妊活中の働き方について

女性40代 さとみさん 40代/女性 解決済み

現在妊活3年目の専業主婦です。今まで夫婦共働きで年収800万くらいでしたが、私の収入がゼロになったため年収が減りました。妊活では多額の費用がかかり、3年間で170万以上かかっています。夫婦とも30代後半のため体調管理を優先に私が仕事をやめました。30代の転職は大変だと聞きますが、妊活は30代後半で追い詰められているし、収入が減って家計が赤字状態です。家でできる副業を考えていますが、FPにアドバイス頂きたいです。助成金については済んでいる地区町村で行っているものを最大限使わせて頂いています。子どもを諦めることによって生活していけることは分かっていますが、あと5年は妊活していたいと思っています。助成金以外で妊活支援等の制度があったら教えてください。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 仕事全般・転職・退職
60代後半    男性

全国

2021/03/17

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
国の不妊に悩むご夫婦への支援として、新たな支援がスタートし、令和2年度の第三次補正予算で370億円が計上されました。大きく変わった点は(1)所得制限が撤廃(2)助成金が倍額(3)助成回数の拡大の3点です。
対象者の体への負担軽減がもっとも大切ですが、年収制限がなくなること、補助金が1子毎に6回迄可能となったことで、家計と費用負担が減少する効果があります。今後も他に予算化されるかは不明ですが、少子高齢化の打開策は、出生率の増加でしか対応がなく、他の問題は有っても優先的な施策であることは間違いありません。また、不妊治療に関する助成以外を調べましたが、国と北海道としての他に実施している助成金は見つかりませんでした。
続いて、クラウドワークスのようなリモートで完結出来る仕事ですが、仕事を見つける前に御相談者様の「強み=スキル」を棚卸しませんとアドバイスは出来ません。つまり、様々な業種や職種がありますが、簡単な仕事であれば1件単価は低く、時間をかけることで成果=収入となります。従いまして、1件単価が高い仕事は人よりも高いスキルが要求されますから、仕事の選択だけで対応出来るものではありません。この考え方は、キャリアアドバイザーにも通じるものであり、自分は何が出来るか・何をしたいかの自覚が大切になります。そして、やりたい事には知識と技術、士業であれば資格の取得も必要となるでしょう。
妊活という大切な時期ですから、仕事の両立をこなすためには、月収(2万円程度)は少なくても、負担が少ない仕事の選択をするしかないかも知れません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

コロナが流行している今転職は無謀でしょうか

現在結婚による転居のため転職を検討しています。今コロナの感染が拡大する中、離職を余儀なくされる方や雇い止めをする企業の話をよく耳にします。そんな中、今の勤め先をやめることに不安を感じています。とはいっても結婚する相手が遠方にいる為、一緒に住むとなるとどちらかが離職する必要があるのです。稼ぎは彼の方が多いので必然的に私がやめる流れになっています。彼一人の収入で問題がなければいいのですが、私まで養うとなると少し苦しい状況になるので、私も働くことになるのですが、次の仕事が見つかるか不安です。しかも、都心を離れて、地方で働くことになるので、余計求人があるのか心配です。このような場合、結婚を延期して、世の中の情勢が落ち着くまでまって転職をすることが良いのでしょうか。

女性30代前半 unicooon610さん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 山本 昌義 2名が回答

転職での異業種に対する悩みについて

私が転職することに対する悩みにつきましては、異業種につきまして、挑戦する価値があるのかどうかと言う点について非常に悩んでおります。転職活動をするにあたりまして、今まで学生時代の頃から信じた業界につきまして、民間企業で、ことごとく打ち砕かれる形となりまして、自分自身としましては、非常に疲れる形となりました。身も心もボロボロになる状況で、自分は一体今まで学生時代に何を勉強してきていたのであろうか?と考えることがよくありました。そこで思いきって今現在勤めております会社を止めまして、異業種に挑戦しようと思っているのですが、異業種に挑戦する場合におきまして、この業界だけは止めておいた方が良い!と言う業界がありましたら、教えて頂きたい次第です。

男性30代後半 souma1016さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

対人関係での仕事に対する悩みについて

今の職場で、対人関係に関する仕事の悩みを抱えています。具体的にはパワハラです。会社員としては、結果を出さなけていけないことはわかっています。しかし、入社してから希望する仕事をできるとは限らないし、その仕事が自分にとって合うかどうかもわかりません。叱責されたり、怒声や罵声を浴びせられたとしても、大きい組織でなければ異動や配置転換も難しいのかな、と思います。そのような場合、パワハラを理由にして会社に何らかの対応を求めることはできるのでしょうか?小さい会社だと難しいのかな?と思います。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

転職を検討したいが、年齢が気になって動けない

現在働いている会社に対して不満があり、心の中で転職をしたいと考えています。しかし、現在はコロナの真っただ中で日本は大不況で求人自体が激減しています。そして私も現在39で来年には40歳になります。年齢が高くなればなるほど、転職を行う際に不利になってしまうといったイメージを持っています。現在のコロナの中ということを考えれば今より給与が良い職場を探すことは難しく、しかしコロナが落ち着くのはいつになるのか、経済が上向くのは何年後かといった状況で、待っているだけでは時間だけがいたずらに過ぎてしまい、結局は転職が出来ないといったことになってしまうのではないかと考えています。リスクをとって動くべきか、状況が落ち着くまで待つべきかアドバイスが欲しいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

私に合う仕事はありますか?

仕事が続かない私はもう駄目ですか?22歳で、高校卒業後から様々な場所で働いています。最初は正社員として工場で働いていましたが、一年半が経過した時に、体が弱くて貧血持ちなことから、何度も倒れてしまいました。同じ仕事を続けられずに退職しました。それから座り仕事を探し派遣で事務職してますが、もともと変わり者で気が小さくて大人しく、人と上手くやれない私はどこに行っても、リーダー格の女性からいじめられて、それが辛くなって退職しました。もうこれで3回目なので、私は生きていけない気がします。親からも呆れられ情けないです。そうなりたくないので、今度こそは何があっても仕事を続けるつもりで、派遣で新しい仕事を始める機に一人暮らしを始めました。しかし、また仕事でお局からいじめられ、早くも辞めそうです。最初に一年半続いた工場は、私のような変わり者が多かったので問題なく続けられましたが、立ち仕事は体調的に無理なので、もうどうしたら良いか分かりません。親に怒られそうで実家には戻れなくて、心配かけてまた親を傷つけるだけなので辛いです。私が続けられる仕事はありますか?私みたいな人間はこれからどう生きて行けば良いですか?

女性20代後半 calove301さん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答