不動産投資を獲得するまでのポイント

男性20代 大池良広さん 20代/男性 解決済み

富裕層がほとんど行なっている不動産投資ですが、いまはサラリーマン大家も少なくなってきています。少子高齢化が進み、人口減少している現代の日本で不動産投資で成功するためにはどんなポイントを抑えればいいのでしょうか?更に、人口減少している中でも土地の価格は下がっておらず、都市部に関しては未だに価格上昇しているのが現状です。今後価格が下がるのか、横ばいなのか、不動産投資を始めるタイミングは今なのか、などタイミングから不動産投資を成功させるまでのポイントを具体例と共に紹介してほしいです!私自身、マンションの一室を購入予定ですが、価格帯のみではなく、今後資産としての価値があるかどうかを考えて検討しています。最初は住む予定で購入し、一軒家を建てる際には収益物件にしたいと考えております。この考え方に対しても回答をいただきながら話を聞いてみたいです!

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 不動産投資・賃貸経営
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/16

ご質問いただき、ありがとうございます。
不動産投資でしたら、立地条件の良しあしが大きいので、購入するときはこれを押さえておくべきです。借り手がいなければ、資金を回収することができないからです。そして、その借り手を得続けるためにも、立地条件をしっかりと把握する必要があります。
不動産価格については、将来的には下がると考えております。しかし、下がり方は場所などによりまちまちになるでしょう。
私自身は、マンションの区分所有はお勧めしません。マンションは、年月が経つと建物や各種設備などが経年劣化で痛み、大規模修繕などが必要になります。その資金はオーナーが支払う修繕積立金になりますが、これはある一定の年数がたつと引きあがることが多いため、思ったほどの収益を上げにくいし、買い手もなかなか見つかりません。
しかし、借りられる資金にも限りがありますから、その場合は、マンションの区分所有しかないかもしれません。それなら、7~8年程度で売り抜けるような投資方法を検討すべきです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/16

安心できる相続のマニュアルを知りたい。

私は現在31歳独身のサラリーマンです。私には存命の祖父がいて、父もいます。二人は、そろそろ遺産相続のことについて話題にあげるようになりました。祖父はもう90代ということで、特に死に近いこともあり、孫の私に遺産を残したいと言います。父だって何があってそうなるか分からないので速めに手を打ちたいと言います。それは良いのですが、ここで引っかかるのが遺産相続による税金についての問題です。せっかく譲渡されるものなのに、税金として国に取られるのはなるたけ避けたいです。税金発生の口も様々あり、聴けば節税の道も様々あるといいます。自分にも、または他の家族にもそういった知識がないので、いざもらっても大量な支払いが発生して結局もっと困るということにならないよう、今から知識を蓄えてしっかり手を打ちたいと思います。祖父は今の段階から生前贈与というものも考えています。こういった資産の贈与をするにあたって、後で少しでも税金がかからないようにするためにはどういった手順が必要なのでしょうか。贈与と相続というワードの概念の違いというのも合わせて説明がほしいです。素人が理解するには奥が深くて難しいので、簡単にまとめた説明を是非お願いしたいと思います。

男性30代後半 所沢これみつさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

株式投資で損をしない方法を教えてください

私はIT企業に勤める50代の男性です。将来会社を辞めた後の生活の為にと思って貯金をしてきていますが、現在800万円ほど貯まっています。定年退職まで後5年ほどなのでそろそろ退職後のことについて考えだしています。そこで特に働くこともなく収入が得られる不動投資や賃貸経営が良いのではないかと思っていますが、不動産投資も賃貸経営も初めてなのでやり方がよくわからないでいます。しかも現在は賃貸マンション暮らしをしていて貸したり出来る建物を持っていないので、不動産を取得するところから始めなければなりません。そのような状況で不動産投資や賃貸経営は出来るのでしょうか?もし出来るようでしたらどのようにすれば宜しいのでしょうか?教えていただけると幸いです。

男性60代前半 klordeさん 60代前半/男性 解決済み
森 拓哉 1名が回答

不動産投資の実態。安心してできる方法を教えてください。

不動産投資に興味はありますが、実際安心してできるものなのかとても不安です。メリットとデメリットを教えてもらいたいです。最高している方と失敗してしまった方の大きな理由などどんなものなのか実態を知りたいです。また具体的な方法、金額も気になります。

女性30代前半 あぐーさん 30代前半/女性 解決済み
齋藤 岳志 古戸 賢一 2名が回答

有効な土地活用

自宅隣りに80坪ほどの余っている土地があります。私達夫婦は年々年を取り高齢になり雑草や樹木が生い茂っている土地を管理していくのが大変です。息子二人は自立し遠方にいるので手伝ってもらうことも出来ません。そこで税理士さんに相談を持ち掛けたところ現在住んでいる場所は立地条件も良く賃貸経営や駐車場経営をしても収益が見込めるので思い切って土地活用をしたらどうかと提案されました。後日、税理士さんから某大手不動産メーカーの担当者を紹介され土地活用の詳細について話し合いました。そこで一つの計画として出された案は現在住んでいる古い住宅を取り壊して賃貸併用住宅に建て替えて私達夫婦の住居を一新し賃貸経営としての収益も見込めるというお話でした。私達夫婦は賃貸経営のノウハウも無く正直言って不安です。第三者の目線でアドバイスの方をいただきたいです。

男性60代前半 ishikawa809さん 60代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

不動産投資と自分のビジネスの確定申告は合算できるの?

私は最近不動産投資に興味を持つようになっています。自営業をしているのですが、不動産の維持管理に必要となる経費は自営業のものと合算して確定申告するものなのでしょうか。それとも事業が異なるので別会計ということになるのでしょうか。

男性40代前半 katsuharu_198595さん 40代前半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答