貯金方法

男性20代 Jack620さん 20代/男性 解決済み

お金の貯め方、増やし方について教えていただきたいです。
というのも、結婚して今半年になるのですが、家内が精神に病み、5年続けた医療事務を退職してしまいました。
高校を卒業してから5年間ずっと欠勤もなく続けていたのです。
周りから見たら短い期間だと思うでしょうが、とても派閥が凄い中5年間耐えたのです。
そんな家内を専業主婦にしてあげたいというのが私の夢でした。
その為に全く分からない投資にも手を出しましたが全くわからず、、
投資以外で、副業で稼げる方法というのはないものでしょうか?
私は今設備屋をやっております。
私1人の稼ぎでどうにか支えていきたいのです。
今この忙しく無い時期に副業でがっつり稼ぎたいのです。
何か良い副業があれば教えていただきたいです。
スマホでコツコツ稼げるものの方がありがたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/17

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約38年で準備するとすれば一年あたり約105万円、月々9万円ほど貯金が必要になります。また今後、お子様が産まれた場合は、教育費として22年総額で1400万円ほど必要です。これを平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月々5万円ほど貯金が必要になります。つまり仮に今後、お子様を2人望むとすれば、教育費と老後資金として少なくとも月19万円ほど貯金が必要です。さらに今後、住居購入や他の支出も想定するなら上乗せで貯金が必要になります。この金額は一般的に、正社員の共働き夫婦でも簡単には貯金できない金額です。奥様を専業主婦にするのは貯金を無視すれば簡単ですが、それで最後に困るのはあなた様であり、奥様となるかもしれません。厳しい部分もあるかもしれませんが、まずはしっかり現実を知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。…しかしその前に、あなた様は副業でがっつり稼ぎたいのですか?それともコツコツ稼ぎたいのでしょうか?ちなみに前者ならユーチューブやアフェリエイトが、後者ならライティングや個人売買あたりがそれぞれ該当する代表的な手段です。ただし、前者はがっつり稼げるようになるまで相応に時間がかかりますし、稼げるようになるとも限らず、稼げるまではほぼ無収入といえます。後者は一般的に月5万円も稼げれば良いほうであり、それさえしばらくは稼げないことも多いです。複数を試しても良いのですから、少し色々とやってみましょう。なお、奥様を専業主婦にできるほど稼ぎたいという事であれば、もっとも単純な方法は副業ではなく本業、つまり大手など年収の良いところへ転職することといえます。同時に、どんなに年収を高めても同じく支出も上げていては貯まりませんから、節約も大切です。どちらにしても年収を高める努力は常に必要な時代ですから、ぜひ色んな角度でまずは収入を上げていきましょう。

少し補足させて頂きます。どうやら失敗された様子ですが、投資も確かな資産形成の手段です。まずは年収を上げつつ支出は抑え、その差額の貯金を投資でさらに増やしていくのは、もっとも王道の資産形成方法になります。それに、もちろんリスクはありますが投資なら、仮に5%運用できれば一年あたり約37万円、月々3万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算です。また仮に1億円ほどの資産を形成したうえで5%運用できれば、寝ていても年500万円が入ってくる計算になります。話半分でも、奥様を専業主婦にできるかもしれません。ぜひ今一度、投資も考えてみましょう。簡単にまとめると、あなた様は今後を見据えると少なくとも月9~19万円ほど貯金が必要なので、一般論でいえば奥様を専業主婦にするのは厳しいです。しかし一方で、副業で相応に稼げたり、大手に転職できたりすれば、不可能でもないといえます。必要に応じて改めて投資も視野に入れ、ひとまずは奥様の負担を軽くするというスタンスで、年収を上げる努力をしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

相続税について

父親が亡くなったら、自分がこの家を継ぐことになるのですが、相続税のことが分かりません。実際に何に税金がかかって、何にかからないかなどを具体的に教えてほしいです。こうした方がお得だとか、注意点も知りたいです。そもそもが相続税がかからない人などもいるのでしょうか。もしいるならかかる人とかからない人の違いは何なのか? 確定申告などにも影響してくるのかなども知りたいです。相続税以外でも、家族が亡くなったら、やるべきことなども教えてほしいです。私には兄妹がいないので、父親の遺言などがなくても、自動的に相続人になるのかなど。

男性30代前半 master21さん 30代前半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

子供の成長でかかるお金をどのくらい用意しておくべきか

夫婦で自営業なので、税金や国民健康保険料、年金、自動車にかかるお金など月割にしてもすごく持っていかれる気がして、なかなか貯金に回せるお金がないことが多いです。固定費も見直したいのですが、あと何が削れるのか、それから子供の成長でかかるお金をどのくらい用意しておくべきかも知りたいです。その後は老後の貯えも必要かと思いますが、それもどのくらいあればよいのか、具体的なものが知りたいです。

女性40代前半 nacさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後の資金以外に必要な資金について。

老後の資金以外に必要な資金について質問させてください。現在、銀行口座に320万円ほどの預金と、個人年金保険、貯蓄方の生命保険に加入しており、今年の5月からは国民年金基金にも加入し貯蓄を始めました。銀行口座の預金以外は基本的には老後の資金ということになるのですが、老後の資金ばかり気にしている状態で、果たしてこれでいいのかと疑問を持っています。老後の2000万円問題というのもありますが、老後になるまでに必要な資金もあるでしょうし、正直老後というのは絶対に来るかどうかわからないものなので、必要以上に老後の資金ばかりを貯めるのではなく、それ以外の資金や、日々の楽しみのためにいくらくらい使ってもいいのかを知りたいと考えています。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

サラリーマンの投資戦略をFPに聞いてみたい

低金利で銀行にお金を預けていても全く増えない世の中になっていますが、主人も定年まであと5年となり、どうやってこの貯金を増やして老後の生活資金を作っていけばいいのかを知りたいです。今は、投資するのが一番いいのかもしれませんが、どういった金融商品に投資するといいのかも全くわからない状況です。NISAは持っているものの全く使っていないので、NISAを利用して投資を始めたいと考えています。また、確定企業年金という制度のことを知りたくて、サラリーマンでも出来る制度のようで税金対策にもなるので、詳しい内容を教えて欲しいと考えています。

女性50代後半 nonayanさん 50代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

90歳まで生きるには、いくらあればいいの?

フリーランスとして収入を得ているのですが、収入が少なくて老後のことが心配です。年金保険はずっと支払っています。60歳になったときにいくら貯金があればなんとかギリで生活できるのか知りたいです。特に無駄な支出はなく、しかしスマホとパソコンだけは手放せません。老後90歳くらいまで生きるとしてどのくらいの貯金が必要でしょうか?

女性30代後半 saikasiさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答