相続権はどうなるのでしょうか

男性40代 5ff02969a4beeさん 40代/男性 解決済み

現在、親の実家で親と一緒に住んでいるのですが、実家の権利がややこしいことになっています。元は祖父が所有権を持っていたのですが、祖父は生前に、祖母と娘(私の母)に所有権を分割で贈与しました。そしてその後亡くなりました。ですから現在住んでいる家の所有権の半分は祖母が持っています。そしてその祖母も年老いて認知症になり、現在施設で生活している状態です。問題となってくるのは、母には妹がいることです(私から見ると叔母に当たります)。叔母は結婚後東京に出て、以来ずっと都内で暮らしておりますので、実家の権利は不要と言ってくれているのですが、祖母が亡くなると法律の規定で祖母の持ち分の半分が相続されることになると思います。そうなったときに何か問題が生じないでしょうか。また、解消するためにはどんな手続きが必要でしょうか。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 老後のお金全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

民法で定められている法定相続分は、相続税を計算する場合や、遺産分割協議が整わない場合に分割の基準として使われるもので、必ずしも守る必要はありません。遺言による分割や、遺産分割協議でその割合を自由に設定することができます。なので、現時点で何かしなければならないものでもなく、祖母が亡くなり相続が開始された時に、遺産分割協議書を作成して、不動産の相続登記をしていただければと思います。叔母様が不動産の権利はいらないと発言されているとのことですが、その後の事情によっては意思が変わることも考えられますので(お母様も同様です)、また、不動産以外の財産などもあると思いますので、相続が開始されたら遺産分割協議をしっかり行っておく必要があると思います。参考までに相続放棄は生前に行うことができず、相続の開始を知った日から3カ月以内に家庭裁判所に申述する必要がありますが、遺留分の放棄については生前に行うことが可能です。結論として、現時点で何もする必要はなく、現状のままで相続を迎えても問題はないと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後資金は2000万円とないとダメな理由が知りたいです

本当に老後資金が2000万円必要なのか知りたいです。テレビでよく解説者が2000万円が必要と言っているのをよく見ますが、我が家はそんな大金は持っていません。子供の学資保険や個人年金などは貯蓄していますが、それだけではまだ足りないなぁと感じます。とはいえ、家のローンなどがあるのでまだまだ余裕がないです。無理せず賢く貯金していく方法を教えて欲しいです

女性40代後半 nacco1117さん 40代後半/女性 解決済み
山口 雅史 小松 康之 2名が回答

老後はどれくらいのお金が必要ですか

私は息子が二人いるのですが、自分に万が一のことがあった時、子供たちに迷惑はかけたくありません。万が一のことといっても怪我や病気、認知症、寝たきりなどいろいろありますが、最悪の場合、認知症で寝たきりなんてことも考えられます。そうなってからでは自分でどうすることもできません。なので最悪の場合を想定していくらくらい貯蓄があれば安心なのか、また貯蓄以外にもなにか備えられることはあるのかといったことが具体的に知りたいです。それと現在、死亡保険のみ加入しているのですが、老後を考えると死亡保障だけでは足りない気がします。なので老後に備えるためにはどんな種類の保険が良いのか、またどのような特約を付けておくべきなのかも知っておきたいと思っています。

女性50代前半 syuzokuさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の資金について

 私は33歳の会社員です。家族は妻と5歳、3歳の息子が2人の4人家族です。現在勤めている会社からの収入は年400万円程度であり、老後の資金確保に不安を抱いています。 老後に必要とされる資金は2000万円が必要であるとも言われている中、現在の収入面を勘案すると子供の自立するまでの教育資金で多くの貯えが難しいものと思われます。社会保険が完備されていることから、将来的に年金を受給する権利は発生しますが、年金制度においてはどこまで信用できるものなのかと疑心暗鬼になっている状態であります。現在の収入を考え、支出を少しでも抑えたいと思っているのですが個人年金等により積み立てをするのが良いのでしょうか。また、老後の安定資金として別の運用方法があるのでしょうか。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

年金を支払っていない期間があるので老後が心配です

長い間芸能関係の仕事をしていました。事務所に所属しているタレント側です。売れない時期が続き、給料が生活費ギリギリで年金を支払う余裕もなく未払い分がほとんどです。最近引退しアルバイトで生活費を稼ぎ、年金も納め始めました。ですが、もし今後このまま支払い続けてもきちんと払った人の半分程度の年数だと思われます。本当にわずかな雀の涙程度の毎月の貯金では、年金受給年齢までに数百万程度しか溜まりません。20代のころから芸能関係の仕事をしていたので一般企業に就職して社員として働いた経験もありません。それでも、一般的に必要と言われている2000万円プラス年金を合わせたくらいの金額で老後生活していくために今からでもできることは何かありますか?

女性40代前半 nontaro88さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

教育費を捻出したら、自分の老後資金は?

40代シングルマザー、中学生の娘が一人います。この春小学校を卒業し中学校入学。最初にびっくりしたのは制服代や教材費などの費用が思っていたより高かったことです。この先、受験費用や高校の教育費、その先の進路次第では貯蓄は教育費に消えてしまいます。老後2000万必要という話題が昨今取沙汰されておりますが、本当に目安はこの金額なのでしょうか?

女性40代後半 yucocco1979さん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答