過払い金について

男性40代 8masa8さん 40代/男性 解決済み

カードローン・キャッシングについての質問になります。

最近TVCMで見る過払い金がかえってくるというものをよく拝見するのですが、実際にかえってくるのでしょうか?
現在も月に3万円程度キャッシングおよびカードローンを支払っており、元金が190万ほどで、5年前から支払い続けております。

CMで見るような過払い金というのは具体的にどういった仕組みで発生し、なぜかえってくるのでしょうか?CMをみてもなんとなくしかわからないので、今回ご相談した次第であります。

また、弁護士事務所に相談した時に相談料無料などとよく掲載されておりますが、実際はどのような手続きを経ていくら程度費用がかかるのかも知っておきたいところではあります。

以上、よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 カードローン・キャッシング・借金全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/16

過払いは、10年以上前に消費者金融やキャッシングでお金を借りていた人が対象です。

2010年6月に貸金業法が改正されて、それ以降は過払い返金の対象になるカードローンやキャッシングは発生してない筈です。もしあるとすれば、「闇金融」と呼ばれるものです。

あなたの場合は、5年前からですから貸金業法の範囲内での利息・手数料になっている筈です。

ただ、今のままの状況は大変危険ですから、早急に一括返済をする段取りを考えることを提案します。

キャッシングやカードローンの利息は15~18%になっており、190万円の元金の場合は、利息は年間28万円~34万円になります。
一括返済すれば、手当したお金の返済や相応の利息も必要ですが、負担が軽くなります。

このままにしておくと、さらに増えて行くことになりますから、家族とも相談をして、解決することが急がれます。

自分でカードローン会社に行って、一括返済する場合の金額や方法を確認するのも、ひとつの方法です。
今の時点であれば、多少の支援があれば解決できそうですが、さらに多額になると、弁護士に依頼をして個人再生・任意整理・自己破産の手続きになる場合もありますから、早く行動を起こす方が良いのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の資金の準備法

現在私が41歳、主人が45歳です。高齢出産のため子どもたち2人がまだ小さく、これから教育資金や生活費が必要になってきます。ですが、長年不妊治療を続けていたため貯金がありません。下の子が成人したときには主人は62歳になります。子どもたちの教育資金については何とか私たちが必死に働いていけば何とかなるのかな?と漠然と思っているのですが、特に学資保険なども加入はしていません。生活費のあまりを少しずつ貯めている状態です。また私が非正規雇用であり、ボーナスもなく雇用が不安定な状態でこれから先ずっと同じ収入を維持できるかも分かりません。この状態で自分達の老後資金まで準備できる自信がまったくありません。収入が多くないため保険加入は今のところ考えてはいないのですが、教育資金と老後資金を同時に準備するにはどうしたら良いでしょうか?

女性40代前半 めるさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 舘野 光広 2名が回答

趣味の副業化、起業のメリットがあるか迷っています

趣味のアクセサリー作りで、今年から少しずつ収入を上げられるようになりました。フリマサイトで売っているので、所得としての換算はせず、税金等も何も払っていません。月でいうと少なくとも5万程度は売り上げがあります。収入は売上の半分程度ですが、いつかは個人事業主で登録しておこうかと思っております。もしくはもうすぐ結婚する予定なので、副業可能な旦那さんの名義で登録することで所得税を減らせるのでしょうか。私個人は、3カ月前に仕事を辞めましたので現在の収入はありません。(親の扶養に入っています。) また確定申告をする際、どこに相談すれば良いか、確定申告初心者なので、おすすめのサイトや書籍があれば、教えて頂けると嬉しいです。

女性30代前半 satomilさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

ローンを先に繰り上げ返済するか、投資に回して増やして行くべきか迷っています

35歳主婦です。世帯年収は600万ほどで、毎月5万円ほど貯金にまわせています。現在は銀行の普通預金に預けていますが、今後どの様に運用していけば良いか迷っています。 貯蓄は800万円ほどで、住宅ローン1500万、奨学金の返済が300万あります。 ローンを先に繰り上げ返済していくべきか、投資に回して増やして行くべきか、どの様な優先順位で考えたらよいでしょうか。 ご回答頂けるとありがたいです。 ちなみに、住宅ローンはのこりあと30年で1.5%の金利で、奨学金は無利子であと10年あります。

女性40代前半 gitさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 齋藤 岳志 2名が回答

合計5社から借金…今後借金をしない方法があれば知りたい

僕は今合計5社から借金をしています。総額で言うと150万円程です。クレカや消費者金融でおっきな額にいきました。収入は年収354万円ほどです。日常生活でゲームセンターに行ったりギャンブルをしたりでいつの間にか借りれなくなりました。今考えるととても後悔です。彼女もおっていつまでも隠せなくて結婚も考えていたので報告しました。心はスッキリしましたがやっぱり金額がデカすぎるので将来が不安だったので弁護士に相談しました。相談するまでとても不安で後悔でしかありませんでしたが、相談すると気持ちがとても楽になりました。借金は本気でしないほうが良いと思いました。借金これから先しない方法とかあれば何か教えて欲しいです。

男性20代後半 かいいさん 20代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

借金を返済するにあたって計画を立てるには?

こんにちは。現在パート兼主婦をしていますが、独身時代に作った借金を返すのが大変で自己破産しようか悩んでいます。自己破産をした場合、私だけならまだしも、実家の両親や夫に迷惑がかかるのでと思い、日々悩んでおります。更に、主人も過去にお店を経営しておりその時に出来た借金を返済している為、お互いギリギリの生活を送っています。なので主人には頼ることは出来ません。私は債務整理を行ったのですが、他の支払いを合わせると15万円程。自己破産をするか、返済を終わらすまで子供も作れない状態です。なんとか今の現状を変えていきたい。そう思っております。ちなみに返済まで夫婦揃って後4年。自己破産のメリット、デメリットなど参考にさせて頂けたらと思っております。

女性30代前半 tmchan38さん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答