コロナ禍における副業の重要性について

女性30代 u.satomiさん 30代/女性 解決済み

現在は本業として事務の仕事をしていますが、今後は学生として大学に通うつもりで、現在大学生のアルバイトがバイト先から断られている傾向にあると聞きます。ですので、副業として在宅ではじめられる仕事をしたいと考えていますが、どのような仕事だと効率良く稼ぐ事が出来て、かつ副業として本業に影響が出ない形で働いていけるのでしょうか。学校での勉強もあるため、働く時間をそこまで大きく取る事は出来ないであろうと考えてます。また今住んでいるのは北海道ですが、関西の方面に引っ越すつもりです。引っ越す前からはじめて、引っ越したあとも引き続き続けることが出来る仕事と考えるとやはりクラウドソーシングのようなネット環境での仕事が理想的なのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/17

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず大学費用ですが、ざっくり4年総額平均で700万円ほど必要です。これは奨学金や教育ローンなどで対応することもできますが、簡単にいえばこれらは借金になります。また卒業の頃はすでにあなた様は30代前半です。大きな借金を抱えたままでは結婚も厳しく、年齢的に就職も相応に厳しい可能性が高いといえます。さらに先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを卒業後、60歳までの約29年で準備するとすれば一年あたり約138万円、月々11万円ほど貯金が必要になります。これは非正規やアルバイトでは、副業を含めても極めて達成が厳しい金額です。このため、あなた様が大学を卒業して、それを活かして稼いでいくには基本的に「独立」を前提にする必要があります。このような流れのライフプランを考えておられるなら良いのですが、そうでないなら大学自体、考えものかもしれません。少し未来を考えてみましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まずそもそもとして、副業は本業ほどは稼げないのが基本です。特に初期の頃は月5万円も稼げれば良いほうで、本当に本業収入の足しにしかなりません。また誰でも簡単にできる仕事ほど報酬も安いのは副業でも同じなので、それなりに効率よく高単価の仕事で稼ぐには相応の実力や実績が、ひいては相応の時間が必要になります。少なくとも、引っ越しや時間のなさを考えると、クラウドなどを活用したネット環境での仕事が良いという方向性についてはその通りです。そしてネット仕事での代表格といえばユーチューブやアフェリエイト、ライティングや個人売買などが挙げられますが、いずれもやはり相応に稼ぐには相応の時間が必要になります。目先の在学中に十分に稼ぐのは、ほぼ不可能です。このため、どうしても大学に行きたい場合は順番を変え、まずは就職(転職)や副業に力を入れて経済基盤を整え、その後に改めて大学を検討する流れをおすすめします。安心して勉強するためにも、まずはお金の安心を整えていきましょう。

少し補足させて頂きます。ご存じでしょうが大学には「夜間大学・夜間学部」もあり、これなら勤めながら通うことも不可能ではありません。少なくとも、副業をしながら通うよりは現実的な可能性があります。また老後資金は実際に必要になるまで時間がありますから、「資産運用」に取り組むのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約64万円、月々5万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算になります。ぜひこれらも、少し考えてみましょう。簡単にまとめると、今から大学に通うのは今後の人生に様々な弊害が起きますから、まずはしっかりライフプランを固めることがおすすめです。また副業で大学に通うのも厳しいため、なるべく就職や副業に先に力を入れ、その後に大学に通う流れをおすすめします。必要に応じて夜間大学や資産運用なども視野に入れて、ぜひ先々を見据えた判断・行動をしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

正社員で働くべきか非正規で働くべきか

出産を機に今まで勤めていた会社を退職しました。子どもが2,3歳になるころに保育園に預けてまた働こうと思っています。うちの方は田舎なので、休職中でも保育園に預けられるようです。仕事をするにあたって、正社員で仕事を探して働くか、非正規で働くか悩んでいます。家は中古の一戸建てを購入して、ローンはなく、維持管理費のみ貯金が必要です。ですが、子どもは小さいので今後のことを考えて、たくさん貯金したいとも思います。正社員で働けば安定もしているし、収入も増えますが、子どもの世話の時間があまりとれなくなりそうです。非正規なら時間的に余裕が出ますが、雇用の不安定さや稼ぎに不安が残ります。どちらがいいのか決めかねているところです。

