2021/03/17

こども食堂へ物品寄付した場合の経理管理について

男性30代 utidagumi0808さん 30代/男性 解決済み


せどりで仕入れた商品(食品)を自己消費しきれないので、こども食堂に物品寄付をしました。
この時の帳簿処理はグーグル検索で分かったのですが、それを証明するための資料はどうすればよいのかと。
相手の方は個人で子ども食堂をされています。
過去(開業以前)に物品寄付をしたとき、受領証等の発行がなく、今回もありません。

・自分で調べて何が分かったか
経費に関する書籍から、出金伝票で対応できるとありました。
仕入れた商品を寄付する場合は、原価で処理するということも理解しました。

・どこから分からないか
処理後の証拠となる資料をどのように残せばいいのかという点。
今回のような物品寄付でも出金伝票での対応でいいのか。
補助資料として受領したことが分かる書類を貰った方がいいのでしょうか?
もし受領書のようなものを発行してもらう場合、金額をお伝えして書いてもらうのか、補助資料として寄付したことが分かる内容であればいいのか。
お手数おかけ致しますがよろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 副業
60代後半    男性

全国

2021/03/17

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
金銭を寄付した場合には、相手先の団体が寄付金控除の対象先であれば、税制上の寄付金控除を申告できますが、控除には当然に領収書が必要となります。続いて、金銭以外の資産等(食品等)の寄付につきましては、法人と個人では対応が違うようですが、寄付した食品に対して、相手側が価格査定をして領収書を発行してくれない限り、寄付控除の申告対象とはならないと思います。従いまして、御質問者様が書かれているように、食品の価値を相手側が、査定をして領収書を発行してくれれば寄付として控除対象となるかも知れませんが、そもそも寄付金控除の対象先でなければ、寄付金控除として認められません。つまり、該当の食品は廃棄処理として経費計上する事になるでしょう。また、送料につきましては、廃棄処理品をどこに送付したかが判る資料を添付し、運搬費で計上すれば良いと思います。
今回のケースでは、物品を寄付したのではなく、相手側に進呈したのであって、経理処理は寄付金ではなく、あくまでも廃棄処理予定の商品を進呈したことであり、経理上の寄付金には該当しません。
尚、税務に関する詳細な確認は、お近くの税務署にお尋ね頂けますようにお願い致します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

副業をしたいが、初めてなので分からないことが多いです。

私は、30代の会社員で、家族構成は、嫁(30代、派遣社員)、息子(6歳)、娘(4歳)です。個人の年収は、400万円程度で、世帯年収は、600万円程度です。この度、コロナの影響もあり、副業を考えています。ただ、会社自体は副業をしても大丈夫なのですが、副業が初めてということもあり、どのくらいの副業での年収だと確定申告が必要ないのか、またどのような場合の副業だと会社に把握されてしまうのか等を知りたいと思っています。また、嫁の会社は、基本的に副業がダメな会社なのですが、私の話を聞いて、自分自身も副業をしたいと思っており、なるべく会社にはばれないように副業をしたいと思っているのですが、どのような場合、ばれてしまうのかわかりません。

男性30代前半 penko30さん 30代前半/男性 解決済み
小山 英斗 1名が回答
2021/06/04

副業の収入を最大にする方法

収入源を増やすことが大切かと思っております。他の人がどのような方法で収入を増やしているのかを具体的にできる限り多く教えて頂きたいです。それに関わる税制面なども教えて頂きたいです。

男性30代前半 ishizuka57さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/06/16

産休を取得中の今、仕事の転職を考えています

もうすぐ出産予定で産休を取得していますが、今の仕事の転職を考えています。扶養内で仕事をしたほうがよいのか、フルタイムで働いた方がいいのかなど相談したいです。

女性40代前半 ricomi0806さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/05/24

育児とパートを両立しながらさらに収入を増やすには

私の旦那は稼ぎが少ないため私も仕事をしています。まだ、子供が生まれたばかりなので正社員としては働けていませんがパートで働いています。しかし、パートと旦那の稼ぎでは生活が正直苦しい状況です。資格も持っていないので大した仕事が出来ません。どの資格を取れば高いお仕事をもらえるのかまた、副業も考えていますが時間が空いている時にできる副業や仕事とプライベートをうまく両立し稼げるようになりたいので、まずどこから変えていけば稼げるようになりますか?また、世帯年収が400万で子どもが1人いる家庭で月にどのくらいの金額を貯めることがベストなのかをできればたくさんのアドバイスを貰いたいです。また、これからのコロナと戦っていく社会でどの職業が需要があるのかどの職業が衰退していってしまうのかもわかるのであれば教えて欲しいです。

女性20代後半 hrhtshigotoさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/06/11

副業などの活動をしたほうがいいのか?

はじめまして。今年から新入社員になりました、くらげと申します。この度ご相談したい事が、"副業などの活動をしたほうが良いのか"についてです。自分が入社した会社は給料が少なく、年間で200万円ほどです。問題なのがいくつかありまして、・家賃が5万円・生命保険など入っていない・奨学金などの返済額は300万円ほど・社内で副業やバイトなどをしている人はいるらしい・友人の家の家賃は3万5千円以上のことがネックになって悩んでおります。私は学生時代に借りていた奨学金を返す必要があります。しかし、給料は安いものの、家賃が高く、友人宅はより安い家に住んでおります。将来のことを考えて、生命保険に加入したほうがいいのかな、いざというときの為に貯金しておいたいいよな、なども考えております。そこで、以下のことをご相談したいです。【副業をしてより稼ぎを増やすようにしたほうがいいのか、そもそも引っ越しを検討したほうがいいのか】希望していた就職先だったので退職・転職は考えておりません。よろしくお願いします。

女性20代後半 くらげさん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答