育休を取るべきか、すぐに正社員に戻るべきか迷っています。

女性30代 koarararaさん 30代/女性 解決済み

私は30歳で事務職の正社員で働いています。2年前に2歳年上の主人と結婚をし、子供はまだおりせん。半年前から家作りをしており、最近ハウスメーカーで契約をしました。私は主人より収入が多く、自分の今の収入がなければこれから住宅ローンを払っていくのは厳しいのではないかと考えています。そこで問題に感じているのは、これから子供を産み、産休育休を取得して所得が下がることです。主人が歳上ですので、そろそろ第一子について考えねばならないと思っているのですが、自分が育休を取得して収入が減ることを考えると不安でたまりません。産休だけ取得してすぐに正社員で復帰したいと思っているのですが、もし子供が病弱だったら、もし産後自分の体調変化ですぐの復帰が難しくなったら、と考えると子供を産むことを躊躇してしまいます。産休後すぐき正社員で働くことは現実的に可能なのでしょうか?もしくは所得が落ちても育休を取るべきでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/17

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず今後、お子様を妊娠・出産した場合は、教育費として22年総額平均で1400万円ほど必要です。平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月々5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約29年で準備するとすれば一年あたり約138万円、月々11万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、ひとまず第1子の出産を想定するなら、教育費と老後資金で月16万円ほど貯金が必要です。ちなみに出産費用は、50万円程度が目安として必要になります(これは最終的に大半が戻ってきますが)。またギリギリの貯金では、不測の事態に対応しにくくなりますから、なるべく月16万円を上回る貯金を目指すことが大切です。厳しい部分もあるかもしれませんが、まずは冷静にしっかり現実を知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。お金のことを考えれば育休を取らない選択肢もありますし、実際にそうしている女性も少なからずいるのが実情です。ただし、どちらかといえばそれは最終手段であり、まずは育休を取れるよう事前にお金の面の準備をしておくことが大切といえます。どのみち上記の通り、未来を見据えれば月16万円ほど貯金が必要ですから尚更です。そして、この月16万円の貯金というのは一般的に、達成するには夫婦そろって基本として正社員である必要があります。つまり今後のため、そしてあなた様が安心して育休を取るためにも、優先的に「旦那様に就職・転職してもらうこと」がおすすめです。これが叶ってから、妊娠・出産をするのが理想的といえます。逆にいえば、旦那様がどうしても就職・転職できない場合は、残念ですが子供を諦めるという選択肢を持つことも大切かもしれません。間の悪いことに、今はコロナで転職市場は大幅に悪化しています。それでも終息を待つ時間はありませんから、ぜひここは旦那様にがんばってもらいましょう。

少し補足させて頂きます。貯金の不足具合や旦那様の事情によっては、「副業」で収入を補填するのも一応有効です。ただ副業はさほど稼げないことも多いので、まずはなるべく転職で年収を上げることをおすすめします。また老後資金は実際に必要になるまで時間がありますから、「資産運用」に取り組むのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約64万円、月々5万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算になります。それぞれ、今後のためにも知っておきましょう。簡単にまとめると、あなた様の場合は未来を見据えると少なくとも月16万円ほど貯金が必要です。そして育休を取らない選択肢もありますが、まずは優先的に旦那様に年収アップのための就職・転職活動に励んでもらい、その結果によっては子供を諦める選択肢を持つことも大切といえます。必要に応じて副業や資産運用も視野に入れて、少しでも安心して子供を産み育てられる環境を整えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

家で出きる仕事を教えてほしいです

障碍者年金で暮らしています。メンタル的に外に出て仕事をすることは、無理があり、また自分でもいろいろと探していますが、なかなか見つけることができません。在宅で働ける仕事があれば、ぜひやって、少しでもお金を貯めたいと思っています。今は毎月10万円いただいていますが、すべて使いきってしまっているので、少しでも手元にお金を残しておきたいと思っています。どんな仕事があって、どんなふうにすれば、在宅で仕事ができるのかを教えてほしいです。障碍者雇用で聞いてみましたが、在宅ワークは自分で探してくださいと言われてしまい、自分でいろいろと探していますが、なかなか見つけることができません。どうしたら、自分のメンタルを崩さず仕事ができるのか知りたいです

女性60代前半 jonnさん 60代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

自身のスキルや働きやすさ、何を優先すべきか悩んでいます

無形商品の営業をしております。コロナ禍において対面での営業販売も少なくなり、今まで自身が学んできた提案型営業のスキルも活かすことができずもどかしい日々が続いております。現在はオンラインでの顧客対応や、有形の新たな商材の販売などを任されております。経営状況も非常に苦しく、会社の方向転換も時間の問題です。どんな舵でもしがみつくのか、自身のスキルを活かせる場所を探していくのか岐路に立たされております。年齢も30代を超え、メンバーのマネジメントをしているため気軽にチャレンジできないのも悩みです。転職した後のメンバーのその後を思い描いてしまい、特に苦しいこの状況では一人で裏切るような気持ちにもなってしまいます。既婚のため子供ができても働きやすい環境を考えると今の会社での実績も捨てきれません。何を優先すべきなのか、アドバイスいただけますと幸いです。

女性30代後半 trmk12さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

仕事に対してのモチベーション維持方法

某家電量販店の管理職をしてます40代後半の会社員です。一般職で長年頑張って来て、ようやく管理職になりましたが、給料が下がりましたし仕事内容はきつくなりますし、周りもそのような方ばかりで良いことがありません。特に一番大事な基本給が4万円以上下がり、一般職の方よりもボーナスが低いので、どのようにしてモチベーションを保てば良いかわかりません。会社自体は大好きですし、仕事自体も頑張ったぶんだけ数字が出ますので大好きですが、それを評価してくれる制度がありません。この先、子供3人含む家族5人を養っていかなければならないので、この先が非常に不安でたまりません。どうすれば、モチベーションを上げて以前のように仕事に打ち込めば良いか御教授していただければ幸いです。宜しくお願い致します。

男性50代前半 tmkzsnskさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

再就職をする時期を悩んでいます。

昨年、子供が生まれたので、育児休暇をとっていたのですが、子供の面倒をしっかりみたいと思い、やむなく退職をしました。旦那さんの給料だけでも、生活は可能ですが、家を建てるかどうか悩んでいます。もし家を建てるとなると、今後ローンを払っていくことになるので、生活が苦しくなることが予想されます。そのため、再就職を検討しているのですが、まだ子供は1歳で手がかかります。できれば、保育園にいれられる3歳まで自宅でみてあげたいのですが、将来のことを考えると今すぐ子供を預けてでも、再就職するべきでしょうか。しかし、世帯収入で保育園の料金はかわってきます。ですので、今は再就職せず、専業主婦でいる方が得策なのでしょうか。

女性30代前半 qbyahaさん 30代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

自分に合った職探しについて聞きたいです。

私は現在無職です。高校を一応卒業はしていますが、これといった資格も何も無いので自分がどの職業につけるのかどうかすら分かっていません。また、自分の健康状態を鑑みた上で長時間労働ができないと考えているのでますます分からなくなっています。幸いと言うべきか、母親も父親も健在なので今のところはお金の心配はありません。しかし、このご時世とあっていつ何が起きてもおかしくないと思うと気が気じゃない状況です。ある日突然母親と父親を亡くしてしまったら私はもう生きる術を見失うと言って過言ではないので、それまでに何としてでも何らかの職につかなくてはいけないと焦っています。自分なりに何がいいのかネットを駆使して探してはみたけれど、どれもこれもフルタイムだとかで自分には無理そうなものばかり出てきて困っています。

女性20代前半 jasuminn2000さん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答