女性40代前半 nina1231さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

ブラック企業の見分け方をアドバイスしてほしい

現在求職活動中です。前職は所謂ブラック企業で、残業はあるが残業代は出ない、退勤時間になっても上司がいると暗黙のルールで帰りづらいなど、かなり苦しい思いをしました。次は同じような会社を選んでしまわないようにと慎重に考えていると、ついつい奥手になってしまいます。求人票では、休日日数・労働保険の内容・休暇の取得実績なども確認しているのですが、他に気にするべきポイントはありますでしょうか?特に、一見したら分からないブラック企業の特徴(特有の言い回し、労働条件など)がありましたらぜひ知りたいです!また、万が一職場で「これはおかしい」と感じた時はどのように対応すればよろしいでしょうか。働くうえでこれだけは知っておいた方がいいという労働基準法があれば、併せてアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

女性30代前半 suzu166さん 30代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

何の資格もない自分が将来困らないためにできることは

現在非正規雇用者として働いている30代独身一人暮らしの女です。年収は300万円程度、手取りは21~25万円程度で月々出ていく固定費は大体15万円(家賃、光熱費、通信費など)。残りを食費や雑費、貯金に充てていますが蓄えはほとんどありません。特に資格なども持っておらず、やりたいことや将来の目標などもありません。非正規雇用よりも正規雇用のほうが当然安定するのも分かっていますが、転職活動をしても報われないことばかり続いたので気楽な非正規雇用に落ち着いています。下手に企業に正規雇用で働くよりは月収として高いですし、何より仕事の責任や人間関係を重く考える必要がありません。しかし今はそれでよくても将来を考えると不安になります。できれば手に職をつけたり資格をとっていざというときに困らないようにしたいのですが、どうするのが自分の将来のためになるのか分かりません。将来の困らないために、持っておいて安心出来るスキルや資産の作り方はどんなものがあるのでしょうか。

女性30代後半 pkaaanさん 30代後半/女性 解決済み
大野 翠 1名が回答

定年退職後の再雇用について

私は現在公務員として働いています。60才の定年後、再雇用として現職場で働くべきか、それとも、新しい職場で再就職するべきか悩んでいます。現職場で再雇用された場合、おそらく働き方(週に3日など)や役職から外されて平職員として働くことになるので、給料は大幅にダウンすることになります。それならば、60歳の時点で、別の職を探して再就職する道もあるのではないかとも思います。私の場合、年金の支給は65才からなので、新たに再就職をした場合、厚生年金に加入するとなると、その加入した厚生年金の掛け金分は、今までの公務員として加入していた共済年金分に加算されるのでしょうか?また、65才以降も働き続けたとして、再就職後の給与の額によっては、支給される年金額が減額されるのでしょうか?ご教示のほどよろしくお願いいたします。

女性60代後半 babaaさん 60代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

がんの治療中で仕事をどう探せばいいか悩んでいます

がんの手術をして、今後放射線治療の予定があります。昨年の11月から仕事を探しているのですが、治療の事もあるのでどうやって仕事を探したらいいのか悩んでいます。田舎という事もあり、求人数自体も少ないのですが長く続ける仕事をと思って条件を絞るともっと少なくなってしまうという悪循環になってしまいます。かと言って学歴や資格等がいらないスーパーとか飲食店とかだと土日祝日勤務が必須だったりするし、条件はOKなので応募するとその会社には受からないという部分もあるので、結構再就職は大変です。私は財布を各自で管理しているので、今までは貯金を切り崩して食費や自分の買い物をしてきたのですがそろそろ限界です。

女性40代後半 misaさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答