのため、ガン保険には加入していません。お聞きしたいのは、ガン保険に加入した方が良いのでしょうか?お答えいただきたいと思います。

男性70代前半 kinoshitakunさん 70代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/04/15

保険の選び方

保険会社はいろんな保険をバラエティ豊かに出していますが保険を選ぶ上で大事なことはなんですか?保険会社によって医療保険でもいろんな数があってプレデンシャルやアフラックなど多すぎて選びたくても知識がないため迷うし難しいです。紹介されたものにそのまま入る人が多いのかそもそも保険自体不景気な世の中入る人は増えているのか減っているのか知りたいです。プランナーの人はどういった思いから第一希望として保険会社をおすすめされているのでしょうか。それは後々の利息が良かったり自分たちがもらう金額が増えるものを勧めたりしていることもあるのでしょうか。実際はどうかわからないですがそういったことも教えてもらった方が保険会社は選びやすいです。

女性30代前半 Barabanbanさん 30代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答
2021/04/02

適切な保険内容について

日々の生活の中で、いざという時に助けてくれるのが保険ですがいろんな保険に加入している事もあり、保険の費用負担も大きくなっています。年間で支払う保険料が多いので、家計にも負担になっているのが悩みです。しかし、保険に加入していないと何か起きた時に、治療費など支払い負担が多くなってしまうため、適切な保険の加入について相談したいです。特に生命保険や通院保障、がん保険など保険料が高くなっている保険に対して、必要性や保障内容について教えて欲しいです。重複する保険に加入しており、保険料を無駄に払っていないかなど、保険の見直しについても相談がしたいです。保険の内容を見直す事で、保険料が下がったりそれぞれ加入している保険をまとめられると良いです。

女性30代後半 cesario0107さん 30代後半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答
2021/03/09

保険は何に入るべき?

私は結婚していて、一才になるこどももいます。夫も会社員で平均的な家庭です。ですが、私も夫も保険な加入していません。会社での社会保険などはありますが、個人で入るものはまったくです。COAPなどにもはいっていません。それを同僚にいうと入ったほうがいいと言われました。若い時にはいればそれだけ保険料は低いから急いだほうがいいのだと言われています。ですが、それ以外のメリットがわからなくて困っています。保険の必要性自体がわからないのです。それに調べると生命保険にも種類があるし、医療保険なんてがん保険や女性限定のものなど多岐にわたっていて、自分に何が合うのかもわかりませんでした。保険料もピンキリだし、なにがいいのかわからないままだとお金をドブに捨てるようで踏ん切りがつきません。老後のお金はもちろん心配なので貯蓄型の保険もあるからそれがいいのかなとも思いますが、今の時代にあっていてかつ自分にあう保険はなんなのでしょうか?そして、入る必要があるのでしょうか?教えていただけたらとても嬉しいです。

女性30代前半 kanraku1782 らびまめさん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答