小額資金で大金持ちになる運用

女性20代 あいばにさん 20代/女性 解決済み

このコロナ禍の相場は金あまりによる金融機関操作相場と言われていますが、その相場の波に乗れるような運用方法を是非教えて頂きたいです。ちなみに自己資金は5万円弱です。更に、そこで増えた資金を今度は恒久的に増えて行く資産運用方法を是非教えて頂きたいです。但し、投資信託を利用せず個人で運用する方法が良いです。具体的かつ明確な銘柄選びの選定方法を教えて頂ければBESTです。大変欲張ったあさましい個人的な伺いになりますが、投資をなさっている大抵な方の率直な意見として目を通して頂ければ幸いにございます。お金を増やしたい理由は、老後の生活、及び今の私の低賃金の補填です。もう一点、ご教示下さい。増えた財産※株式 を子供に相続させる時、死後又は生前と、どちらが安価な相続税で渡せるのかご教示頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/16

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、はっきり申し上げますと、「恒久的に増えて行く資産運用方法」というものはございません。
ただ、長期的に上がっていく株の銘柄を探す方法としては、いくつかあります。
・その会社が行っている事業が、将来大きく伸びそうなものか
・PERが低いか、あるいはPBRが割安か
・キャッシュフロー表を見た時に、営業キャッシュフロー、投資キャッシュフローとも増え続けているか、もしくは増加傾向にあるか
などですが、私は基本的にはこの3つで判断するようにしています。
ただ、短期間での株式売買による利益は、いつまでも取れるものとは思えません。市場は、自分の希望通りには動いてくれないからです。気を付けてください。
あと、相続時の株をどうするか、についてですが、これは株価次第ではないでしょうか。大きく利益が出ているなら、利確してから贈与で現金を渡してもいいかと思います。この点については、税理士にお聞きいただくとよろしいかと存じます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の収入確保と貯蓄方法について

老後になると年金生活に入りますが、年金だけでは生活に不安が残ります。まず一つ目として、住んでいるところが田舎なので割の良いパートなど仕事を得られるかどうかが不安です。二つ目には、恒例の母親と同居しているので、その母に介護が必要になったときに自分が一手にそれを引き受けながら、細々とでも仕事を続けていけるのかが不安です。三つ目としては、今ある貯金の運用方法です。超低金利時代にどのようにして貯金を増やせばよいのかが分かりません。投資の勉強などを少ししてみたこともありますが、リスクを考えると小額からとはいえなかなか取り組めない現実があります。例えば、何か貯蓄型のような保険に入り堅実に減らさない現実的な貯蓄方法を考えるのが良いのかと迷います。

女性50代後半 enjoyさん 50代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

損をする可能性が低い投資ってありますか?

投資に興味はあるものの、リスクがどうしても怖いです。したがって、利回りは低くても構わないので、できるだけリスクが小さい、損を可能性が低い方法を選びたいと思っています。候補としてはどんな手段があるでしょうか?

男性30代後半 電気イルカさん 30代後半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答
2021/03/16

安心できる相続のマニュアルを知りたい。

私は現在31歳独身のサラリーマンです。私には存命の祖父がいて、父もいます。二人は、そろそろ遺産相続のことについて話題にあげるようになりました。祖父はもう90代ということで、特に死に近いこともあり、孫の私に遺産を残したいと言います。父だって何があってそうなるか分からないので速めに手を打ちたいと言います。それは良いのですが、ここで引っかかるのが遺産相続による税金についての問題です。せっかく譲渡されるものなのに、税金として国に取られるのはなるたけ避けたいです。税金発生の口も様々あり、聴けば節税の道も様々あるといいます。自分にも、または他の家族にもそういった知識がないので、いざもらっても大量な支払いが発生して結局もっと困るということにならないよう、今から知識を蓄えてしっかり手を打ちたいと思います。祖父は今の段階から生前贈与というものも考えています。こういった資産の贈与をするにあたって、後で少しでも税金がかからないようにするためにはどういった手順が必要なのでしょうか。贈与と相続というワードの概念の違いというのも合わせて説明がほしいです。素人が理解するには奥が深くて難しいので、簡単にまとめた説明を是非お願いしたいと思います。

男性30代前半 所沢これみつさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

株式投資と貯蓄どちらを優先するか?

30代で会社員をしています。今まで好きにお金を使ってきました。月に自由に使えるお金は25万円ほどです。コロナをきっかけに将来について考えはじめ、お金の使い方を改めようと決心しました。毎月の収支を把握し節約を始めたので、少しずつ貯蓄が増えています。今はなんとか数ヶ月分の生活費がたまったところです。以前は本当に貯金がゼロの状態でした。老後や将来の突発的なことに備えて、資産を増やしていく必要性を感じています。資産を増やすなら株式投資かなと思っているのですが、すぐに投資をはじめるべきかまずは預金を増やして、それからはじめるかで迷っています。多くのお金を投資に回せば早く資産が増えるのかなと思い、毎月の貯蓄額を減らしてでも投資を優先しようと考えています。株式投資と貯蓄にかける金額のバランスが知りたいです。投資する上で、これぐらいはまず貯蓄を確保しておくべき。というような目安などがあれば教えてください。

男性30代後半 yuya6854さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

住宅ローンを繰り上げ返済するべきかどうか

30代専業主婦です。夫は同い年で、20代後半のときに夫の単身名義で住宅ローンを組みました。20代のうちに組んだこと、無理のない範囲の返済額にしたことで特に返済には悩んでいません。しかし、雑誌など見るとローンの繰り上げ返済をした方も多くおり、返せるときに一気に返した方が後から楽かな?と思い、繰り上げ返済を考えてもいます。子供達はまだ上の子も小学生低学年ということで、幸い教育費もほとんどかかっておらず、いわゆる貯めどきというところだと思います。お金がかかっていない今のうちに、少しでも多く繰り上げ返済をした方が良いのか、もしものときのためにそのお金は貯めておいた方がいいのか迷っています。ご回答よろしくお願いいたします。

女性30代後半 madさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答